あの山この山越の里

花や木、山座同定などの名前については思い込みで書くため、
間違いが多々あります。
ご指摘大歓迎です。

濃密なノササゲとナンバンギセル

2020年09月30日 | 長岡東山連峰



東山の散歩道で、

ミゾソバ



キバナアキギリ



キツネノマゴ



ヤマハッカ












オトコエシ



ミズタマソウ



ヨメナ





ノササゲ、、、、、めーーけ!(*^▽^*)



まるでバナナ、、






駐車場に戻って、何気に薮を覗くと、、!


こんな所に

ひょえーー!いっぱいある!
濃厚接触密状態です!





ヤブマメ



ヤブマメと一緒!

実になるのが、楽しみですね、、、、、、あんなにたくさん、いっせいに
青い実が付いたら、、、、、、(*^▽^*)
想像するだけで、うれしいです。




近所の散歩道で、




ナンバンギセルが咲いてた。




ひょえーーーー!
濃厚接触密状態です!




つぼみが全部咲いたらどんな、状況になるのかな?
想像出来ないよぉーーー!(*^▽^*)
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« シュウカイドウと柱状節理 | トップ | 紅葉の尾瀬ヶ原 ① »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かあちゃん)
2020-10-01 08:01:54
あのトイレ脇の所ですね。
そういえば去年は東山のキノコ観察会に参加しようかと思ってたんですよ。
東山は色々とおもしろそうです。

ナンバンギセル、まだ間に合うかな?
以外とそこらのススキの下に咲いてるのかしら?
雪国植物園でヒガンバナとアケボノソウが見頃のようです。

あちこち花を見に行きたいけど、なかなか身動きとれません
あーあ(^_^;) 季節だけがどんどん過ぎていく~
(かあちゃん)さん (あの山この山越の里)
2020-10-01 18:32:47
そうです、トイレ脇、駐車場入り口ですね。
ノササゲは、黄色の花もきれいですが、実になると、紫色に変化して、その後、さやから実が飛び出すのですが、丸い実の美しいこと!
機会があったら見て下さい。
捜すと見つからない物が、意外とすぐ側にあったりしますよね。
紅葉シーズンも、直ぐ目の前。(*^▽^*)

コメントを投稿

長岡東山連峰」カテゴリの最新記事