goo blog サービス終了のお知らせ 

アオちゃん(翡翠)詣でを日課に!

日々カメラを携帯。散歩をしながら、バードウオッチングを愉しんでます!

10/8 お隣のお宅のハチの巣撤去!

2019-10-08 16:29:01 | 日記
 この時期になるとスズメバチに襲われ・・・・そんな報道がです。
今回は何とお隣に、モンスズメバチの巣で、今日撤去作業が。
用事があり玄関を出ると、お隣にその撤去対応の方、および隣宅
の奥様がでした。用事は後にしてその撤去の様子をでした!

巣撤去に約30分を要しでしたYo!その費用は12000円でした。


煙幕?一時的に麻痺をさせでした。


巣の撤去開始です。

ごみ袋2つに・・・・・


回収された袋には多くのモンスズメバチが・・・・・

モンスズメバチはこんな蜂です!


このお宅は以前にも、蜂の巣とのことでした。このモンスズメバチが巣を作ると場所によっては、
尿で板が腐食するとのことでした。今回は庇の下でしたが、獲ってきた獲物の死骸がとのこと
でした。尚この蜂は夜でも活発に活動とのことでした。
ただでさえ高い危険な屋根に、それと超危険なスズメバチ・・・防護服着用でしたが、一歩
間違えると足を滑らせ落下の危険が・・・・対応ご苦労さまでした。次はゴルフ場へとで
したYo!自分の庭には足長蜂の巣でした。殺虫剤散布で退治でしたが、その比では無くで
したね。


今日の一駒
2Fの庇の下です。台風を避け?そんな事を考えですね!



10/3 拙宅庭の彼岸花!

2019-10-03 21:23:00 | 日記
 台風18号は朝鮮半島から日本海へで温帯低気圧に・・・・これが
今年最後の台風かな?・・・その影響で今日は夜から明朝に掛け雨が
降る予想です。やっと21時頃から雨が。雨雲レダーよりです!

今朝は朝焼けでした!


コスモス&朝焼けです!


今日木曜日は農場実習日です。今月より集合時間は1h遅い8:30から
でした。一寸前に植え付けた、キャベツ&ブロッコリーの草取りをして、
追肥を。里芋の収穫では1人約2kgの収穫でした。他は茄子・ピーマン
でした。
作業を終え自宅に戻り、落花生を収穫し、葱&白菜&ブロッコリーに
追肥を。そんなことで昼食は14時を過ぎてました。


拙宅庭の彼岸花です!










今日は農作業対応で疲れ?アオちゃん(翡翠)詣ではさぼりました。


今日の二駒


お隣の2Fの北向きの庇にスズメバチの巨大な巣が・・・・・



9/26 伊勢湾台風から今日で60年です!

2019-09-27 09:09:20 | 日記

 死者・行方不明者5000人超…『伊勢湾台風』から60年、今日はそんな日です。

今の様に天気予報の案内が十分で無く、いきなり?猛烈な強風がでしたYo!幼少期でした。

建売住宅を購入して1年弱でした。玄関の明かり取のガラスが割れました。その場を親父が

板を貼り仮修復でした。暫くすると、更に強風が・・・・雨が部屋の柱を伝いでしたね。

その場をやり過ごしすと夜が明けました。下町に住む親せきの方が矢作川の堤防が切れる

かもで、我が家に避難でした。60年前のことですが、しっかりと覚えてます!

トタン屋根の小屋はかろうじて電信棒の支えのワイヤーやっと止まりでした。隣宅は雨戸が飛ば

され強風で屋根が持ち上がりでしたね。その方の親戚(小学生)が名古屋港区に在住で暫く避難

でしたね。名古屋の港では高潮が襲い流木で多くの犠牲者の方がでした。


農場近くの道路脇の丸葉縷紅草です!





ほてい池の土手の彼岸花です。西日で花の一部が輝いてました。



以下補足です。Wikipediaより引用!

 台風は26日18時過ぎ、930 mb の勢力を持って潮岬の西 15 km 付近に上陸した。26日

朝までの進行速度は毎時30 km 以下であったが次第に加速して、上陸後は 60 - 70 km で紀

伊半島を縦断し、中央高地を経て27日0時過ぎに日本海に抜けた頃には90 km にも達している。

27日9時前後に秋田沖に進んだ中心は次第に消滅。

台風は同日21時に北海道の東で温帯低気圧に変わり、東太平洋にまで達して10月2日に消滅した。

伊勢湾岸の高潮による大災害から、9月30日、気象庁により伊勢湾台風と命名された。


9/17 9/16一日遅れで認めです・秋の風景!

2019-09-17 12:09:05 | 日記
 残暑厳しくですね。そんな中農場実習に或る場所の農場へでした。
その帰りです。土手に雑草がと思い農場付近の畑&土手の雑草?

畑の脇に真っ赤な・・・・・バーベナです。


カンナです!


角度を変えると昼近くですので真上近くにお日様が!


韮の花にモンシロチョウが!


キバナコスモスです!






土手の丸葉縷紅草をと思いながらでした。草の中に彼岸花が!




小屋の上に黄色の花・・・ヘチマかな!


自宅の戻り、野菜の種を買いに・・・・JAの建物の近くの田んぼで稲刈りが!



コンバインで刈り取りでした。でも外廻りは鎌で刈ってありました。

残暑厳しく。そんな中農作業・・・・白菜の苗を移植でした。余剰の苗を貰い、自宅脇の畑に
移植でした。早ければ11月末には収穫の品種も・・・・・


6/25 空梅雨で水無瀬川は水無し川に・・・・・

2019-06-25 11:30:00 | 日記

​ 一日前に撮影です。15日以降雨が降らず、野球場脇の調整池への流水は極僅か。そんな

ことでその下流のほてい池も水が補給されず。堰を流れる水も無く。遂に水無瀬川は水無し川

にです。水が干上がり小魚の死骸が・・・・・

2019-06-24-02.jpg 

水が干上がりこの様に小魚の死骸が・・・・・大きな鮒・・・・その死骸は無く。動物&鷺&川鵜の胃袋にかな?

2019-06-24-03.jpg 

やや下流です。この場は左奥に池があり、フローした水が流れこみです!

2019-06-24-04.jpg 

2019-06-24-05.jpg 

水無瀬川・・川の名前どおり?水無し川に・・・・・・・


前後します。水管橋魚道脇のビートープです。

ねじり花があちこちで咲き出しました!

2019-06-24-01.jpg