

近所のたんぼです


雑草を植えてるのか,お米なのか?どっちなのだろう?




イヌコログサを植えた?


大きな田んぼ 1区画1ヘクタール10反です。
機械は大型化出来るし、畦も一本道で,広い!
なのに、、、、、、、、拙は、山の奥育ちなので、
一年中,朝から晩まで,あくせく動いてます。たぶん一生ジタバタ動いてます。
町中の、、

平場育ちの方々の気持がわかりません。
(大型の機械で稲刈りをして、大きな振るいの機械の中に入れたら、
稲だけが出てくるのでしょう。)
でも!


深山の田んぼの美しさを作る農家の人が、誇りです、尊敬します。

さて、、

スイレン

蕎麦畑

そばの花

オモダカ


オモダカ

オモダカ


棚田

雑草がない棚田


小さな田んぼですが、綺麗に草刈をされてます。



山の奥ですが、草刈をされてます、
この田んぼの持ち主を尊敬します、凄い努力です。




ため池

水が美しいです

ヒシの花



峠の石仏さま
如意輪観音さま


昔、昔は、男衆の集まりは、いろいろありましたが、
女性の集まりは少なっかったようです。
その中で観音さまは、女性たちを救う神様として信仰を集めてました。
栃尾や山古志、魚沼地方には、石仏の如意輪観音さまが、たくさん残ってます。
当時の、女性たちが祀って造ったのでしょうか?

ため池

ため池を泳ぐ,カイツブリ


アゲハチョウ

一之貝から見る左から大平山、五百山、と、
重なってますが、手前のポコが、鬼倉山、、そして
奥のポコが,鋸山です。
鬼倉山と鋸山のポコポコが、衝撃の厳しさと、美しさです!


長岡方面からは、見ることの出来ない景色です。
山脈をはさんで、西側の旧長岡市街からは、決して見えない世界です!

(拙のブログでは、鋸山のある山脈を、東山連峰とか、
只単に東山と書いてます、、市街から見ると東に見えるからです。
ですが、栃尾地域や、山古志、魚沼からは、西に見えます、
なので、東山とは、呼びません!!
峠、と呼びます。)

古びた境内

手入れの行き届いた、気持ちの良い境内です。


麓の田んぼ



ほわぁーー!
懐かしい,はぜです!

潮目縄用の,わらを作っているのかなぁ-。


ほわ!
センニンソウ!だぁ-。


センニンソウ!

きれい!美しい!

センニンソウは、ボタンヅルと違って、ガクよりもおしべが短いので、
十字形の白いガクが目立って、綺麗な印象です。


サギソウを捜して,深山のため池や,田んぼの廻りを歩いているのですが、
残念ながら見つかりません、雪国植物園を訪ねてみたのですが、今年はダメだったそうです。
ナツエビネもダメだったそうです、
でも、もう少し,捜したいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます