goo blog サービス終了のお知らせ 

Orangy sky Diary

青空や夕日が大好き♪日ごろの出来事やお花のアレンジの事など、ぼちぼち書いていこうと思います。

トロールビーズとPANDORAの魅力

2014-10-02 11:41:37 | 楽しき日々のDiary
先月、部活のお母さまたちとのランチの際、ステキはブレスレットをしている方がいらして、お茶をしながら聞いたところ、「PANDORAというお店のですよ」と教えてくれた。

少しあと、気になって出先のデパートに立ち寄ったが、名前を忘れてしまい、似たようなものを売ってる店を発見。そちらは「トロールビーズ」だった。

トロールビーズで基本セットを購入(ブレスではくてネックレスにしちゃったんだけど)。
その後その友人とlineでもう少し詳しく話を聞いて、今度はパンドラの店に・・・。

や~。これは魅せられます・・・。キリが無いほどたくさんの種類。くぁわいい~~~

でも、1つ何千円もするので、そうバカスカ買えるわけでもなく、じっくり少しずつ増やしていくのが楽しいのかも。
どちらもデンマークのものです。そのせいか、アンデルセン童話関連のモチーフもあったり・・・。

トロールビーズのチェーンにパンドラのビーズは通せるけど、反対は構造上できないので、組み合わせるにしても上手に揃えていかないと・・・。
ビーズ屋さんに売ってる安いものと組み合わせても、それなりに可愛いので、ちょっとハマりそうです。


右の白いのだけパンドラ。あとはトロールビーズ


パンドラだけでちょっと揃えてみました(金のだけ安いビーズショップのもの)


おまけ
昨日は次男の学校の運動会。中学の3年間、すべて雨に祟られて、まともに出来た事がなく終わってしまった・・・・。
それでも昨日は、小雨の中、午前のものをこなし、午後も部活対抗リレーで圧勝出来てよかった(陸上部だから勝たないとマジやばかったので、ホッとしたってのが本音です)



4月に故障してからもう半年、治ってからも別のあちこち調子が悪く、やっとのことで迎えた運動会だったけど、楽しそうでよかった。

初めてのぬい撮り

2014-09-29 20:56:01 | 楽しき日々のDiary
先週の木曜は、マンションの9階までは香ってこなかったキンモクセイ。公園ではよい香りが・・・。でもまだほとんどがツボミ。ツボミのときの方が芳香が強い気がする・・・・。

週末からはもう、すべての空気が金木犀のあま~い香りに包まれ続けて、幸せ気分いっぱいです。
ついでに台風も逸れてくれて、今日も快晴!

今日は、ちょっと故あって、一人で9時ちょうどのあずさに乗って~八ヶ岳方面へ行ってきました。
最近流行っているらしい、ぬい撮りにチャレンジ!
「ぬい撮り」とは、あさイチでも特集されてたと思うのだけど、旅先で人物ではなく連れて行ったぬいぐるみと景色を撮るというもの。
自分が忙しくて旅行に行けない場合、旅行会社の企画で、参加者のぬいぐるみを預かり、ぬいぐるみが旅をして、旅先の写真を旅行会社の人が撮って帰ってくるような企画もあるのだそう・・・

今日は1人だったので、ちょっとやってみようかと、小さいマスコットを2人連れて行ってみました・・・・。

いつも車で行く八ヶ岳方面。時々中央自動車道を見ながら、同じように西に進んでいくのだけど、景色はずいぶん違うのね。

相模湖のあたりでは、高速道路の下の方を走るので、高速道路の高架がよく見え・・・・、だーいぶ年期が入ってきてる感じで、ちょっとサビサビで怖いくらい。ちゃんと修繕してくれてるんだよね・・・


八王子を過ぎると、一気に甲府までノンストップ。
景色もいきなり田舎風景に・・・。

ローカルな目的の駅に到着。


ホームに咲いてたコスモスとともにパチリ。


もう一人もパチリ


中々可愛いじゃないっすか

駅に降り立ったは良いけど、お昼を食べる当てもなし・・・。
持ってる地図はあまりに縮尺が適当だし、いつも車なので全然方向感覚がつかめない・・・。

とりあえずなんとなく歩いてみると、可愛いカフェ発見!
他には何処にも何もなさそうなので、とりあえず入る。


お客さんは私だけ・・・。



お店の方はとても感じの良い、キレイな女性が一人。
早速、ビーフストロガノフを注文。

わ~!白い!
サワークリームを使って、ちょっとロシア風に仕上がってるとのこと。
すっごく優しい味でとっても美味しかったです。

コーヒーが、これまた何種類もあって選べて、私は八ヶ岳ブレンドと言うのにしてみました。


コーヒー、すっごく美味しかった!


