goo blog サービス終了のお知らせ 

また徹夜か。。。

2010-12-18 | その他

現在時刻 0:41

昨夜も徹夜。

いまテレ朝では、タモリ倶楽部を放映中。ちょうど空耳アワーです。

このあと 1:50~

BeauTV ~VOCE ビューティーヴィー~ヴォーチェ

結構、好きです。

 

そして 2:20~

大大大好きなクリミナルマインド。

私が一番好きなのは、何んといってもクールなアーロン・ホッチナーです。

但し、この番組でのホッチナーが好きなんです。

 

そして何んと今夜は、3:15~

ゆりかごを揺らす手 をやるんですね。

怖いもの見たさで、ついつい見てしまう映画です。

あーーーーーぁ

旅行に行くためには、やらなければいけない事が山のようにあるのできっと見てしまうでしょう。。。

 

あっ!笑い飯が神田のラーメン店の帰りま5をやってる。


HOMMA 本間遊 ブランドについて

2010-10-21 | その他
自分が購入できる範囲で、三番以内に入る好きなブランドです。

近頃イセタンに行っても見かけないので(春・夏頃のバーゲンには行けなかったし)聞いてみたら、もうイセタンには置いていないそう。
なんでぇ~  あんなに好きなのにぃ~

そこで調べてみましたら

ホンマ(HOMMA)

ホンマのブランド情報

・1994年に創立した日本のアパレルブランド
・創立者は本間遊(Yu HOMMA)。
・本間遊は1965年に生まれる。1990年、文化服装学院服装科デザイン専攻科を卒業。1990年、第64回装苑賞を受賞。株式会社ワイズ(Y's)に入社。
・1994年、「ホンマ(HOMMA)」を発表。
・1999年、東京・南青山に初の直営店をオープン。東京コレクションに初参加。
・2001年、第3回モエ・エ・シャンドン新人賞を受賞。
・2004年03月20日、東京・南青山のラ・プラースに直営店である「ホンマ・アオヤマ(HOMMA AOYAMA)」をオープン。総売場面積は約50平方メートル。
・2010-2011 A/W より、「プルドゥ(pour deux)」のクリエイティヴ・ディレクターに就任。ホンマは休止。

エーーーエッーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
休止???
意味が分からへん。(興奮したら大阪弁になるし・・)
プルドゥ??って何??
公式ページに行ってみたら、エライ若い子向きやん。
HOMMAと全然違う。

何んか、悔しいやら残念やら・・・本間さんは、HOMMAファンのことは、どうも思っていないんやね。
今まで来ていたHOMMAからのハガキも、いつのまにか来なくなっていたし・・・

クローゼットの近くにあった夏物と冬物のワンピースとかコートの写真を撮りました。
冬物のワンピースが、撮れませんでしたが・・
HOMMAって、こんなに素敵な服を創られるんですよ。
生地は、ウールなどのギャバが多いです。
今回は撮影しませんでしたが、ジャケットやパンツやスカートもいっぱいあります。



大好きなコート


大好きな夏物ワンピース




早く帰って来てください。

お願いねっ。


PORSCHE

2010-06-21 | その他
暑い~ぃ 

こんだけ暑かったら、家にあったポルシェは、アカンな。


いっぱいある写真をアップするのんが、面倒くさい。。。

横浜

2009-12-06 | その他
先日、娘と二人でお墓参りに行って来ました。

娘が、何んだか気持ち悪いからとか左側ばっかり怪我をするからとか、言うので
行ったんだけど・・・住職さんにまでバッタリ会っちゃいました。

帰りのバスを待つ間にコンビニへ行って、めざしとハッピーターンを買って二人でおっさんのように食べながら待っていました。

それから横浜の方へ寄り道をして大して何も買わずに帰ったとさ。


めでたしめでたし。。。

おしゃけ

2009-11-23 | その他
おしゃけは、お酒です。

神田橋なんてあったのね?? 戴き物です。



この竹鶴って初めて見たし、飲んだんですが、美味しいウイスキーでした。


これも飲んだんですが、こちらの方がキツかったです。
でもストレートとロックで頂きました。

フランス語のお勉強。

2009-11-07 | その他
息子が、フランス語を習っています。

タダでフランス語のお勉強が出来る冊子を見つけました。

東京フォーラムの案内の所にあったんです。

ガイドブックが!!!

こちらは、フランス語バージョン。


そして同じもので、日本語バージョン。



フランス語の六本木案内。


そして日本語では・・



ねっ!? タダで参考書をゲットしたような気分。
これって東京都が出しているようです。
都民税をちゃんと払っているんだから、1部ずつくらい頂いてもOKよね?