goo blog サービス終了のお知らせ 

アオちゃん(翡翠)詣でを日課に!

日々カメラを携帯。散歩をしながら、バードウオッチングを愉しんでます!

3/23 やっと晴れ春らしくなり!

2018-03-23 13:30:00 | 日記

​ 長雨でしたね。関東の山沿いでは大雪となり、中国人他13名の登山者が遭難騒ぎにでしたね。何故あの

様な悪天候の中強行したのでしょうか?  警視庁&東京消防庁のヘリが救助・・・・・大きな騒動に・・・・・


雨が上がり、綺麗な青空になり、又春の陽気・・・・・それだけでもウキウキ!

拙宅庭です。花が咲き誇ってくれてます!

0323-01.jpg 

0323-02.jpg 

やっと・・・・そうなんです。蕗の薹が2つ芽を出してくれました!

運動公園の野球場脇の調整池へでした!・・・居たのは百舌鳥だけでした!

花桃です。バックはソフトボール場のスコアボードです!

0323-03.jpg 

旭の花桃の里は何時が見ごろかな?

ほてい池脇です。白木蓮がやっと見ごろに・・・・・バックの青空でより綺麗にでした!

0323-04.jpg 

水無瀬川緑道へ歩を進めました。

0323-05.jpg 

あげは蝶公園の雪柳も白さが増してきました!   その左脇の染井吉野は2~3分咲に!

0323-06.jpg 

0323-07.jpg 

水無瀬川緑道の染井吉野は全体にはちらほらの咲具合です!


今日の一駒

蕗の薹です。庭を探すと2つが顔を出してくれてます!

0323-08.jpg


3/7 とよたシニアアカデミー(高年大学)入学に備え!

2018-03-07 21:15:00 | 日記

​ 30年度より名称変更とのことです!30年度より市の方針で主催部署が統一され指定管理部署も

変更と説明でした!市民活動センター9Fにて入学説明会があり出かけてきました。この4月から無職となり

どうしよう?

カリキュラムを見ると4月は6日の計画で、尚入学式は4/6(金)です。

学ぶ学科は環境農学科で,野菜&花作り・&座学&共通講座(3学科合同)・・・尚授業料は

15,000円/年 他にも苗&種代・保険料・・合計約20,000円/年です。野菜作りを勉強したことも無

くでした。1年勉強をしますYo!

この様なボードが・・・・・学科によっては定員不足で追加募集中と!

0307-01.jpg

昼頃には説明会が終わりました。昼食を済ませ、電車で最寄り駅まで戻りました!

帰路の途中のお宅です。サンシュウーユがこの様に!

0307-03.jpg

水仙です!

0307-04.jpg

拙宅に戻りジャガイモの植え付けをしました!灰をまぶしました!今年はほっかいこがねを1kg他自宅に

あった芋を少々  数えると40個でした!

0307-06.jpg

0307-05.jpg 

この様に畝を作り植え付けました。梅雨前の5月末には収穫かな?

ブロッコリーです。植える時期が遅く・又10月は悪天候で年末から定月明けには全くでした。

この暖かさでやっとこの大きさにです!

0307-07.jpg 

野菜も高くですので、自家製でお値打ちで、新鮮な野菜を食卓に・・・・・


1/31 皆既月食!

2018-02-01 20:00:00 | 日記

​ 空模様の関係で見れるかな?でも何とか皆既月食までは雲も無くでした。皆既月食となり、約1h少々

は同じ状態とのことでした。空を見上げると雲が邪魔でほんおりと見れる感じでした!そんな皆既月食を楽し

みました!尚カメラは手持ち夜景で撮影しました。写真の数字はカメラの記録よりですので正確な時間では

無くかもです!完全武装の服装で部屋&外を出入りしながら撮影をでした!


南東の高い角度にお月さまが・・・・・既に左下は地球の陰にでした!

0131-21.jpg 

0131-22.jpg

0131-23.jpg 

段々と陰の部位が多くなってきました!

0131-24.jpg 

少々ズームを引いてカメラをでした。こんな感じで撮れましたYo!

