ソテツ 〈雄花と雌花〉 市内散歩
ソテツ(蘇鉄)の花の写真
令和元年09月撮影☞⇒more 雄花と雌花
令和元年12月撮影☞⇒more 赤い実
平成30年10月撮影☞⇒more 雌花
ソテツ〈雄花と雌花〉 の写真 令和2年7月18日撮影

ソテツ〈蘇鉄〉の 雄花


去年の雄花?

ソテツ〈蘇鉄〉の 雌花


ソテツ〈蘇鉄〉のデータ
別 名 テッショウ(鉄蕉)、ホウビショウ( 鳳尾蕉)
分 類 ソテツ科 ソテツ属
学 名 Cycas revoluta
花弁色 黄褐色、胚珠赤。
花 径 花期は6~9月で雄花は円柱形で高さは30~70cm、径は10~15cmで先がとがった円柱形。雌花は丸くドーム状に膨らんでいて直径50cm位。
備 考 裸子植物特有の原始的な花で、雌雄異株。
木が枯れそうになった時、鉄を与えると蘇る(蘇鉄)という言い伝えがあり、この名がつきました。
参照・引用はソテツ花実葉散歩、植物図鑑 他
ソテツ(蘇鉄)の花の写真
令和元年09月撮影☞⇒more 雄花と雌花
令和元年12月撮影☞⇒more 赤い実
平成30年10月撮影☞⇒more 雌花
ソテツ〈雄花と雌花〉 の写真 令和2年7月18日撮影

ソテツ〈蘇鉄〉の 雄花


去年の雄花?

ソテツ〈蘇鉄〉の 雌花


ソテツ〈蘇鉄〉のデータ
別 名 テッショウ(鉄蕉)、ホウビショウ( 鳳尾蕉)
分 類 ソテツ科 ソテツ属
学 名 Cycas revoluta
花弁色 黄褐色、胚珠赤。
花 径 花期は6~9月で雄花は円柱形で高さは30~70cm、径は10~15cmで先がとがった円柱形。雌花は丸くドーム状に膨らんでいて直径50cm位。
備 考 裸子植物特有の原始的な花で、雌雄異株。
木が枯れそうになった時、鉄を与えると蘇る(蘇鉄)という言い伝えがあり、この名がつきました。
参照・引用はソテツ花実葉散歩、植物図鑑 他
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます