goo blog サービス終了のお知らせ 

Orangy sky Diary

青空や夕日が大好き♪日ごろの出来事やお花のアレンジの事など、ぼちぼち書いていこうと思います。

1月は懐かしい人と沢山会う時・・・・

2015-02-01 16:51:33 | 楽しき日々のDiary
この本、先日会った親友から、読んでごらんと言われて早速購入したもの。
すごい!今の私の状況、そのままじゃないか~~!!

去年の秋くらいから、ちょっと左の腕が怪しい・・・これがいわゆる50肩・・・・?
そして代謝の悪さと言い、ワクワク感がなくなってきちゃった事と言い・・・。
さっさとやっちゃいたい家事が中々進まない。当然こんな寒い中、ウォーキングする気にもならず。
目もなんだか見にくい・・・。老眼が進んでるんだろうけど、とにかく見えにくい・・。
これ全部ひっくるめて「更年期」だったのか

ブログも微妙に滞り気味だけど、せっかく先週は外出したので頑張って更新!

私の場合、秋から冬にかけてはどうしてもお花の事でバッタバタなもので、今度ランチしようね!みたいな約束は殆ど1月に回る。
なので、1月最終週は沢山外出することになってしまった。

26日(月)義姉と姪っ子と私で吉祥寺でデート。井の頭公園にほど近いお店でのランチは、量も味もちょうどよくてお喋りも弾む弾む。

(このオードブルしか撮らないであとは食べてしまった・・)

その後、ちょっと公園を散歩。こんな時期なので、花も葉っぱも何にもなし!
ベンチに座っているとすごく近くにセキレイちゃんが・・・・。片脚あげてる


その後、丸井の下おパンケーキ屋さんが、去年は長蛇の列だったのにすんなり入れそうだったので、思わず入ってしまう。
3人でパンケーキ2種をシェア。



どちらも美味しかったっす。

28日(水)は、昨年秋の、高校の同窓会ですっかり親しくなった友人の家で、何名か集まって講習会。
その名も「MMD」講習会。
自分でもよくわからずに習ったが、要は色々な(ほかの人が既に作ってある)アニメの人物などに背景などを付け、動きを付け、音楽を入れて躍らせる映像を作る、と言うもの。振付を1から自分でやろうとすると、ものすごい時間がかかるので、ある程度できたものでやってみる。

未知の世界、すっごく面白かった

29日(木)連日で、別の高校時代のいつもの親友たちと、茅ケ崎にあるレストランへ。
熊澤酒造の敷地内。
保土ヶ谷駅で一部は集合して、友人の一人が運転する車に乗り込む。
途中、車窓から黒い煙が・・・・。
それが現地に近くなるにつれてより大きくなっていく・・・。

どこぞの資材置き場の火事だったらしいです。
結構ビックリでした。


道すがら、ものすごく綺麗に富士山が見える日だった~。

着きました!

まずはベーカリーでパンを購入。


開店までしばし外で待機。

ビールや日本酒も色々あるので、まずはビールを注文。色んな種類を頼んでみんなで回し飲み。


付け合せについてきたホップ。

これが香ばしくて美味しい!


皆でピザ1枚!


メインの豚料理、すっごく美味しかった!


1人、日本酒の利き酒セットを注文。飲ませてもらったけどどれも美味しかった~!


デザートも美味しかった!

神奈川なのに、どこか旅行にでも来たかのような、素敵な空間でした。

30日(金)は、長男の小学校時代一緒に役員をやった面々でランチ。この日は未明から雪だったので、自転車なら20分ちょっとのところを、バスと電車で乗りついて45分くらいかかって到着。

役員やってたのって、もうかれこれ7年もたってしまった。そりゃ、7年前はまだまだ元気だったよな~。

こちらのイタリアンも、とってもおしゃれ。
オードブル。
パスタランチにしたのだけど、パスタの写真は忘れました。


デザートもすごく凝ってた!


