goo blog サービス終了のお知らせ 

ー独り言ー    「gooブログ」

気の向いたときに・・

自分探しー3

2013年03月23日 13時40分48秒 | 独り言
人間であれなんであれ「人様から認められたいもの」かも知れない。

例えば何回も否定されれば「自分の存在価値」がないのか?

とも 思えてくる。

面接において何回も「断られれば あたかも価値のない人間なのか?」

と疑問を感じたり「友人関係や親子関係又は夫婦関係」

とにかく「人間は ある意味悲しい生き物」なのであろうか?

とても複雑であり「常識も各々違い 又 価値観も違う」

たとえ話として「人間は ちやほやされると良い気分になる人間も」

又「たくましく生きる事の出来る人間も」

とにかく人それぞれであり

一番重要な事は「自分を愛し受け入れること」だと感じる。

人間は「お世話になってばかりでも情けなく思うかも知れないし

「何方かのお役に立ちたい」と感じる場合もあるかも知れない。

本当に人間は「複雑だと感じます」

自分探しー2

2013年03月23日 13時31分39秒 | 独り言
結局 病名がなんであろうと 「自己認識は必要であり」

「自立心も必要の様だ。」

たとえ話として「ドクターから」「臨床心理士=カウンセラー」と

カウンセリングしてもらえば?と勧められても 必ずしも自分と会う

カウンセラーと巡りあえる訳ではなく 「返って傷つく場合もある。」

患者とドクターなど 医療スタッフと良い関係になれれば非常に

幸運だと思う。

今は 景気も良くない訳ですし「複雑な世の中」であり

人々は「こころが病むことが、多いのかも知れない」

ストレス社会である。

いかに「ストレスを軽減し よりよく質の高い生活」が出来るか?

とても難しい世の中になっていると感じる。

難しい自分探し-1

2013年03月23日 13時01分14秒 | 独り言
☆まず人間は 自己認識や自立心などが おそらくかなり必要なのだと思う。

たとえ話としてある人間が欝病であろうか?気分が良くない日々が 続いたら

かなり辛いであろう。例えば[メンタルクリニック]へ行く。

最初大学病院だとすると待ち時間は かなり長い。(開業医さんでもかも知れない)

又 医師の転勤もある。良いドクターに出会う事が出来れば

良いが☆「薬を大量投与」する医師には気をつけたいものだ。☆

向精神薬のみならず「薬は」「毒にも薬」にもなりうる。

又一番大切な事は「初期カウンセリング」である。

これを謝ると誤診となり病名も変わるのである。

欝病なのか?統合失調症なのか?双極性障害なのか?

薬も変わってくるかも知れない。

又統合失調症の薬が 必ずしも統合失調症の患者に投与される訳でもない。

薬は 作用が 重要である。例えばてんかんの薬が「情緒不安定」な場合にも

使用されたりする。

「テグレトール」は「強直間代発作(全身けいれん発作・大発作)」

又「統合失調症の興奮状態」など 又 「精神的に不安定な場合にも」

「気分を落ち着かせるためにも使用される。」


☆構造的に[抗うつ薬として使用されている三環系抗うつ薬]

に似た特殊な抗てんかん薬である]☆

「三叉神経痛に対しても使用される様で効果が特異的で高い評価が

出ている様だ。」