Ball Game Mania 節丸裕一のブログ

2006年1月1日スタート!! 放送や取材の現場で、見て、聞いて、感じたことを、思うままに綴っていきます。

 サッカーW杯にも大きな欠陥 

2006年07月12日 | Soccer
イタリアの24年ぶりの優勝で幕を閉じた今回のW杯。
個人的には、世界一がPK戦で決まる、というのは淋しい気がしますが、
これは仕方がないことなんでしょうか…。

それ以上に愕然としたのはMVPにフランスのジダンが選ばれたこと。
いえ、正確に言えば、ジダンでもいいんですが、
選ばれるシステムに驚き、笑ってしまいました。

投票の締切時間の関係で、
決勝戦が終わる前(または試合前?)に投じられた票もあったって本当ですか?

それじゃあ、本当にMVPに相応しい選手が選べるとは限らないでしょう。

もし、決勝戦でハットトリックを決めた選手がいて、
3対2で逆転優勝とかだったら、どうするんでしょうか。

最後まで見ないで、
しかも一番大切な試合を見ないで投票が行われていたということが
僕には衝撃でした。

野球のWBCよりもはるかに規模が大きいばかりでなく、
歴史と経験を重ねてきただけに
成熟した大会であることは疑う余地もありませんが、
こんなところにつまらない欠陥があったんですね。

勉強することはたくさんあります…。


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
サッカー界を見て思うのは (Ryo[Middle Unit]Ueda)
2006-07-12 11:50:13
今回のW杯、そして近年の欧州サッカー界を見ていて思うのは、まず人種差別問題に対する毅然とした対処、そして審判の権威をリーグや競技団体のトップが守るという点では、アメリカの4大プロスポーツのほうがかなり上だという点です。グループリーグが終わった時点で、審判のミスジャッジ問題に関連する記者からの質問に対し、審判を擁護するどころか非難していたプラッターFIFA会長の態度はとても信じられないものでした。あれがセリグ・コミッショナーだったら、たとえ審判にミスジャッジがあっても「それも野球の要素のひとつだ」と審判を擁護していたでしょうね。そして人種差別問題。これには欧州各国で勃興している狭量なナショナリズムや移民は遺跡の動きが背景にあるとはいえ、私はジダンなどマイノリティー出身選手の権利や安全がリーグやFIFAによって十分に守られているとは思えませんし、そもそもマテラッツィのような選手がMLBにいたら、メディアから総攻撃を受けるでしょうね。日本でもプロ野球やJリーグの競技場で時折人種差別的な野次を耳にすることがありますが、「人種差別=悪」という意識は国際的に共通のものにしなければなりません。
返信する
訂正 (Ryo[Middle Unit]Ueda)
2006-07-12 11:51:40
×「移民は遺跡」→○「移民排斥」ですね。スミマセン。
返信する
サッカーの矛盾 (アルビレックス11)
2006-07-12 15:02:49
野球は長いリーグ戦をやらなければ実力が結果に反映されない、とよく言われるようですが、

サッカーは野球以上に同点で終わることの多いスポーツ。引き分けに持ち込む戦術も重要なのに、延長、PK戦という決着は非常に疑問です。

やはりこういう大会には矛盾がつきものということでしょうね。

MVP投票の仕組みについては節丸さんの言われる通り、完全な欠陥だと思います。
返信する
上田さん (節丸裕一)
2006-07-17 23:12:12
プラッターFIFA会長が審判を非難した件は、僕はあまり詳しく知らないので言及は避けますが、

ご指摘の通り、審判の権威を守ることは僕も大切だと思います。



それ以上に重要なのは、人種差別問題でしょうね。

「サッカーなんて口汚くののしりあいながらやるもの」

「そのぐらいの言葉は日常茶飯事」

という声も聞かれますが、サッカーの選手やファンってそんなに次元が低いんでしょうか。



百歩譲っても、許されるのは、

「この野郎!!」「クソったれ!!」「きさま!!」「ぶっとばすぞ!!」

ぐらいまででしょう。書くだけでもカッコ悪いけど…(苦笑)

人種、宗教、個人的なことを含めて、差別や相手を侮辱する言葉を使うのは断じて許されませんよね。
返信する
アルビレックス11さん (節丸裕一)
2006-07-17 23:16:12
どんな大会でも矛盾はありますね。

PK戦で世界一が決まるのも、世界中の人たちが不満に思えばルールは変わるのでしょうが、

そうならないところを見ると、これでいいのでしょう。

MVPの投票は締め切りを数時間のばせばいいだけですからね。

ネットで投票してもいいかもしれないし、これぐらいは何とかしてほしいですよね。
返信する