goo blog サービス終了のお知らせ 

アオちゃん(翡翠)詣でを日課に!

日々カメラを携帯。散歩をしながら、バードウオッチングを愉しんでます!

12/6 一日遅れです。瀬戸市ウオーキング協会2021-12月例会 土岐高山城跡から土岐ケ丘を歩く・

2021-12-06 16:05:30 | 他ウオーキング協会

ウオーキングには絶好のウオーキング日和でした。朝の気温は低くでしたが、

高気圧で冷たい風が吹かず・・・・土岐高山城跡から土岐ケ丘を歩くを

愉しみました。

最寄り駅愛知環状鉄道四郷駅から、高蔵寺駅でJRに乗換え、目的地の土岐駅へ・・

参加者は72名・・・・・

出発式?startでした。駅前は広く無く、歩行者に迷惑かな・・・・

恵那山が目の前に・・・・・        下街道・高山宿  そんな案内が・・・

 

やっとこの神社で落ち着いて、今回のコース案内&県の伊奈会長挨拶・・・・

瀬戸市ウオーキングの旗です。   マークは瀬戸市を表してます!陶器&十字・・・・

 

池です。紅葉が無く残念・・・・風無く、逆さ絵・・・・そんな水面が・・・・

 

穴弘法です!石仏群は104体・・・

元禄1688年に開創された古城山慈光院跡(現穴弘法と呼ばれる)があり・・・・

移り行く歴史を見守って・・・・(高山城高山宿史跡保存会案内より抜粋)

 

高山城跡へ150m ・・・ 急な場を歩を進めました。

 

櫓より・・・・土岐市街です。パノラマ写真です。 

左には土岐プレミアムアウトレットが・・・・遠くですね!

土岐文化プラザでtoilet休憩でした。

右にはおしゃれな、土岐市役所の庁舎が・・・・駐車場は解放・・・

豊田市役所は料金・そんな施設&対応の方が・・・

土岐市の対応にはビックリでしたね!

 

東農鉄道駄知線廃線跡・・・・そんな案内も無く、歩を進めました。

 

歩を進めました。  土岐プレミアムアウトレットの建物が・・・・

昼食場所の、学園都市中央公園へ・・・・・バックの橋脚は東海環状自動車道です!

バス&マイカーで通りましたが、この場所は初めてした!

 

多くの方と一緒に・・・・皆さま持参のご飯・焼きそば・総菜を分けていただき

愉しみました。ありがとうございました。

 

持参の晩白柚です。撮りますよ・・・・皆さん笑顔でした。

 

12:10出発です。直ぐの土岐プレミアムアウトレットへ・・・・

 

歩を進めると、山々が・・・・恵那山&御嶽山&真っ白・・・南アルプスの山々が・・

                      土岐プレミアムアウトレットへ・・・

徒歩ではこの場所は初めてでした。

歩を進めました。・・・・横目でショップを見ながら・・・・

 

ショートコース8km・・・・この場所からバスで帰られる方も・・・・

 

恵那山が目の前に・・・・

 

土岐駅近くの場で解散式です! 12km完歩   IVVを貰い・・・

 

瀬戸市ウオーキング協会2021 12月例会を愉しみました。コース企画&コースリーダー

他・・・・担当ご苦労様でした。

 

写真容量満杯・・・記憶に残る、ブログ認めとなりました!

全33,972枚 ( 使用容量  2.99GB  /  3GB)


10/23 瀬戸市ウオーキング協会特別企画に参加してきました!

2021-10-23 20:44:51 | 他ウオーキング協会

豊田市ウオーキング10月例会のおり、瀬戸市ウオーキング

協会会長より、特別企画の案内がでした。

集団で20kmのコースに参加・・・・31名でした。フリー

ウオークの30kmもでした。

 

今朝の日の出です。2Fベランダより、日の出はAM6:16でした!

日の出の位置は北東より、東へ・・・・・遠ざかってを実感です!

