豊田(トヨタ)のアメダスの記録
現在 18.3℃(21:30) 日最高 27.4℃ (14:55) 日最低 7.1℃ (05:37)
夏日でしたね。一日の気温差は何と20℃・・・今日はそんな一日でした!
早朝散歩・・・・朝は寒いな・・・・
朝食、日課を済ませ、県緑化センターの花巡りに・・・・
今日の参加者は21名でした。見どころはシャガ&翁草他・・・・
広い園内をたっぷり2h、説明を聞きながら。途中からは暑く、そんな
気温でしたね!
集合時間は10時でした。21名の参加者でした!
集合場所、直ぐの場所には藤棚が・・・
鳥の囀りが・・・・四十雀だったですね!
日本庭園の躑躅です。 県の木のハナノキには実かな・・・・
紅い色の紅葉です。 名板にはノムラモミジと・・・・
階段脇にはこんな花がひっそりと・・・・名前は?
ロックガーデンです!
翁草です! 本州・四国・九州の日当たりのよい場所に咲く多年草です!
ロックガーデン脇の日蔭の場でした!
エビネです。盗掘そんなことも有る様です!
ハナイカダ 葉の上に飾り?
コデマリです!
タテハ蝶です!
芝生広場脇の場所です!
葉をもむとゴマの香が・・・・嗅覚が衰えて駄目でした!
四十雀が・・・・嘴には獲物が・・・幼鳥への餌かな・・・
八重の山吹です!
再度、県の木のハナノキの花?実?
本館脇付近よりの遠望・・・・右は六所山他の山です!
忍冬です!
本館前の場で紹介が・・・・たんぽぽに似た、アークトセカ・カレンデユラ
尚場所はオーストラリア庭園の奥で咲いてますよと!
この場で今日の花巡りは終了・解散でした。
オーストラリア庭園の奥へでした! 途中のビオラにタテハ蝶が・・・
結構咲いてましたね! たんぽぽ似かな・・・・
直ぐの場に、一寸した施設が・・・・水溜りには蛙&トンボが舞ってました!
何とか一瞬止まってくれました! 飛びながら交尾のトンボも・・・
ヨツボシトンボです。
黄褐色で、がっしりした感じのトンボ。翅の前縁部に黒褐色の斑紋がある。
池や湿原で見られる。
トンネルを通り、春リンドウが咲く場へ・・結構まだ咲いてくれてました!
手前の木はプラタナス、高木はメタセコイアです!
どんな花に出逢えるかな?地味な花もでしたが、花巡りを愉しみました。
夏日で暑くでした。