そんなわけで、沢山の再会があって喋って笑って、楽しかったです。
さすがにちょっとヘロヘロで、土日は大人しくしておりました。

今年もはや半月・・・・・!

2015-01-17 15:01:24 | 楽しき日々のDiary
お正月、元日から横浜の私の実家へ家族全員で遊びに行き、箱根駅伝の花の2区をライブで応援し、ダラダラ三昧させてもらい、近所の友人と近場で会ったりしているうちに新学期



この前の連休、山の家を設計してくれた友人家族を招いて、初めて8人で宿泊してみました


金曜の夜から夫と私は出向き、翌朝ストーブに薪をくべなおす。

煙突からすごい煙!ちょっと失敗・・・

朝から足りないものを買い出し。
まずは薪ストーブ用の薪を買いに・・・。ストーブ屋さんからの光景がまたすんばらしい






昼に友人夫婦と次男くんと合流、秋に2回ほど行ってすっかり私のお気に入りになったステキなお店「小舟」へ。

皆で白のビーフストロガノフを平らげる(写真撮る前に食べちゃった~~~

カフェオレだけ撮りました。

学校から直接あずさでこちらに来た息子たちを迎え、夜は麓の方で焼肉!
帰ってから大人は宴会。子供は盤ゲーム


小さい頃は、プラレールさえあれば何もしなくても仲良くいつまでも遊んでいた子供たち、久々に会って最初は照れ臭そうにしてたけど、お泊りって偉大ね。焼肉でテーブルで子供たちで固めたら、それから仲良く楽しそうにしてました。


ストーブの火をずーーーーっと次男が眺めてる・・・のかと思ったら手にはゲームが・・・

親の方も、夜が更けるまでワインを飲みながら語りまくり。

夜も、ストーブの塩梅が良くて寒くなく、よく眠れました。

朝は、結構な数の鹿くんがいらしてました。

そーっと建物の裏から写真を・・・・。


気づかれてこっち見た!


1頭はどうでもよくなって知らんぷり。でも右のはずっとこちらをガン見


こんなに近づいてみました!
・・ウソです。望遠で撮っただけです。

この後、犬を連れた散歩のおじさんに気づいて、だだだっと走って逃げて行った鹿さんたち。20頭近くいてビックリ!
去年植えたサクラの木もだいぶかじられちゃってたので、ネットで防護。


雪、だいぶありました。
幹線道路は除雪されてるのだけど、別荘地帯の道はツルンツルンで、チョー怖かった


今度はトランプをする子供ら。

帰りの昼は、そばの蕎麦屋さんで・・・・。

かき揚げがデッカい!!

帰り際、チラチラと雪が舞いだしてたけど、高速に乗ったら晴れてきた。気候が違うのね。



富士山もバッチリ。




SAでぬい撮り!

都会から離れた独特の雰囲気で、雪で滑るのだけは怖くてイヤなのですが、空間と言い時間といい、最高のひと時でした。
大事な友人家族と1夜を共に語り合えたのもすごく良かったです!


さて、先日は、長男の趣味に付き合ってクラリネットのリサイタルへ

マルティン・フレストと言う、スウェーデンの人だったかな。
本当にすごかった。超絶技巧っていうんでしょうか・・・・。
人間業ではないような・・・。
音色もすごく良かったし。

彼のFBにあった写真。隣のピアニストさんもすっごく上手だった
次回も来日したら絶対行く!


リサイタルの前に、花材の問屋さんの内覧会へ行って、創作意欲を養ってきました。



このバラ、すっごく素敵なんだけど、高い!プリザ以上かも・・・・。

今年はどんな感じでやっていこうか、思案中です。
そろそろウェブでも売れるように頑張ろうかな。


一番気に入った新作の実!これ、使いやすそう。

オマケ①
最近の夕空はすごく綺麗なことが多いです。

左の方のは宵の明星?金星だっけ?


