goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

【なくせ!自転車事故】駐車車両をパスするときは「走行ラインを変える」という意志を発信を 編集部

2015-01-07 07:49:27 | 日記

【クルマの方向指示器に変わるものといえば、サイクリストの場合は両手だ。右に曲がるときは右手を水平方向に伸ばす。左に曲がるときは同様に左手。

交差点を曲がるときではなくても活用の機会は多い。たとえば前方の道路左端にクルマが駐車していた場合。自転車は右寄りに走行ラインを変えてクリアしなければならない。

その際は右手を伸ばして「右側に寄りますよ」という意志を後続車両のドライバーに伝達する。ジェスチャーはこれでなければいけないというものはなく、ドライバーの注意が喚起されればいい。 】

ほとんどの方の手信号田舎じゃ見ません。ドライバーの方も知らないですよね。

iPhone 6 Plusを購入して良かったところはどこ? - マイナビニュース調査

2015-01-06 07:00:46 | 日記

【9月に発売された最新のiPhoneとなる「iPhone 6 Plus」。発売からおよそ3カ月が経過したが、iPhone 6 Plusユーザーはどのようなところを評価しているのだろうか。iPhone 6 Plusユーザーのマイナビニュース会員199人にアンケートを実施した。

サイズ感を評価する意見が多いiPhone 6 Plus
まずは、iPhone 6 Plusを購入して良かったところを聞いてみた。


iPhone 6 Plusを購入して良かった点を以下から選択して下さい(複数回答)

最も多かったのは、199人中31.2%となる62人が回答した「サイズ感がちょうど良い」という回答。iPhone 6 Plusは、これまでのiPhoneシリーズで最大となる5.5インチだが、大型のiPhoneを望んでいたユーザーも多かったということだろう。

次に多かったのは「操作性が良い」(23.6%、47人)。iPhone 6同様OSに最新のiOS 8を搭載していたり、CPUにも最新のA8チップが使われているというところが影響しているのだろう。

3番目は「デザインが良い」という回答。19.2%となる37人が回答した。5.5インチという大きさながら持ちやすさを考慮し、ボディに丸みを帯びたデザインを採用しているほか、厚さも7.1mmと前モデルであるiPhone 5sよりも0.5mm薄くなりスリムな印象を与えている。

iPhone史上最大のディスプレイは好評価
「機能が良い」(7.0%、14人)と回答した人には、具体的にどの機能を評価しているのか聞いてみた。多かったのは「画面が大きく見やすい」。前述した通り、iPhone史上最大のディスプレイを搭載しているほか、ディスプレイ解像度も1,920×1,080ピクセル(401ppi)で、これまでのiPhoneよりも断然美しいディスプレイとなっている。この美しく大きいディスプレイで動画や写真を見て楽しんでいる人も多いことだろう。

ほかには「カメラ機能」を評価する意見もあった。画素数こそiPhone 5sと変わらないが、光学式手ぶれ補正や、240fpsまでに対応するスローモーション動画など、確実に強化されているカメラを魅力的に感じる人も多かった。

調査時期:2014年12月1日~2014年12月25日
調査対象:iPhone 6 Plusユーザーのマイナビニュース会員
調査数:199件
調査方法:インターネットログイン式アンケート】

12月にタブレットをiphoneに替えた自分はどちらかというと小さくなって使いづらくなったのは確かかな?
でも画面の解像度が良くなってるから文字が霞むことがない。
ベッドでスマホいじるには、小さい方が使い易いのです。今は電話機能は家でトランシーバーがわりに使ってます(((^-^)))

車のナンバープレートの頭につけられる「ひらがな」。中には、使われない文字もあるという。

2015-01-05 07:12:56 | 日記


26日深夜放送の日テレ『ギョーカイ大暴露クイズ!テミスの掟』では、使われないひらがな「へ」の理由を専門家に質問した。

除外される「ひらがな」には、それなりの理由が
昭和30年に制定された法律によると、車のナンバープレートに使用される「ひらがな」は決まっており、レンタカーには「わ」「れ」、事業用の車には「あいうえお」「かきくけこ」「を」の11文字、駐留軍人・軍属使用などの車には「よ」が使われ、一般の車にはそれ以外のひらがなが使用されているという。

しかし、その中から「お」「し」「へ」「ん」は、除外されており、この事は運転免許の学科教本にも書かれてあるという。その理由は、

お...「あ」と間違いやすく、発音は「を」とかぶる
し...「死」を連想させる
へ...「屁」を連想させる
ん...発音しにくい

「お」「し」「ん」についての理由は理解できるが「屁」を連想するとなぜいけないのか?

車の専門家が語ったビミョーな理由
石川県小松市にある日本自動車博物館の学芸員・大渕さんは、「車というのは密室といいますか...。その中で、屁をすると精神的に動揺する、あるいは窓を開けようとして注意が外れて事故につながる...ということが考えられると思いますけど」と解説。大渕さんによると「おしん」の「屁」と覚えるといいそうだ。

ビミョーな理由に、スタジオの解答者たちは「えー?」と納得いかない様子。

マギー「屁はさ、人間の自然現象だからいいじゃない?」
MCユースケ・サンタマリア「自然現象だけども、『へ』でもいろいろあるじゃない。ボビ~みたいなのだと動揺しちゃうじゃない?」ユースケの言葉に一同は苦笑いだった。

江戸時代の火消しの組にも、同じ理由で「し」「へ」「ん」は無かったと言われていて、他にも「火」を連想させる「ひ組」もなかったそう。昔から、なんとなく「マヌケ」という印象で「へ」は除外されてしまったのかもしれない。

騙されました^o^

2014-12-24 09:26:39 | 日記
騙されましたね^o^
それにしても軽率でしたね。道端に咲いてるタンポポ食べたようなもんだから。
昨日フェイスブック見てたら、今年の一年の自分新聞作りませんかと掲載されていたからひっかったのですねー。興味ありますよね^o^
作ったのが、写真です。結構面白かったので投稿しましたね^o^
その後変なアプリだと色々な方の投稿画面見てたら、気付きましたね。

ラムが香る「クランキーアイスバー ラムレーズン」、ロッテアイスから

2014-12-11 07:35:00 | 日記
【ロッテアイス『クランキーアイスバー』から、新商 品「クランキーアイスバー ラムレーズン」が11月24 日に発売される。想定価格は120円(税別)。

冬に食べたくなる“ラムレーズン”フレーバー

「クランキーアイスバー ラムレーズン」は、パフ入 りのチョコレートで、ラム レーズン風味のアイスを コーティングして仕上げられたもの。アイスの中に は ラムレーズンが練り込まれている。アルコール分 0.2%。】 このラムレーズンも美味しそうですね~アルコールが少し入っているのが気に掛 かりますね!