goo blog サービス終了のお知らせ 

beer

beer飲みつつ今日もまた・・・
Trackback・コメント歓迎します。

毒入り餃子

2008年02月02日 02時24分53秒 | Weblog
とうとうでてきましたね。
そのうちでてくると思っていました。
中国だけじゃないですよ。

義弟が化学薬品工場を経営しているのですが、以前から「義兄さん、コンビになんかのサラダは食べないほうがいいですよ」といわれてた。
「何で?」と聞くと「台所洗剤とかの表示ちゃんと観たことあります?」と聞いてくる。無いと答えると「野菜って書いてるでしょ」
・・・本当だった。
彼が言うには製造工場に納品しているので心配でしょうがないらしい。
野菜を洗剤で洗うらしい。怖い・・

伊太地山伝兵衛さん

2008年02月01日 02時06分36秒 | Weblog
伝さんの動画をYOUTUBEで拾った。
25年位前互いにはり合ってはいたが、相変わらず心に届く歌を歌う。
当時から「この人にはかなわないな」と思った唯一の人だった。

今も腎臓透析を続けながら年間200本以上のLIVEを続けている。
他人から見たらライバルではあったが、私の音楽の師匠でもあった。


http://www.youtube.com/watch?v=Y6BOSlHjP44

http://www.youtube.com/watch?v=mLSXnL3c778

長考

2008年01月31日 04時37分47秒 | Weblog
よく考えろ!

結構いろいろな人に言われた。
でも、長く考えて良い結果が生まれたことは私には無い。

自分は部下には15分は色々考えろ!それで解らなければ聞きに来い。
・・・と何時も言っていた。

考えることと考え込むことは違う。
所詮人間の集中力は15分程度だろう。その時点で解らなければ一度放棄すればいい。

知識を貯めてまた考えればいい。

学生時代、私は暗記問題は別として、思考が必要な問題は大体5秒位で閃かないものはパスしていた。すべて終わってからもう一度取り組んでいた。

考えることは必要だけど、どこかで考え込んで負の螺旋に落ち込むことは避けたい。

GO!

2008年01月30日 14時32分05秒 | Weblog
もうご存知のとおり「ハリウッド版マッハGO!GO!GO!」が公開されるんですよね。
ほぼ確実にB級映画なのは解ってますが、幼い頃よく見ていた。
オープニング曲は日本版のほうが好きだ。
クラクションの音とパーカッションが良い!

サイボーグ009もやらないかな・・・

日本版
http://www.youtube.com/watch?v=z9dWMekgh7Q

アメリカ版アニメ
http://www.youtube.com/watch?v=ALzDcMDhf2o


寒いけど、思い出せば・・・

2008年01月24日 12時12分07秒 | Weblog
確か小学3年生の頃・・

1年間短パン半袖上着無し!

・・で通したことがある。

クラスの皆とはりあっていたのだ。その分運動量は凄かったかもしれない、休み時間は走りまくっていた。
今にして思えば寒かった記憶は無い。

当時は
皆でよく解らないが「男」をはりあっていたので誰も引かない。

自動販売機めぐりや空き瓶回収で小銭を稼いで、お好み焼きを食べるときも
「お、こいつマヨネーズかけてやがる・ふっ・・・子供だな・・・」
・・・と、子供同士はりあっていた。

昔より今はあたたかいはずなのに、何で厚着になっているのだろう。
不思議だ。

寒いね

2008年01月24日 02時52分23秒 | Weblog
ここのところ寒い。

焚き火が恋しくなる。

冬山での焚き火はありがたい。
火のありがたみを感じる。冬の夜更けに一人食すお茶漬けみたいなあたたかさ。

でも、それは零度くらいまでで、それ以下となると猛烈に寒い。
焚き火に岩や木でリフレクターしても寒い!
おもわず近寄りすぎると火傷しそうになるし、
少し遠のくとしゃれにならないくらい寒い。

そこで、20年位前からは宴会用テントを持参。
寒くなったら中に入って皆で鍋をするという算段!これはいいんんだよ。

2年位前までは砂浜での会社の忘年会も常にこれだった。いくつも大型テントを輪のように連結して中には火鉢もおく。もちろん換気対策は十分にしている。
殆ど西部劇のキャンプでテントの中央の砂浜では朝まで焚き火。

