仮面浪人ブロガー

仮面の下の素顔は・・・ニュースジャンキー、ウェブサービス好きだった。

【質問】シャイで恥ずかしくてSNSで友人申請できません。どうしたらいいでしょうか?

2008-05-16 03:09:00 | オンライン・ビジネス
山田詠美が「ぼくは勉強ができない」という本を書いてたけど、「僕はマイミク申請ができない」である。

要するに、シャイすぎて、知り合いでmixiをやっていると思われる人に、「マイミクになってください」、って言えないのである。

だから、マイミクが一向に増えない。mixiを始めてもう3年くらい経つけど、いまだにマイミク3人しかいない。

実は、そもそもシャイな性格よりもさらに大きな原因があって、それはふだん、えらそうに、「SNSが」「ソーシャルメディアが」とか周りに言っているので、いまさら、マイミク申請なんてして、ガチでマイミクが3人しかいないことがバレたら、めっさ恥ずかしいではないか。

まあ、ほとんどmixiをSNSとして使っていないんですけど。
いまやログインしたとしても、それはケータイからであって、3人しかいないマイミクの日記が更新されていればそれを読むとか、ニュース読むだけなんですが。
ケータイでニュースを読める無料サイトって、意外とまだ少ないですからね。

ようし、Facebookのときは同じ手は二度と食わないぞ。

最近、ちょうど日本語化されたばかりだから、まだ日本人のあいだで、Facebookが流行る前に、知り合いに無理矢理、勧めて、「友人」になってもらおうっと。

ということで、この記事のタイトルで「教えてgoo」に質問を投稿してみようかなぁ。
どんな答えが返ってくるだろうか。


【Webサービス】 Plaxoでスケジュール管理は完璧さ 【祝・買収】

2008-05-16 02:17:44 | オンライン・ビジネス
Plaxoというスケジュール管理ソフトがあります。

もしアナタが会社でアウトルックを使ってスケジュール管理をさせられていたら、Plaxoを使ったらすごく便利。

ついでに、プライベートでMacを使ってたりなんかしたら、さらにすごく便利。

なぜなら、Plaxoを使うと、スケジュールデータがOutlookやiCal, Google Calendarと同期できて、さらにケータイやiPod touchからでもアクセスできるからです。

こんな便利なPlaxoですが、米国のケーブルテレビ局大手・Comcastに買収されてしまいました。買収金額は$175mil
ちょっと前までは、Googleが買収するかも、と噂されていたんですが・・・

Plaxoは、もともと、アドレス帳管理のほうがメインだったはずですが、いざ使ってみると、スケジュール管理ツールとしての機能のほうがはるかに使えることが分かります。

【Webサービス】Evernote メモを写真にして送って保存できてあとでテキスト検索できるツール

2008-05-14 03:08:40 | オンライン・ビジネス
Evernote、これはすごいですね。

アナログ・デジタル問わず、Evernoteに格納したデータは、すべてテキスト検索対象になる。
写真に写っている文字でさえ、検索対象になります。

しかも、PCでもケータイでも使えます。

日本語のメモも格納できるのですが、残念なのは、テキスト検索に日本語が対応していないこと。

まあ、まだそんなに保存しているデータが多くないので、困りませんし、
それ以上に、なんでも思いついたことを、どこからでもEvernoteに格納できることのほうのメリットのほうが大きいですね。

最近は、電車の中で何か思いついたときや、本屋で立ち読みしているときに、欲しい本があったら、ケータイにメモって、Evernoteに転送しています。

Evernoteは、まだ招待制なので、使ってみたい、アカウント欲しい方はコメント欄にメールアドレスを書いてください。早い者順です。

(コメントは事前承認制にしましたので、内容は一切、公表されません)









GoogleアラートがGmailの迷惑メールフォルダに分類されてしまう問題

2008-05-12 01:29:14 | オンライン・ビジネス
Googleアラートを愛用しているのですが、
ここ1ヶ月くらいでしょうか、妙な現象が・・・

Gmailで受信しているGoogleアラートの一部メールが、迷惑フォルダに分類されるようになったのです。

確かに、私は、大量のキーワードを登録していて、1日に何百通もアラートが来るのですが、それにしても、以前はこんなことはありませんでした。

「一部メール」と書きましたが、実際は、下手すると、1日100通くらい、迷惑メールフォルダ行きになっています。

理由をちゃんと検証していませんが・・・
なんなのでしょう?

日経新聞は一体いつまで「ブログ」を「日記風簡易ウェブサイト」とカッコ書きするのだろうか?

2008-05-08 02:48:35 | オンライン・ビジネス
素朴な疑問です。

日経新聞を読んでいると、「ブログ」のことを、「日記風の簡易型ウェブサイト」とカッコ書きで説明していますよね?

あれはいつまで続けるんでしょうかね?

最近、ブログについて、「もう限界だ」とか「ブログがつまらない」という論調が目立ちますけど、
日本における「ブログ」の説明が、「日記風の簡易型ウェブサイト」というものになってしまったことが、「ブログの悲劇」なんじゃないでしょうかね。

