goo blog サービス終了のお知らせ 

元傭兵の気分的なレビュ倉庫

移転しました。恥ずかしい文章ですけど放置です、放置。

NBZ-01 ブレイブジャガー

2006年07月16日 17時48分04秒 | ゾイドブロックス

発売から早3ヶ月。
バイトグリフォンセットに加え、ヴァルキリーシーザーセットのアナウンスまで始まってしまっている。
もはやレビューの意味など…
結局は自己満足。


ブレイブジャガー。
旧mk2部隊調の配色に、背中の金色の主砲がシールドライガーmk2を連想させてくれます。
デザインはなんだか初期イメージ案にネオブロ統一規格の制約を飲み込ませて、
そのまま立体化したような感じ。


ブレイブダガーを咥えてすれ違いざまに斬りつけるモード。
ダガーって言うよりアックスとかトマホークに見える気がしますが、気にしない。
ゾイドサーガDS内ではブレイカーナイフとの呼称。
柄はブロックス規格に対応しています。
何に使うのかは知りませんが。


コクピットハッチオープン。
バイトグリフォンへの組み換えの時にクリアパーツ接合部が折れるかもなのでご注意を。
はい、折りました。


謎のフックと砲座に見えなくもない砲塔。
パイロットは座れません。


スタビライズアンテナと装甲部分のブレイブバルカン。
どうしてこんな所に火器が?


回答。
組み替えてライオン型にした時に顔の横にくっ付いて牽制用になる。
ブレイブレオ(仮称)となりますが、イマイチライオンには見えないかも。


メタルホッパーを背負ってメタルジャガー。
胸の衝撃砲パーツを噛ませて追加パーツナシで組みかえられます。
ちょっちアンバランス。


ライオン形態に装備してメタルレオ。
こっちは衝撃砲パーツをタテガミに使っているので、
ジョイントパーツを追加しないと無理。

○総評っぽいもの
新たな主役機ブレイブジャガー!
軍の施設を飛び出し、国のピンチに駆けつけたもののオーバーヒートで行動不能に、
という中の人のキャラがなんとなく想像できる付属バトスト。
(ネオブロックスストーリー1~2より)
は、キットとは関係ないやね。

不満としては、レオブレイズ系にできた飛び掛るポーズが難しくなっている点。
爪先の可動方式の変更が響いた点かと。
その弊害で、パーツも肉厚にならざるを得なかった。
今の所この構成を生かせているのは手持ちだとハリケンホークとLBゴジュラス程度な気がしますが、組み換えや新規パーツによってはかなりの効果があるかも。

因みにこちら、予めカスタムブロックス「メタルホッパー」が同梱された、
「ブレイブジャガーセット」のモノ。
ジャガー本体は比較のしようがありませんが、
メタルホッパーはイベント限定販売だった「カスタムブロックスセット」
(現在未開封のものをもう1つ所有)のそれよりも、
少しだけ青が濃い仕様。
比較写真も何も撮ってませんが。