思いのほかあたたかくテントの中ではみんな軽装。

またしたいな・・・

http://blog.goo.ne.jp/beer_guiter/e/41531bff8dd136a5fe7cbddb714063d4




気持ち悪いくらいだ

2008年01月18日 23時31分44秒 | Weblog
先日、親戚と姉から電話があって「エジソンの母」というドラマが「あなたの子供の頃みたい」といわれた。

さっき観てみましたよエジソンの母。

確かに姉の言ったとおり気持ち悪いくらい似てるわ・・・

もちろん家庭環境はまったく違うし成績は良かったんだけど。

高学年の本読んでいたり、メビウスの輪のエピソードなんて年齢も病院で発見したこともまったく同じ。

紙飛行機も年齢違うけど似た感じ。私の場合はハンググライダー。

http://blog.goo.ne.jp/beer_guiter/e/7a46b830c2c2b60099163dbc7f8dc1c4

相当親には苦労かけたんだろうなぁ。

giftedのサークルでも話題になってた。
あとは茶化さないで正しく伝えて欲しい。

この日

2008年01月17日 23時09分13秒 | Weblog
またこの日が来た。
大震災の日、そして父の葬儀の翌日だ。
関西の親戚は父の葬式にきていたため助かったが、滅茶苦茶な状態だった。
被害にあわれた方に改めて哀悼の意を表します。

http://blog.goo.ne.jp/beer_guiter/s/%BC%AB%C5%BE%BC%D6





うけた

2008年01月17日 00時43分25秒 | Weblog
リクルートのCM 墓場鬼太郎編

http://www.youtube.com/watch?v=LJzQ62hn3G8

最初に出てくるミイラ男とその隣が鬼太郎の両親だって知ってました?
因みに、ミイラ男の目玉が目玉親父です。

鬼太郎は片目だけど、目玉親父は親父の目玉です。(ややこしい)

おまけ これもいい!
http://www.youtube.com/watch?v=YwYPjV8XTP4&NR=1



寅さんの鞄

2008年01月16日 21時19分54秒 | Weblog
先日、実家の倉庫を掃除していたら古いトランクを見つけた。

モロに寅さんの感じ。

母に聞いたら、親父と祖父の使ってた鞄らしい

中に手紙が入っていた。1928年10月2日とある、昭和3年だ。

当時祖父がヨーロッパのどこかで買った物みたいだ。

友達の鞄屋さんに手入れの方法を聞いたので、今後は自分で使うつもり。

是非観て欲しい

2008年01月15日 00時49分04秒 | Weblog
mixiではしつこいくらいに紹介していたがこの映画が好きだ。

http://www.youtube.com/watch?v=cTfWfUtgm-A

68歳で世界最速!しかも未だに破られていない。
バイクは1920年の骨董品でオイルキャップはコルク。

主演はアンソニーホプキンス。

とてもハンニバルや羊達の沈黙とは想像もつかない。

sirの称号は伊達じゃないよね。


http://www.youtube.com/watch?v=cTfWfUtgm-A

これをいつも考える。(蛙の洒落じゃないよー)

2008年01月13日 03時24分28秒 | Weblog
ある国の元大統領の台詞にもあった言葉。

-------
ある日、三匹の蛙が牛乳の容器のなかに落ちました。

悲観主義の蛙は、何をしてもどうせだめだからと考えて、何もせずに溺れ死にました。

楽観主義の蛙は、何もしなくても結局うまくゆくだろうと考えて、何もせずに溺れ死にました。

現実主義の蛙は、蛙にできることはもがくことだけだと考え、もがいているうちに、足もとにバターができたので、バターをよじ登り、一跳びして容器の外へ逃げたることができました。
----
確かにその通りだ・・・・
現実主義の蛙は日本の諺の「人事を尽くして天命を待つ」と同じだろう。

でも、人間って・・・考えて考えつくすと「考え込む」

考え込むというのはいずれ「負のスパイラル」に落ち込む。

建設的な考えなんて出て来ない。

無視せず受け入れた上で、考え込まず抱え込まずに・・・


そうありたい。

だんだんと

2008年01月10日 00時26分23秒 | Weblog
新しい年を迎え、相変わらずのトラブル続き。

母の具合もよくない。
色々な具合もよくない。

色々考えるが・・・考えるだけ裏目に出る。

考えない事も考える一つかも知れない。

一ついいことがあった。

絵本を書くように頼まれた。

今色々試作品を描いている。

なぜ俺に?俺絵描きじゃないよ?とも思ったが、いろいろ考えることを考えながら忘れられる。

これも試作品の一つ。さぁ今からだ。