ドアップで撮ったら、かすかに模様が見える。

オマケ②最近ついポチってしまったもの


ディズニーでは無くふなっしーのツムツム?寝そべりふなっしー。


大好きなNICIの、ピンクのウサギ。

今日からセンター試験ですね。
昨日買い物していても、「合格」関連のものが多くてびっくりです。
郵便局にも、合格祈願的なグッズが置いてあったり、文房具屋さんでも金の鉛筆とか・・・。
スーパーはもちろんのこと、お菓子が合格祈願バージョンに。
今年の受験生!頑張ってくださいね~。力が出し切れますように!
そして高2のうちの長男、その出し切れる力を今からしっかり蓄えてほしいところです。


大同窓会!

2014-12-01 17:17:46 | 楽しき日々のDiary
11月26日、東北沢搬入。
11月27日 浜田山搬入&手作りマーケット開催!東北沢も開催!



     そして長男の吹奏楽部定期演奏会。
11月28日、浜田山で手作りマーケット参加。終わったら撤収。(東北沢も開催中)
11月29日 東北沢でマーケット開催に参加。終わったら撤収。
11月30日 高校時代の同期生70名近く集まっての、卒業31周年記念同窓会出席!

いっや~~~、怒涛の日々でした・・・。
よく乗り切ったもんだ・・・。
家の事、全然やらなかったし・・・。

マーケットは大変だったけど楽しかった!
お買い上げくださった方々、本当にありがとうございました。
いらしてくださった友人たち、本当に感謝です!

さてさて。
そして昨日は、私の卒業した高校の同窓会で、横浜に行ってきました。
お天気も上々で、温かい日和!
日頃の行いがいかに良かったか!

場所は、みなとみらいにある、横浜美術館横の、ブラッスリー・ティーズ・ミュゼにて立食パーティ!
6年前に学校内の施設で卒業25周年同窓会をして以来。
懐かしい先生方、なかなか会えなかった同窓生たち。

そして、歌があふれていた学校だっただけに、今回は全員で「ハレルヤコーラス」を熱唱!
ぶっつけ本番だったけど、音楽の先生に指揮もしていただき、大いに盛り上がりました!

お料理もすごく美味しくて、お喋りも止まらず、楽しい楽しい時間でした。

あまりに楽しくて、時間大幅オーバー。
店内で集合写真を撮る予定が、片づけの都合で出ないといけなくなり、気持ち良い小春日和の中、外でぱちり!




私のクラスは、さらにその後、桜木町にてお茶会でクラス会。
帰りのイルミネーション、すごく綺麗だった~。

秋・満喫!

2014-11-03 14:47:56 | 楽しき日々のDiary
・・・ってほど良い天気でもなかったのだけど

秋の八ヶ岳に行ってきました。
今回は、義姉夫婦とこちらも夫婦で大人旅。
子どもたちは試験もあるしで、お留守番。

3連休なので、渋滞がひどいと予想して、我々は31日の夜に発つことに。
10時近くに出発したので、到着したのはもう12時半を回ってた・・・とほほ

それでもホッと一息。

(今回は車だったので、ちょっと大きいのを同伴)




翌日はあいにくの雨。
姉夫妻と合流して、お昼はほうとう
「花子とアン」効果か、小さめの地味な店なのに、海外の観光客が大型バスで来ていたらしく、満席。
でも時間が遅めだったので、大して待たずに入れて、ほうとう食べました。
この地味な店がなぜか美味しいんです。
バスが行っちゃってから、外国人のお客さんの1人がスマホを置いて行っちゃったらしく、お店の人が「ありゃま~」と困ってました。

紅葉は去年より進みが早い感じ。
もうだいぶ散っちゃってる木もある。

気を取り直して、白州のサントリー白州蒸留所の見学へ。

雨の中だけど、敷地内がすごく綺麗。

雨があたるモミジも綺麗だわ~

今やってるNHK朝のテレビ「マッサン」でも出てきた、日本で初めてのハダカの女性のポスター。

本物もこんなだったのね。すごくステキでした。


これ、昔実家にあったなあ

無料の見学ツアーも楽しかった。




最後は、白州のウィスキーのソーダ割りや水割りを試飲。
普段はあまりウィスキーは飲まないけど、こういう機会があると、飲みたくなっちゃうね。中々美味しかったし。

帰りの際の風景で、山の下に白い雲が。

しかも、帰り道がまさに雲の中だったらしく、運転コワイコワイ!