おっと、ぬい撮りぬい撮り!


あっ!私のお菓子!!

回りになーーーんにも無いにも関わらず、何とも雰囲気の良いステキはお店。
少しお話を聞いてみると、どうやら以前はここはコーヒーを売ってたお店のようで、そのお店は移転してしまい、そこにカフェを構えて、コーヒーは前任者の方のものを飲めるようにしているらしい。

そして、このカフェ、ご夫婦で経営していらっしゃるそうだけど、ご主人はジャズピアニスト、お会いした奥様はブラジル音楽のシンガーとな!!
すごーい。なので、本業もあるのでカフェは火・水・木はお休みだそう。

帰ってから検索してみましたわ。
カフェ小舟のことを書いてあるブログです

とにかく、ゆったり癒されて参りました。

帰りの電車は1時間半後に発車!
なので、ごはんを食べたらもうお帰りの時間。

駅に戻って、乗車口で待つ。
私の切符の乗車口のシール、ひどくね?


行って帰って、家からの往復7時間の旅、新しい発見があって、とっても楽しかった。
でも、ただ乗ってるだけなのに特急電車って、なんだか疲れるね。

友人からの依頼のリース。ビタミンカラーで。




今日の夕日も真っ赤でした・・・・。



断捨離・講演会・銀座3連発!

2014-09-14 14:05:39 | 楽しき日々のDiary
本文と全く関係ないけど、メンダコちゃん。最近のお気に入り



ブログ、大変ご無沙汰してしまいました。
去年と比べてずいぶん早い、8月終わりころからすっかり秋の気配
窓を全開にしていると、近所の神社から太鼓の音が・・・。
午前中にはお囃子とともに、山車を引く人々が見えたりして・・・。



大昔は、子どもにもひかせたりしたなあ。途中途中の地主さんなどの家の前で止まって、お菓子などもらったりして・・・。


すっかり秋晴れですね。


南東の空にはちょっと入道雲あったりするけど。


8月後半からは本格的に断捨離。
と言っても、自分の荷物のみなので、まずは本の量をかなり減らし、空いた本棚に花材を入れ、花材も使わないものは思い切って処分。
本は14箱、宅配のブックオフで引き取ってもらいました。

漸く7日に片づけ、一応完了。

やっと床がまともに見えるようになったわ~。


机もなんとか片付いたわ~。


これをちゃんとキープできればよいのだけど、そろそろ秋冬に向けて、ガンガン作らねばなりません。
が、頑張るしかないね。

さて、去る9月6日、息子たちの通う講演会があり、今年は特に、建て替えた新校舎内の講堂のお披露目と言うのもあり、ヴァイオリニストの古澤巌さんがいらっしゃって、トークと演奏をたっぷりとみせてくれたのでした。


この人です。最近、cobaと東儀秀樹さんとコラボやってます。

いつもは集まりにくい講演会、今年ばかりは希望者が多く、午前中に整理券を配布することに。
次男の部活のお母さま友達と二人で、良い席で観たい!と言う話になり、かなり気合を入れて集合したら、1番前のド真ん中の席だった。

んま~。それはそれは美しい音色でした。
伴奏は録音されたもので、生のピアノとかじゃなかったのが残念だったけど、マイクを通さない、美しいヴァイオリンの音色、一流のものって本当にすごいんだな、と実感。
音色と同じく、古澤さんのトークもとても物静かで、でもすごく面白くて、ユーモアたっぷりで、すっかり惚れ込んでしまいました。

