トラディショナル・カルチャー・フェスタが、Oshakati Independence Stadiumで行われました。私の学校からも、例の生徒のダンスサークル「Nashikalo Culture Club」が参加したので、応援に行きました。競技会形式で、小学校の部、中学校の部、高校・大学の部、社会団体の部に分かれて行われました。Oshana州の各地からダンスサークルが集まる盛大な催しでした。
ダンスの種類は、オバンボ族に古くから伝わる祭礼的なもので、収穫や豊作に感謝するような内容でした。ところ変わっても同じなんですね。衣装がまたおもしろくて、毛皮や植物のつるや貝殻でつくった飾り物を身につけ、体を赤土で塗ります。ヒンバ族にも通じるところがありましたが、オバンボ族の独特の文化を感じることができました。躍動する身体が、うれしさや喜びを表現していて、衣装も踊りも、アフリカらしさを感じるものでした。こういうのに出会いたかったのです。これまで見てきたアフリカは、すっかり都会化されていて、何ら先進国と変わりないものでしたが、伝統芸能にふれると、その土地の文化を感じることができます。
それにしても、おもしろかったなぁ。大人の部は迫力満点で、それはそれですごいですが、小さい子どもの部ほどかわいらしく、会場が盛り上がって、楽しかったです。こういう競技会があること自体が、もう都会化されちゃっているんだけどね…。
ダンスの種類は、オバンボ族に古くから伝わる祭礼的なもので、収穫や豊作に感謝するような内容でした。ところ変わっても同じなんですね。衣装がまたおもしろくて、毛皮や植物のつるや貝殻でつくった飾り物を身につけ、体を赤土で塗ります。ヒンバ族にも通じるところがありましたが、オバンボ族の独特の文化を感じることができました。躍動する身体が、うれしさや喜びを表現していて、衣装も踊りも、アフリカらしさを感じるものでした。こういうのに出会いたかったのです。これまで見てきたアフリカは、すっかり都会化されていて、何ら先進国と変わりないものでしたが、伝統芸能にふれると、その土地の文化を感じることができます。
それにしても、おもしろかったなぁ。大人の部は迫力満点で、それはそれですごいですが、小さい子どもの部ほどかわいらしく、会場が盛り上がって、楽しかったです。こういう競技会があること自体が、もう都会化されちゃっているんだけどね…。
