12日の日曜日は地元・日進市の成人式でした

。
この日は当サロンでの着つけをさせていただきましたよ。新成人の皆さま、本当におめでとうございます
今年はスクール生のNさんが助手についてくれたおかげで、とても楽に着つけることができました。まだ若いけど昨年秋に中級講師の認定を受けたNさん。ここまで育ってくれてとっても嬉しいです。ありがとね
さて、振袖のお嬢様方です~

ブルーの振袖はO様。普段はショートヘアで溌剌としたお嬢様ですが、振袖姿はまたシックですね~。背が高いので裾模様が華やかに見えますね。

帯はお母様のもの。最近の帯に比べると長さがないので、どうしても帯結びには制約があります

。でも締めやすい、とても良い帯でしたので助かりました

短めの帯でもできるだけ華やかになるように、精一杯羽根を作ってみました。お嬢様には気に入っていただけたようで、ホッとしました。

帯もお着物も、ほとんどお母様のものを使われたK様。お母様ご自身で選ばれたという紫の振袖、とてもシックで素敵でした

お嬢様ご自身もシンプルですっきりした着こなしがお好きのようです。本当にすっきりと上品な出来上がりになりましたね!

とても素敵な帯ですが、やはり短い上に厚みがあるので、アレンジは限られます。立て矢系の大人っぽい結び方がお好きとのこと、大人っぽい帯結びにしてみました。すらりとしたK様にはとてもお似合いでした

N様は鮮やかな朱色の振袖でした。存在感がありますね。このような古典的で格調高い振り袖は、シンプルな着こなしが似合います。帯締め帯揚げは正統派に仕上げました。

Nさんは少し小柄なので、すっきりと背が高く見えるように高い位置で小さめに帯を結びました。立て矢系の結び方ですが、こうして羽根を小さくすれば小柄な方でも大丈夫です。
実は先日お正月に続いてNさんはこれが2回目の着付けです。いちど着せた方は体格の特徴などがわかっているため、やはり楽ですね~
今年の成人式はこうして比較的静かに終わりました。成人式の着せつけはいつも緊張する仕事ですが、出来上がりを見ると頑張った甲斐があったなーっていつも思うんです

。