帰ってCD3枚も注文しちゃったし

この中からもたくさん演奏してくれました。

そんな至福の土曜も過ぎ、今週は、偶然にも3日連続で銀座に赴くことに・・・・。

10日は友人3人でいつものバースデーランチ会。
9月生まれの友人のリクエストで、今回は和食

鯛茶漬けが美味しいとのことで・・・
こちら、うち山

最初のお弁当もとても上品で美味


鯛茶漬けの写真は撮りそびれて食べてしまった。
その後、キルフェボンで秋らしい栗のケーキを堪能(知らない間に外は土砂降りだったようだけど)
楽しい1日でした。

11日は、友人が出品している、永山裕子さん主宰・夢中展へ

水彩画の表現が、それはそれは美しい永山裕子さん。
友人がそこのアトリエで絵を習っていて、今回は友人の作品を見られるというので、いさんで行ってまいりました。

夢中展のお知らせはこちら

作品数もすごい数。
先生の作品にとても似た方がいたり、まったく独自の世界を展開している方もいたり・・・。

写真撮影OKだったので、ちょぴっと気に入った作品を公開。


まずは友人の作品。白いカンパニュラがすごくステキ


面識はないけど、ほかのお弟子さんの作品も紹介します


アジサイのぼかし具合が先生っぽくて素敵。


これもすごく先生っぽいと思いました。似せるのだって難しいと思うので、相当な技術なんだろうなあ。


鎌倉らしくて良いな~。


チェコかどこかを描いたもの。


ツツジの綺麗な色が上手に表現されてて気に入った作品。


これも外国。


これも美しかった。


これは、妊婦さんの娘さんの絵だそうで、隣りには孫のスケッチもありました。
こんなステキな絵が描けるおばあちゃんなんて、素晴らしい!


入口にあった先生の絵。
大迫力!

友人のブログはこちら

その後、和風の喫茶にてお茶&お喋り。楽しかったです。
Tっち、いろいろありがとう!素晴らしかったですよー。




そして、12日、またまた銀座にて、大学時代のサークルの同期で飲み会。
この仲間、ここ数年急に集まり始めた感じで、いつ会っても楽しい。
ある時期、ずっと一緒にいたってのは大きい事なのね。

そんなわけで、銀座の同じようなところをぐるぐる3日も徘徊していた私ですが、この連休はのんびり状態。
いい加減、お花に目を向けなければ!


秋の空は綺麗だねえ~。


〈おまけ〉

8月23日の多摩川の花火大会

南のベランダからばっちり!

8月24日の調布の花火大会

こちらも西の窓からばっちり!
ふふふ、便利だね。


この前のスーパームーン。いつもの満月をドアップで撮ったのと、違いがイマイチわかりませんが・・・

生誕50年記念旅行!!

2014-08-22 21:48:30 | 楽しき日々のDiary

今年の夏は、去年よりだいぶラク?なんて思ってたら、ここの所の東京はめっちゃくちゃ暑い
ちょっと日なたに出るだけで、ジリジリと腕が焼けてる感じがする・・・・。
でも、ほかの地域はひどい雨で、土砂災害なども・・・・。一刻も早い救助を、そして、この天気も何とか好転しますように・・・・


さて。
今年の夏休みの中で、一番楽しみにしていた日がやってきた
高校時代の友人たちと、遂に一緒に1泊旅行敢行!!

今年、ちょうどオオ台に乗る私たち、かねてからいつかみんなで旅行をしたいね、と言っていたのだけど、子どもが小さいうちは中々実行できず、いつかいつかと思っていたら、高校を卒業してもう30年以上経ってしまった

今年はついに大台!
皆で予定を合わせて、近場だけど1泊で、思う存分楽しもう!ということに・・・。

あれこれ思案した挙句、1人の友人が7人乗りの車で、運転も買ってでてくれて、湯河原の宿に泊まる事に。

高校2年生から3年生まで、毎日ずーっとお弁当を一緒に食べてきた7人。
まるまる2日、一緒にいてお喋りできるなんて夢のよう

まずは、20日、朝の9時半に保土ヶ谷駅集合。
みんなで車に乗り込んで、さあいざ出発!
ところが、東名に入るところで、モーレツな渋滞。
お喋りに花が咲いててしばらくは気が付かないものの、ハっと気づけばもう11時半!まだ横浜市内!!

一体何時に到着するのやら、不安になったものの、高速に乗ったらなんとか動きだし、その後は順調に。


小田原厚木道路を経て、海岸沿いをドライブ、気持ち良い!!

この日は、宿に行く前に、和菓子屋さんで和菓子作りにチャレンジ。
予約の時間にも結局余裕で間に合って、いざ!みんなで練りきりを作成。


お店で準備してくれてた材料。

2つの練りきりを作る。
1つはひまわり、2個目は桔梗。

みんなで作った和菓子、可愛くできました~


その後、コンビニで買い出ししていざ宿へ!

ものすごい熱風と灼熱の中、チェックイン!

7人で一部屋で泊まれる宿を探し、ここはとても小さなお宿で、全部で5部屋しかない。
私たちの部屋は、超大きくてきれい



お喋りしながらお風呂もいただき、いざ、お部屋にてお食事開始!

