名古屋市能楽堂でおこなわれた、財)民族衣装文化普及協会主催の講座に行ってきました。
昼の部は平安時代の衣裳をその場で着せつけていくという内容でした。

十二単って、こうなっていたんだ!という驚きもありました。

白拍子から男性の衣裳まで、生で見てみると、本当に優雅なものだということがよくわかります。
それにしてもどの衣裳も重量がずいぶんありそうです。
昔の人はゆっくりエレガントに動いていたのでしょうか。
昼の部は平安時代の衣裳をその場で着せつけていくという内容でした。

十二単って、こうなっていたんだ!という驚きもありました。

白拍子から男性の衣裳まで、生で見てみると、本当に優雅なものだということがよくわかります。
それにしてもどの衣裳も重量がずいぶんありそうです。
昔の人はゆっくりエレガントに動いていたのでしょうか。