夜はお決まりの、近くのカントリーキッチンでお肉!
や、あまりの霧に遠くに行けなかったってのもあるんですけどね。




夜は4人で飲み会。
遅くまで飲んで喋り倒しました~。

翌朝は、少し陽が射したりするものの、やはり曇天。


見晴の良いところに行って、リフトに乗ってみる。


また雲が下にある~~!


秋らしい


冬はスキーのゲレンデになるところ。眺めが良いわ~。
諏訪湖も見えました。
富士山も見えました。


暫く紅葉狩りを楽しむ。









ドウダンツツジも真っ赤!


葉っぱの色づきって面白い!全部違うのね~。



子どもを残していたので、2日の夜には帰宅。3日は天気よかったんだ~く~~~~

(おまけ)

ちなみに最近よく登場するこの茶色いウサギ、NICI(ニキ)と言うドイツのメーカーのもので、色んな大きさの子がいます。


クローゼットで待機中。
一番大きいのは50センチ、30センチ、25センチ、15センチ、キーホルダータイプ、マグネットタイプなどさまざま。
今回は左下の25センチ君を同行。




ハロウィーンも試験中なので、地味に・・・・。




10月29日の夕日。もうすぐ富士山の上に沈むけど、もう出かけてる間に過ぎちゃったかな・・・


滑って転ばず・・・・・

2014-10-21 15:51:07 | 楽しき日々のDiary
またもやちょっと「あずさ」に乗って、八ヶ岳方面へひとっ走りしてきました。(走ったのは電車だけど)


先月と全く同じ、9時発のあずさ9号。
今回はピンクちゃん


前回の茶色もいまっせ。

2回目ともなると、一人で乗るのも大して緊張せず、LINEなんてやってるうちにあっという間に八王子。

その後も甲府、小淵沢、とあっという間でございました。


こんなお花が咲いてたぞ。
お決まりの、ホームで記念撮影。


ススキが秋らしい。


月見草みたいなのも・・・


前回のコスモスがまだ咲いてたかと思いきや・・・・これは八重のシュウメイギクだね。

道の途中ですごいダリア



見事!


ドウダンツツジも真っ赤




イチョウも色づいて来てました。

またもや、前回のカフェに・・・。
今回はドライカレー


カフェ「小舟」かわいらしくて、奥様もご主人も音楽に携わってる方で、すごくステキ!


トイレの置物の前でもパチリ。

さあ、1時間半後の電車で、もうお帰りです。


うちの山の家のそばにお住まいとのことで、すっかりお友達になった気分のわたくしでありました。

タイトルにある、「滑って転ばず。。。」
実は、帰ってきてから新宿で用を足し、坂道を歩いていたら、雨に濡れたところで思いっきり滑り、絶対転ぶ勢いだったのを、反対の脚でぐっと踏ん張ってしまった。
そしたら、転ばなかったけど、脚の付け根がモーレツに痛くなってしまい、夕方近くの病院に行くハメに・・・。
とほほ。年にはホントに勝てません・・・。


(おまけ)

先週、子どもたちが修学旅行でした。
長男は西へ、次男は北へ・・・。

いつもは殆どお土産買ってこないのが、今回は意外とたくさん買ってきました。
既に食べちゃったり、母に送っちゃったりしましたが・・・


他にも清水寺のお守りとか、扇子とか・・・・。


これ、知らなかったのだけど、大阪限定の高級ポッキーだそうな・・・。
わざわざ並んで買ってきてくれたようなので、大事に食べますわー。