何から何まで、素材が良くておいしかった。

そして、事前に頼んであった記念のケーキ


宿の人が、誰か1人の誕生日なのかと思ったらしく、サービスで鯛を1皿持ってきてくれたので、みんなで一口ずついただく

お料理はどれもおいしくて、最後のデザートにケーキも切り分けてもらう。




沢山ワインも持って行ったが、友人の一人がちょっと調子を崩し、みんなも興奮しすぎた疲れもあって、お食事でお腹いっぱいなのもあって、結局消費はシャンパン1本のみ。
こういうところは、若くないってことなのかもね・・・・

それでも夜遅くまでみんなで語り合って、ふかふかのお布団で就寝。
朝はいつも早起きの人が、5時には起きて朝風呂へ

朝食もとってもおいしかった。


2日目は、近くにある小さな美術館で、平松礼二さんの絵を見る。
外の池には蓮の花。



実物は大きいものが多くて迫力あって素晴らしかった。

お昼は風祭にあるお蕎麦屋さんで。

こちらも美味しかったです。

帰りは一般道で楽しくドライブ。
ドライバーの友人が何人かの実家の前をわざと通ってくれて、みんなで最後まで懐かしくて楽しくて、笑って、本当に楽しいひと時でした

またやろうね!別にあと30年待たなくてもいいんだもん、すぐにまた会おうね!



さあ、8月も残りわずか。
仕事部屋の片づけが、まだ全然出来てない!まずい
今月中に絶対快適な部屋にするぞ!!

箱根、二人旅♪

2014-06-02 11:01:02 | 楽しき日々のDiary
いや~。暑い!
ほぼ真夏・・・・・。

5月30~31日、母と2人で箱根へ。
小田原で待ち合わせて、のんびり箱根湯本まで行き、登山鉄道「強羅」行きに乗って、小涌谷へ。
温泉宿は水の音

和洋室で、窓の外は青々とした木々に箱根の山。
沢山の露天風呂もあって、中々良かったです。


夕食は食堂で。
予約制で遅い時間からのになってしまったので、そういう人のためのミニ肉まんやら、いつでも飲めるコーヒーやら、湯上りのアイスとかフルーツ牛乳とか、まったりのんびりでリフレッシュさせてもらいました

食事の写真、他は撮りそびれて食べてしまった・・・

朝食もバイキングではなくちゃんとテーブルで。
焼き魚と干物は温めなおして食べるのだけど、これがまたふわっとしていて味もまろやかで美味しかった!


あちこちにモミジの木があったので、秋もキレイなんだろうな~。




高齢の母と一緒だったので、チェックアウト後もあちこち回らず、1か所だけ。
「箱根ガラスの森美術館」へ。

入る前にあるロッカーに思い荷物は預けて、いざGO!



薔薇は満開まではいかなかったけど、咲いている株はどれも美しい!

園内は、どこかヨーロッパの街に紛れ込んだかのようで、すっごく素敵!



紅葉の新芽


紫陽花もあちらこちらに・・・。


ヒューケラって、こんな花が咲くのね。



ボートにもでっかいガラス玉が・・・。


このクリスタルのアーチが、快晴のお日様に照らされてキラキラキラキラ、それはそれはキレイだった。








ラベンダーも満開


変わった色味のあじさい




小さなトンネルを這うように、キレイなバラ


鉢植えで売ってたけど、荷物がすごくて買えなかった・・・。残念!!








モッコウバラ、まだ咲いているのね。


ナスタチウムもキレイ~。



ちょっと一休みでジェラートなど食べていると・・・。遠くでゴロゴロ・・・・

ひゃ~、積雲!!


ここでは、ジャムやパスタを売っていた。メープルを施したお菓子などもあって、とっても美味しい!


まるで山椒の葉っぱ。名前もサンショウバラ。



すっかり堪能して、ガラスのショップでも小さいグラスを買い、ランチするには朝ごはん食べ過ぎてるし、どうしようか・・・などと迷っているうちに、雷の音も大きくなり・・・近くのロープウェイは止まったらしいと聞き・・・。
結局降り出す前に箱根湯本行きのバスに乗り、小田原でごはんを食べて帰ってきました。

箱根は、私にとっては、小学校時代、毎年夏の林間学校で使った場所だったので、色々と思い出深いです。

ガラスの森、コンサートなどもやっていて、雰囲気がとても良いです。
お勧めです!