 

最寄り駅より集合場所の愛知環状鉄道、瀬戸市駅前へ・・・・

藤井聡太さん激励の幕が・・・・4冠なるのかな・・・・

 

30kmフリーウオーク出発です。お知り合いの女性がstartでした!

20kmウオーク(団体歩行)start・・・・

 

ガソリン高騰で表示の値段が気になり・・・・レギュラーガソリン167円と

160円と案内のスタンドも・・・・・ 休憩場所の、名鉄瀬戸線の尾張旭駅です!

約4.4kmです!

 

稲刈が終わり、稲架に稲が・・・・幼少期は雨避けのカバーは無くでしたね!

計画では、モリコロパークで昼食でしたが、長久手古戦場場公園で昼食でした!

 

おもてなし・・・・菓子パン&いなり寿司&栗の甘煮が・・・・嬉しく・・・・

 

古戦場脇に・・・・家紋が・・・徳川家の三つ葉葵は判りました!

 

トヨタ博物館脇です!

 

 

愛・地球博記念公園へ・・・・ここで16kmでした!

瀬戸市ウオーキング会長より豊田市ウオーキング協会会長へIVV

歩行距離&参加の記録用紙配布でした。

スマホ・・・電池切れで、歩数計表示は無くでした。結構消耗が早くでしたね!

 

県立大学・・・・今日はオープンキャンパス?多くの方がでしたね!

 

西方向からリニモが・・・・

 

3両編成でした。お客は数名でしたね。これでは赤字?かな!

歩を進めま先頭車両へ。  自動運転ですので、運転手の姿は無く・

 

左の車窓より、雪の御嶽山が・・・・

 

北西の季節風で寒くでしたね!近畿地方では木枯らし一番が吹いたと・・・

そんな時期にですね!

 

おもてなし・・・・・そんなウオーキングでした。対応ご苦労さまでした!

 


3/7 瀬戸市ウオーキング協会3月例会 天空の苗木城跡と六斎市を訪ねて・・中津川市

2021-03-08 11:12:17 | 他ウオーキング協会

瀬戸市ウオーキング協会3月例会 天空の苗木城跡と六斎市を訪ねて・・中津川市

新型コロナ緊急事態宣言が、愛知は2月末に解除されましたので、開催しますと

ホームページに案内がでした。週間予報では雨かなでしたが、何とか持ちそう

そんな予報でしたので、朝一のおいでんバス・・・最寄りのバス停より、愛知環状鉄道

の四郷駅へ・・・・・7:34の電車で、高蔵寺駅へ・・・リュック姿の方少なく。

 

天空の苗木城跡展望台よりの、眺望です。

     眼下には木曽川&中津川市街地、山々が


苗木城跡のパンフレットより・・・

 

8:20発快速で、終点の中津川駅へ・・・・到着は9:06分でした!

今日の参加者は65名でした。 今日入会の方の紹介が・・・・・

天空の苗木城跡へ歩を進めました。 スマホの歩数計は0.97km・・・

                木曽川です。バックの山は恵那山かな!

道路脇に咲くリュ―キンカです!

歩を進めました。北恵那鉄道鉄橋跡です。高さは約50~60mかな

その脇の歩道(山道)を歩を進めました。

最後の登りは結構急峻で、遅れる方も・・・・やっと公園の入り口に・・・

やっと展望台に・・・・

こんな石垣が・・・石垣も6タイプと・・このタイプはパンフより

Bタイプ 打込石乱積みと・・・・石垣によって築かれた時代が・・・

苗木・遠山氏は1526年から明治に至るまで、約260年この地を

治めたと。

天守に登り、眼下の景色を眺めながら、仲間と楽しく昼食を・・・・

展望台からは木曽川・・・中津川市街&遠くに恵那山・・・雲に隠れ見えず!

昼食を終え、山を下りました!

一回りして、北恵那鉄道鉄橋跡です。

ショウジョウバカマがひっそりと・・・・

橋の下を見ると、マガモが・・・・

歩を進めました。・・・桃山公園(女夫岩)へ・・・・・

そんな岩が鎮座・・・・・

それにしても、自然はですね!・・・・・

中津川遊歩道公園です・ マンホールが数種・・・・

中津川宿六斎市   整備され歩き易く・・・・

                栗きんとん・・・川上屋さんです!

