goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2月だよ!

2011-02-01 08:49:00 | ふつーに日々
ひゃー
もう2月ですよ。はやすぎるー。
ウルトラ寒波がやっとおさまりこれから4月まで平年並み見込みの天気予報の2月到来は嬉しい知らせだけど…。12分の1が過ぎちゃいました。しかも2月、28日しかないし

でも、まぁ、1日というだけで新しい気持ちになれることもありますから、新たな気持ちで2011を楽しみましょう。

台湾(中華圏)は、これから旧正月ですし
日本は節分(年越し)ですし。

http://www.youtube.com/watch?v=5WH6EdS1Zyg&sns=em
長いけど、2010-2011の台北101ビルの跨年煙火(カウントダウン花火)
ビルが花火だよみたいな花火は、日本の消防法とかひっかかって無理だよな~ばりの花火

歌が支えになる

2011-01-30 03:29:00 | ふつーに日々
あるミュージシャンが「人が奏でる音で夢を描く」ということにあまり自覚がなかったようなことをおっしゃってました。
その人は、本当に自分が音を出して幸せな人なのです。自分が音楽出来てこそ幸せなんで、そういう実感がわかなかったというか、あまり想像してなかったんでしょうね。「楽しんでくれてる」くらいにしか。
今年からは自覚していくらしい


今、私の頭では

「もう一切、もう一切、振り返らずに歩み続けたい
まだまだ終わらないから」

関ジャニ∞の『LIFE~目の前の向こうへ』がぐるぐる。

昨年の取扱注意時期を早まらせ長引かせた、ご新規地雷を敷設した人が、今年は作戦のお陰で心緩んでる感じかも…と喜んでた私に爆弾投下…。
やってくれるじゃないか。
親戚だから縁はきれないけど、まぁ遠ざかる方向で、って思って実際1年出来るだけ寄らず触らずで乗りきったけど、これからどうなることやら。
仲良しで、欠点もわかりあえてると思ってたから、本当に驚愕したんだよね。自分が地雷敷設したこと気づいてないから始末が悪い。
それに気づいたのよ。仲良しでいたかったのは私だけで向こうは利用したい時だけ近づいてる、他の人に対してそうだって会話してる時の他の人と、私も一緒だったって。

だから、寝耳に水とはこのことです。

自分の気持ちのはけ口にだけ近づいてたわけだから、荒れてた頃はよく寄ってきたのよ。でもはけ口だから、他の話はしないのね。色々話してくれてたら…。間口は広くして待ってたけど、無駄だったみたい。

地雷以降、私から近くなることはなく、そうしたら荒れる期間が過ぎ落ち着いた時期と重なったので、向こうからも音信なく。

私って何?です。

私って何?なので、これからも自分の心が凍らない程度に、うまく引いたりしながらと思う。
悪い未来しか想像出来ない状況なのが嫌ね。

変わるかもしれない、と希望がわかないくらい信頼出来なくなったので、残念。

変わればいいなぁ。てか、変わらないとあの人の周りがあの人みたいになる!気の毒なことにならないように祈るばかり。

氷が溶ければいいけど、凍りながら暖かい笑顔が出せるかしら?(つくり笑いは不得意なんだ)

きれない縁なので、まだまだ続くわけで、あの人たちに振り回されてばかりいられないので。心の地雷は埋めた人がとってくれないととれないから、でも忘れてるから、深く埋めるしかない。

私は私の暮らしをしなくちゃ。

でも、いつも気持ち切り替えられたとたんに次がやってくるね。人生てそんなもの?

苦しくて苦しくて苦しくて。

この感情は私のものだから、打ち明ける人もいないし、打ち明けたところで余計傷つくかもしれない。

予想より早く取扱注意時期を早く脱っせそうだったのだから、早く整理つけなくちゃ。

強く優しく、もっともっと強く優しくなりたい!ならなくちゃ!

そうして凍った気持ちを、今は溶かせないなら、隠して落ちつかなきやって、なだめてたら、知らない間に頭で歌が聞こえ始めた。

「もう一切、もう一切、振り返らずに歩み続けたい
まだまだ終わらないから」

あの日描いた夢はこの手にはないけど、果てしなく道は続いてく。痛み堪えて、負けそうでも歩みを止められない。ため息の中、ひたすらもがいて光を探してる。揺れる気持ち抑えてまぶた閉じる。誰かの為じゃなくていい自分のために生きても。(一部改編)

今日は泣いたって、泣いたって「いつか笑えるはず」そう言って、明日の自分を準備して!!


まだまだ終われないから…。


人の音で夢を描くとは、少し違うけど、(そういうこともある)今までよく人の音、歌詞に助けられて支えられて頑張ってきた。それはこれからも同じ。

泣けなかったけど、声に出して唄ったら涙こぼれた。ほんの少しだけ楽になった気がして、前にいける勇気、出せる気がしてる。

生活の目的

2011-01-29 21:18:00 | ふつーに日々
子育ての替わりに寝たきりになった祖母のお世話をさせてもらえてるんだと思った。

祖母がいなくなって
かといって、母になる予定はなく


子供(ひ孫、孫)を産めなかった申し訳なさと、祖母、母の血が途絶える申し訳なさと、結婚願望はなくても母願望は激しくあったので、欠けてる思いにうちひしがれる。


こんなことではいけない
こんなことではいけない

これからは
子育ての替わりに自分を育てよう!
と、思った。