goo blog サービス終了のお知らせ 

ボランティアサークル「ビーンズ会」

ビーンズ会の活動内容などを紹介。
ボランティア情報や事務局長(私)の日常など・・・。

お兄ちゃんと一緒にお風呂

2010-05-12 21:18:57 | 
稽古から帰ってきた上の子たち。
夜食のお菓子を少し食べ、片づけをしている妻をよそに、下の子は上の子と一緒にお風呂へ。
風呂場からは、キャッキャキャッキャと声が。
遊び感覚で入るので、下の子もお風呂がいつになく楽しいようです。
ついこの間まで、1人だと怖いと言っていた上の子。
1人で下の子とお風呂に入れるようになったんですね?!。いつの間にか。

寒い日でした

2010-05-12 18:29:22 | 
お晩です。
相変わらず雨が降っています。天気予報では夕方から曇りのはずでしたが・・・。
寒いので、日中はストーブを点けたり消したり。
この寒さで、例年なら沿岸部の田植えはほとんど終わっているのに、天気を見ながらの田植え作業が続いているようです。
珍しく下の子が、途中から私の膝に乗ってご飯を食べました。
妻で無いとなかなか食べない子ですが・・・、少し成長してきたのかしら。
今日は上の子の剣道の稽古。
私以外は道場へ行きました。

苦手な書類記入

2010-05-12 15:20:12 | 
ぐずついた天気です。
午後からパタパタと、書類を書いてくれと農協やら銀行やらが来ました。
枚数は5,6枚。
枚数的にはそれ程ではないのですが、どうも書類を書くのが苦手な私には、億劫で仕方ありません。
ふう。

車の送迎は・・・

2010-05-12 09:13:25 | 
おはようございます。
ひとまず雨は止んでいますが、雨雲がどんよりとしています。
午前中はこんな天気のままなのでしょうね。
上の子の登校前、激しく雨が降っていたのですが、案の定、自由登校の電話が掛かってきました。
先日学校から、極力車での送迎は遠慮して欲しい内容の連絡が回ってきていたのです。
基本は「歩く」ことで、協力して欲しいようです。
私が小学校の頃は、確かにどんなに雨風、吹雪でも車で登校する子供はいなかった。
どの家庭でも、自家用車を持っているところがほとんどなかったしね。
今は、1人に1台車がある時代ですから、昔と比較するわけには行きませんが、子供達が過保護になりすぎている一面は否定できないのもい事実かも。