<Berryz工房 嗣永桃子のぷりぷりプリンセス 2011年8月31日第125回>
8月31日といえば、夏休み最終日という方も多いのでは?
ということで、過去の8月31日と今年の8月31日をそれぞれ振り返った桃子姫。
最終日にお母さんに手伝ってもらいながら朝方まで宿題をやっていた昔に比べ、
「成長した、進化した」と自分で自分を褒めておりました。
先週の生放送の時の話じゃないですが、
「桃子姫、来年3月、ハタチですからね…」
とラジオの前で言いかけた方もけっこういることでしょう。
それはそれとして、きちんとできるようになったことは、実にすヴぁらCです。
今回は皆様からいただいたおたよりをじゃんじゃか紹介いたしました。
★映画で演じた役の影響で、私生活で釣り目になってしまう桃子姫。
そして泣ける漫画でたれ目になる桃子姫。
★「男の子は女の子を大切にしてほしい」ということを
熱く語る桃子姫。
★大流行中の「なめこ栽培アプリ」について熱く語る桃子姫。
★何ヶ月かに一度のペースで紹介されている
「弟さんは今どうですか?」「弟さんに彼女ができたら…」のおたよりで
さらに熱くなる桃子姫。
ここ最近、少し涼しくなってきましたが
桃子姫はヒートアップしていましたね。
これからもいろんな桃子姫が引き出されるおたより、お待ちしてます。
また、面白い体験・経験をした方は、ぜひ桃子姫に報告してくださいませ。
お待ちしております。
ってーな訳で感想でーす。
冒頭のトークからかみかみプリンセスの本領発揮。
8/31に因んで、昔と今のももちの行動を話しています。
自画自賛で話すのは良いのですが、学生が聴いているのにツマラナイ授業で宿題をこなすというのはどうかと。まぁ別に誰でもやると言うには語弊がありますが終わらないよりはマシなんでしょうかね。
ボクは定期的にはやらず、最終日にひーこら言うのはイヤなので所々でどかっとやるタイプでした(聞いてない)。
ちなみに今年はあと1/3です。半分ではありません。
さて今回はお便りスッペシャル。
Buono!の映画出演に関して裏話を聞きたいとの事。
普段と180℃ちがう役所。性格が悪く意地悪な役なので台本を読んでいるだけで釣り目になってしまうので、泣けるマンガを読んで泣きながら眠りにつくのが日課だったそうです。
とりあえず、ももちの大嫌いなホラー作品なので、頑張ったのでみんなに観て貰いたいと。
2つ目は、切実な相談。
クラスの女の子から、毎日“何してるの?”ってメールが来るのですが怖いのでどう対応したら良いのか教えて欲しいとの事。
無難な返事をして察してもらう。でも、女の子には優しくしないとダメだぞう。
ももちは転ぶ前に助けてくれるような瞬発力のある男性がいいそうです。そんな王子様現れないですかね?だって。待っているだけでは無理でしょう。
この辺のお話ってやっぱりももちに優しくない人しか周りにいないから出た本音なんでしょうかね?
お次は、細菌…いやいや、最近ハマっている、なめこアプリについて。
いわゆる『なめこ育成シミュレーション』ですな。あいりんと競っているんですがと言うお話。ちょっと面倒なので割愛。
あ、とりあえず妄想電話はまだ楽しんでいる様子。
最後は、おとうと君定期連絡。
弟に彼女が出来たら、ヤキモチを妬いちゃいそうですが、恋の相談なんかされたらどうしますか?との質問に、まずは反応を見て、それ次第では追い返す(そこまで言っていない)とか、しょうがないなってカンジになるかとか。要するにももちは小姑一直線に道を歩むであろうとの事でした。しかし、そろそろ弟君を解放してあげたら良いのに。本気でうぜえとか言いそうですよ?
それと、べりつぅ!の冒頭一言では勘違い発言をしていました。
武将では無く妾でしょうか(酷い)。
と言った本編での感想ですが、それよりも今回だけでは無いですけど、最近のももちのテンションがあまり高くないと思います。今回も意見の内容が後ろ向きな感じがしますし、質問ネタもそっち系のを選んでいるからかもしれないけども。
かみかみプリンセスが健在なのはデフォかもしれないけれど、それが持ち味になっては真の成長になって行きませんからね。
やっぱり最近の活動が相当忙しいからでしょうか?
去年もこの時期あまり元気がありませんでしたよね。ハロコン・ボノコン、ベリボノでのイベントってここぞとばかりに働かされていますからね。難しいでしょうけど、どこかでゆっくり養生して貰いたいです。
最後にですが9月になりますので、いよいよ後ひとつきで番組改編期になりますね。
ぷりプリは果たして残るのか、それとも終了してしまうのか?
満を持して昇格(レコメン!を出て冠番組を持つ)するのか?
まずは、『ラジオ番組表』の好きなDJランキングの投票をしなきゃ!
ル*’ー’リ<まだしてないの?!
えー、時間が無くて…。
そんな訳で、激動の秋到来かもしれません。
来週は、うーん、この書き方だとふつおたかなー?
ではではー。
8月31日といえば、夏休み最終日という方も多いのでは?
ということで、過去の8月31日と今年の8月31日をそれぞれ振り返った桃子姫。
最終日にお母さんに手伝ってもらいながら朝方まで宿題をやっていた昔に比べ、
「成長した、進化した」と自分で自分を褒めておりました。
先週の生放送の時の話じゃないですが、
「桃子姫、来年3月、ハタチですからね…」
とラジオの前で言いかけた方もけっこういることでしょう。
それはそれとして、きちんとできるようになったことは、実にすヴぁらCです。
今回は皆様からいただいたおたよりをじゃんじゃか紹介いたしました。
★映画で演じた役の影響で、私生活で釣り目になってしまう桃子姫。
そして泣ける漫画でたれ目になる桃子姫。
★「男の子は女の子を大切にしてほしい」ということを
熱く語る桃子姫。
★大流行中の「なめこ栽培アプリ」について熱く語る桃子姫。
★何ヶ月かに一度のペースで紹介されている
「弟さんは今どうですか?」「弟さんに彼女ができたら…」のおたよりで
さらに熱くなる桃子姫。
ここ最近、少し涼しくなってきましたが
桃子姫はヒートアップしていましたね。
これからもいろんな桃子姫が引き出されるおたより、お待ちしてます。
また、面白い体験・経験をした方は、ぜひ桃子姫に報告してくださいませ。
お待ちしております。
ってーな訳で感想でーす。
冒頭のトークからかみかみプリンセスの本領発揮。
8/31に因んで、昔と今のももちの行動を話しています。
自画自賛で話すのは良いのですが、学生が聴いているのにツマラナイ授業で宿題をこなすというのはどうかと。まぁ別に誰でもやると言うには語弊がありますが終わらないよりはマシなんでしょうかね。
ボクは定期的にはやらず、最終日にひーこら言うのはイヤなので所々でどかっとやるタイプでした(聞いてない)。
ちなみに今年はあと1/3です。半分ではありません。
さて今回はお便りスッペシャル。
Buono!の映画出演に関して裏話を聞きたいとの事。
普段と180℃ちがう役所。性格が悪く意地悪な役なので台本を読んでいるだけで釣り目になってしまうので、泣けるマンガを読んで泣きながら眠りにつくのが日課だったそうです。
とりあえず、ももちの大嫌いなホラー作品なので、頑張ったのでみんなに観て貰いたいと。
2つ目は、切実な相談。
クラスの女の子から、毎日“何してるの?”ってメールが来るのですが怖いのでどう対応したら良いのか教えて欲しいとの事。
無難な返事をして察してもらう。でも、女の子には優しくしないとダメだぞう。
ももちは転ぶ前に助けてくれるような瞬発力のある男性がいいそうです。そんな王子様現れないですかね?だって。待っているだけでは無理でしょう。
この辺のお話ってやっぱりももちに優しくない人しか周りにいないから出た本音なんでしょうかね?
お次は、細菌…いやいや、最近ハマっている、なめこアプリについて。
いわゆる『なめこ育成シミュレーション』ですな。あいりんと競っているんですがと言うお話。ちょっと面倒なので割愛。
あ、とりあえず妄想電話はまだ楽しんでいる様子。
最後は、おとうと君定期連絡。
弟に彼女が出来たら、ヤキモチを妬いちゃいそうですが、恋の相談なんかされたらどうしますか?との質問に、まずは反応を見て、それ次第では追い返す(そこまで言っていない)とか、しょうがないなってカンジになるかとか。要するにももちは小姑一直線に道を歩むであろうとの事でした。しかし、そろそろ弟君を解放してあげたら良いのに。本気でうぜえとか言いそうですよ?
それと、べりつぅ!の冒頭一言では勘違い発言をしていました。
武将では無く妾でしょうか(酷い)。
と言った本編での感想ですが、それよりも今回だけでは無いですけど、最近のももちのテンションがあまり高くないと思います。今回も意見の内容が後ろ向きな感じがしますし、質問ネタもそっち系のを選んでいるからかもしれないけども。
かみかみプリンセスが健在なのはデフォかもしれないけれど、それが持ち味になっては真の成長になって行きませんからね。
やっぱり最近の活動が相当忙しいからでしょうか?
去年もこの時期あまり元気がありませんでしたよね。ハロコン・ボノコン、ベリボノでのイベントってここぞとばかりに働かされていますからね。難しいでしょうけど、どこかでゆっくり養生して貰いたいです。
最後にですが9月になりますので、いよいよ後ひとつきで番組改編期になりますね。
ぷりプリは果たして残るのか、それとも終了してしまうのか?
満を持して昇格(レコメン!を出て冠番組を持つ)するのか?
まずは、『ラジオ番組表』の好きなDJランキングの投票をしなきゃ!
ル*’ー’リ<まだしてないの?!
えー、時間が無くて…。
そんな訳で、激動の秋到来かもしれません。
来週は、うーん、この書き方だとふつおたかなー?
ではではー。