この時期は栗きんとんは無くでした。柿き美きんとんをお土産に・・

JR中津川駅へ戻ってきました!  スマホの歩数計は14.28km

正味約13km・・・・・

高蔵寺駅から愛知環状鉄道鉄道で新豊田から名鉄三河線で猿投駅へ・・・

そこから徒歩で自宅へでした・ 四郷ではバスが数分前に発車でしたので

そんな対応をでした!

 

天空の城・・そんなアナウンスで出掛けてきました。中津川市は、近くて遠

かな・・・・尚電車賃も往復で3120円+バス代400円・・・決して安く

無く。でも記憶に残るウオークでした。この時期ですので、寒いかなと思い

真冬の服装でしたが、歩くと暑く。晴れたり曇ったりでウオーク日和でした!

 


2/23 瀬戸市ウオーキング協会のウオークに参加でした。ゴール後瀬戸蔵へ・・・

2021-02-23 21:09:52 | 他ウオーキング協会

何時以来かな・・・・瀬戸市ウオーキングのウオーク・・・・

コロナ禍で、延期となり今日2月実施予定であったコースのウオーク

に参加をしてきました!

尾張旭市近郊と、瀬戸市北部エリアを歩く、14kmコースでした!

最寄りのバス停より、名鉄三河線猿投駅より、わざわざ?そうなんです、

愛知環状鉄道四郷駅へ直行なんですが、集合時間には早く・・・・

名鉄三河線豊田市へ・・・・・

愛知環状鉄道瀬戸市から乗り継ぎ、集合場所の名鉄瀬戸線で尾張旭駅へ・・・

非接触の体温計で計測&手指消毒を・・・・・

名鉄瀬戸線で尾張旭駅前にはこの様な像が・・・・

瀬戸市ケーブルテレビの取材のカメラが・・・・松原会長挨拶です!

startしました!

                  維摩池脇の歩道を、歩を進めました。

長洞の森約1.6km・・・・

旭ケ丘運動広場で休憩後、濁池へ・・・・

                  南にはデジタルタワーが・・・・

やっと水鳥の姿が・・・・・オオバンが3羽・・・・・

カンムリカイツブリの姿が・・・・まさか・・・そんな出逢いでしたんね!

池の縁をウオーク・・・・・後ろの山は猿投山です!

再度カンムリカイツブリが、水面に浮上でした!

大きな樹が・・殿様街道と・・・・その殿様は何時この樹を見られたのかな!

森林公園に到着です!    取材のカメラが・・・・インタビュー・・・・

森林公園 正面ゲート前を歩を進めました。

瀬戸市の看板が・・・・左は瀬戸市のマークです。 土・・・・

昼食場所の瀬戸市体育館脇の広場で、風を除け昼食でした!

瀬戸市グランドキャニオン・・・・・何時から粘土他を掘り進めたのかな・・・

窯神神社まで歩を進めました。・・・・住宅地でも無く、道路脇のゴミの

多さにはうんざり・・・・道路を通行する車両より投棄かな・・・・

 

窯神神社です。 瀬戸物の礎・そんな方をお祀り・・・そんな神社でした!

磁祖・・・・約200年前・・・・加藤民吉様と・・・・

ゴールの尾張瀬戸駅へ・・・スマホの歩数計は自宅からですが14.96km

を刻んでました!

ゴール後、更にウオークで西の方向への方も・・・・

お雛様が見たいな・・・銀座商店街へ・・・・

将棋の藤井聡太君さまさま・・・・瀬戸市のイメージアップを!

深川神社から瀬戸蔵へ・・・・

雛ミッドです!

瀬戸蔵にも藤井聡太君・・・・

               尾張瀬戸駅では16.52kmを刻んでました!

尾張瀬戸から、瀬戸市で乗り継ぎ、愛知環状鉄道四郷駅へ・・・・

今日の猿投山です!

この場からおいでんバスで最寄りの駅まで戻りました!