あの山この山越の里

花や木、山座同定などの名前については思い込みで書くため、
間違いが多々あります。
ご指摘大歓迎です。

権現堂山 記念の日に

2023年10月15日 | 
水晶















長松登山口





草刈りがされたばかり、、でした。(^_^)
















魚沼市方面
拙の生まれた家も見えるはずです。(^_^)




下権現堂山




上権現堂山









ブナ林



下草が刈り払いされてました(*⌒▽⌒*)








清水



岩から、美味しい清水が湧いてます













トンガリ岩




今日の記念に、登ります。








気持ちが良いですねぇ。




越後三山








ぽよぉーーーーーーーー!




今日は、夜にクラス会があります。
その節目の日に、ここに来られて、(*⌒▽⌒*)うれしいです。



岩の性質

この大岩は、チャートと呼ばれる、岩石です。








岩の隙間に、きれいなクリスタルが見えます。
水晶だと思います。



拙の記憶の中では、権現堂山といえば、、、、、、、水晶です。
子どもの頃は、この山にくると、みんなで拾いあさった記憶があります。
キラキラと輝いて、きれいでした!

幼なじみの想い出は、キラキラのかがやき、、、です。(^▽^)

今日のミッションは、クリスタルを拾って来る!、、です。



下権現堂山 山頂897m












この山を見ながら、拾った石を抱えてご飯を食べてます。
嬉しくて、懐かしくて、しみじみと、せつなくもあり、、、、、、、

やはり、感謝が一番、ですね!

みーーーーーーんなに!




毛猛山塊




下山します。































ここの岩も、チャートの岩石でしょうか。




岩の隙間から、登られそうに見えます。
胎内くぐり、ように登る事が出来ます
では、登ります!




今日は、少しも怖くなく、登れました!






八海山





ウルシと青いブナ





ブナの冬芽




来年に向けて!




いい山でした。






おまけ
権現堂山で、拾って来た石です













割りました!



ガラス質の石です。







部屋の中で、




拡大ルーペで!








とっても小さな、クリスタル
小さくても、美しいクリスタル、水晶です。
記念の、水晶です!
欠片で、ペンダントが作れたらいいなぁと、思ってます!



コメント    この記事についてブログを書く
« 金倉山 会山行2023.10月 | トップ | 苗場山 晩秋と霧氷の湿原  ⑴ »

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事