




この間の日曜日、我々アコの会は八鹿町高柳の高照寺にてライブを行いました。そのレポートをします。
雨が時折ぱらつく朝、9時頃現場に到着した我々は機材を搬入し、セットを組み始めた。ライブ開始は12時30分なのになんでこんなに早くセット組むのかというと、僕らの前にタップを踊る方がいてPA使わせて欲しいとのこと。まあそれは良かったんだけど、タップ本番前、「PAの人」と呼び出され、事細かに曲順、タイミング、マイクの引き下げを指示されました。まず、僕はPAの人ではありません。演者じゃ!
そんで、そんな細かいことリハなしで指示されても覚えられるか!
俺もPA今日はじめて使うんじゃ!
ともいえずPAの人のふりをしましたが、結果PA失敗でした。
なんとかこのカリをかえそうとアコの会はセットを組みなおし、ライブスタートしました。演奏自体はそつなくこなしましたがやっぱリハなしでは完全なPAができませんでした。(後で映像を見ると私の声が割れていました。どうも僕のマイクだけ入力をあげすぎたね。残念!)うーん、やっぱ専任の音響さんが欲しいなぁ。
(贅沢だよね!?)もしくは僕のポジションの横にPA操作卓を組んでおくべきだった。演奏中にいじれなかったからなぁ。まあ色々反省点は有りましたが次につなげていこうと思いました。演奏は80点くらいかな?場所(シチュエーション)としては面白かったですよ。お客さんが結構目の前にいてのってくれたり、手拍子したり、踊ってたり、というリアクションがまじかで感じ取れたのが嬉しかった。
そして、夜にメンバー全員で打ち上げをした。おかしな話かもしれませんが、はじめてメンバーと飲みました。
以上!ライブレポでした。どうもありがと(ハイヒール風)
白萩祭の時間が決定しました。11日12:30から開演です。良ければ皆さんみにきてくださいね。今回は1時間お送りしたいと思います。なんと7曲!!(持ちネタ全部です)
気合いれてがんばります。




僕らは特に何かのスペシャリストではない。それぞれの技術はたかが知れている。でもこの五人が揃った時はじめて出せる音がそこにはあって、欠けていいパートなんか一つも無い。いいバランスだ。曲を僕が持っていくと3回目の練習の時にはアコの会のサウンドに仕上がっている。誰も何も言わなくてもそうなる。自分のバンドを持たなかった僕だが続けていきたい。そう思う。