あと、「ブログがつまらない」という論と、「アフィリエイト収益狙いのスパムブログが多い」、というのは、まったく別の次元の話ではないでしょうか。

「スパムブログ」というのは、単に、無料で利用できるブログサービスにおけるCMSの機能を活用(悪用?)しているに過ぎないだけだと思うので。

それと、ブログの中身がつまらない、質が低い、というのは、位相の異なる話ですよね。

何故、「日本のブログはつまらない、質が低い」と言われてしまうのか、については、また今度、書きたいと思います。

newsingで分かった、ブログもニュース記事もタイトルが9割

2008-05-06 02:12:32 | オンライン・ビジネス
またもnewsingネタで。

newsingで記事のピックアップをやり始めてわかったことだが、ブログもニュース記事も「記事のタイトルが9割」で読まれるか読まれないか決まるようだ。

私は、newsingで記事をピックアップするときに、よくその記事のタイトルを変えてしまうことがある。

なぜなら、記事のタイトルがパッとしないと、せっかくピックアップしても、他のnewsingのユーザーに見てもらえないからだ。

どのように変えるかというと・・・

(1)記事ソースが頭に表示される場合、それを記事タイトルの後に廻す。
(例)asahi.com

(2)タイトルは、なるべく主語が先頭に持ってくるように書き換える。
特に、誰か有名な人が発言したものがベースになっている記事なら、その発言者の名前を前に持ってくる。

(3)有名ブロガーの記事からのピックアップであれば、わざわざ有名ブロガーやブログのタイトルの名前を先頭につける。

という具合だ。

どうして、記事タイトルの前のほうに重要なキーワードを持ってくるのかといえば、これはひとえに、RSSフィード対策である。

newsingをRSSフィードでチェックしている人なら分かるだろうが、RSSフィードに表示される記事タイトルは、表示される字数が決まっている場合がある。

たとえば、私の場合は、firefoxのライブブックマークでチェックしていることが多いのだが、ライブブックマークに表示される記事タイトルの字数は30字弱である。


ちなみに、はてなブックマークの場合、ブックマークするユーザーの一存で、タイトルを変更できないことになっている。

ソーシャル・ブックマークは、複数のユーザーがブックマークすることが前提になっているので、当然といえば、当然だが、
せっかく、記事の中身がよいのに、記事タイトルに魅力がないせいで、読まれないブックマークもあるだろう。

私が偉そうにいうことではないけど、ニュース編集者も、ブロガーも、記事を読んでほしかったら、命を削って記事のタイトルを考えるべきだろう。




「日本のニュースサイトはなぜつまらないのか」って言うなら、newsingもつまらないってことね。

2008-05-04 23:22:26 | オンライン・ビジネス
newsingネタが続きますが・・・
現在、36位まで来ました。

今度、第2回のオフラインnewsingというものがあるそうですが、
テーマが、「日本のニュースサイトはなぜつまらないのか」なのだそう。

私は自称・ニュースジャンキーだが、別に日本のニュースサイトはつまらない、と思ったことはあまりない。
むしろ、面白いか面白くないか、ということについて考えたことも無かった気がする。

それはニュースそのものが好きな「ニュースジャンキー」だからだろうか。

そのニュースジャンキーな私にとって、海の向こうで、digg.comが登場したときの衝撃は、もちろん、すごかった。
日本でもこういうサイトができないかな、と思ったものである。
だから、日本でもnewsingが登場したときは、面白いと思った。

ただし、自分が記事をピックアップする側に回ったのは、どういうわけか、ごく最近である。単に面倒くさかっただけであるが。

さて、そのnewsingの中の人がテーマに挙げた、「ニュースサイトが面白くない」、というのは、何を意図しているのだろうか?

そもそも、「ニュースサイト」には三種類あって、
(1)新聞やテレビ局など報道機関が運営するもの
(2)ポータルサイトが運営するもの
(3)ソーシャル・ニュース(newsingのような)

(2)は言うまでもなく、自前での取材力がないので、(1)の報道機関から記事をもらっているわけである。
さらに、(3)は(1)や(2)の記事をユーザーが勝手に取り上げてることができるようなシステムを提供しているだけで、ユーザーがあれこれコメントするものである。

今回、newsingの中の人が挙げた、「ニュースサイトが面白くない」というテーマに、私は違和感を覚える。

なぜなら、1ヶ月ほど前から、newsingをやり始めて分かったことだが、
意外と、日本の新聞社のニュース記事というものは、バラエティかつ面白いネタを取り上げているものだ。
もちろん、中には痛ましい事件・事故が多いので、それを面白いネタといっては不謹慎であり、むしろ、「社会的に重要なニュース記事」、と言ったほうが適切だろう。

特に意外だったのは、朝日新聞が運営するasahi.comで、ここは、"newsing it!"の宝庫である。
産経や毎日も、割といいネタがそろっていて、さすが報道機関だけはある。


私の考えでは、仮に(1)の報道機関のニュースサイトが面白くないとしたら、ビッグチャンスである。
特にnewsingのようなベンチャーにとっては。

逆に、報道機関のニュースサイトが面白かったら、newsingのようなソーシャルニュースを生業にするベンチャーにビジネスチャンスはない。

それに、newsingのようなソーシャルニュースサイトは、他人様のニュースサイトの記事をクリッピングしているのだから、(1)がつまらないということは、原則、newsingのようなソーシャルニュースもつまらなくなるはずである。

いやいや、ソーシャルニュースは、その記事を肴に、ユーザーがあれこれコメントしたり、評価するから、価値がある、と言いたいのだろうし、私もそう思うが、
だったら、別に、newsingにとって、「日本のニュースサイトが面白いか面白くないか」はどうでもよいことではないか。

というより、むしろ、他人様からニュース記事を拝借、いや「フェアユース」しておいて、その言い草はないだろう、という気がする。


仮に日本の報道機関のニュースサイトが面白くないとすれば、それは、報道機関が真実を伝えていないと思われるからである。

いや、むしろ、これは面白いか面白くないか、というよりも、もっと深刻な問題であるけど。

まあ、とにかく、newsingの中の人が、このテーマにした意図がよく分からないけど、
どうせなら、「日本のソーシャル・ニュースはなぜつまらないか」、にしたらよかったのに。