0131-25.jpg

0131-26.jpg

0131-27.jpg

0131-28.jpg 

皆既月食寸前となりです!

0131-29.jpg

0131-30.jpg

途中でどうかなで空を見上げました。雲に隠れうっすら・・・そんな感じのお月様でカメラには?でした!

次の月食は数年先とのことです!


1/2 1/1ウオークで猿投神社へ初詣で!

2018-01-02 15:30:00 | 日記

​ 20年前に猿投南部の或る場所に住み替えをしました。それからウオークしながら初詣でをしてます。初日

の出を拝み、雑煮を食べてから、ウオークスタートです。尚year-round豊田Bコースに準じですので約18km

のコースです!9:15拙宅スタートです。バードウオッチングをしながら、近傍の県緑化センターへでした!

鳥さんとの出逢いがありました!


山田川&県緑化センターまで来るとカシラダカ&キセキレイ&クサシギ&アオジとの出逢いが!

0101-15.jpg 

県緑化センターの平成の小径での出逢いは無くでした。昭和の森の入り口でお嬢さんとの嬉しい出逢いが!

可憐な姿にきゅん!

0101-16.jpg


飛行機の音で見上げるとFDAの文字が・・・・行く先は!

0101-17.jpg 

コース途中です。丸窯釜戸陶料㈱のすのこが!・・・・・・・

2017年8月23日 - 岐阜県瑞浪市釜戸町の窯業原料メーカー「丸釜釜戸陶料」が第3工場の敷地内に長年投棄していた窯業原料

が中央自動車道や市街地に大量に流れ出た問題で、瑞浪市は22日、庁内に設置した「釜戸町災害復旧対策会議」の第1回会合を

開いた。被害状況を確認するとともに、今後、住民から要望を聞いて早急に対処する方針を確認した。


途中のコンビニでトイレ休憩をしながらでした!猿投神社へです。その場への道路は駐車場へは右折でしたので、渋滞で車列がでしたYo!

新に設営された鳥居はと思いながら歩を進めました。すると社務所近くにでした!

0101-18.jpg

本殿にお参り・・・・・昨年は列がでしたが今年は列も無くすんなりでした!


多くの参拝客の方で賑わってました!

0101-19.jpg


神社を後にです。直ぐの場所の大きな橋脚です。その脇には駐車の列が!

0101-20.jpg


振り帰りました!

0101-21.jpg 

足下の畦道にはタンポポの花が二輪!

0101-22.jpg 

立ち寄った猿投北交流館の南には蝋梅が満開に!拙宅庭の蝋梅はまだ固くです!

0101-23.jpg 

歩を進めました。柿の木が・・・・・・・近づくとメジロさんが!

0101-24.jpg 

猿投山と巨大な鉄塔が!

0101-25.jpg 

大きな大木が・・・・・名木指定のシラカシの名盤が!

0101-26.jpg


ウオークでの初詣で・・・・何時までかな・・・・・良い日和に恵まれ、初詣でウオークで猿投神社へでした!

距離・・・・約18kmでしょうか!万歩計約3.1万歩を刻んでました!



今日の一駒

川沿いをでした。又水無瀬川緑道脇を・・・・・鳥さんはケリ以外は・・・・・で残念!

0101-27.jpg



12/18 お隣の市に開店のお店が気になり!

2017-12-18 20:00:00 | 日記

​ そのお店は10/11に開店でした!開店から約1ヶ月強となります。モリコロパークは休館日とのことでしたが、

最寄のバス停より愛知環状鉄道の四郷駅から八草駅でリニモに乗り換え公園西駅へ・・・・・開店に合わせ

駅からの陸橋が整備され、直ぐでした!


愛知環状鉄道四郷駅東です。区画整理で工事真っ最中です!駅前は綺麗に整備されてます!

1218-01.jpg 

リニモの八草駅より東です。切り替えて藤ヶ丘方面へです!

1218-02.jpg 


藤ヶ丘方面へ・・・・無人運転ですので、運転手さんは居ません。      八草方面のリニモが!

1218-03.jpg

名古屋駅前のツインビルがこの様に!


愛地球公園(モリコロパーク)のランドマーク?大観覧車が近づいて!

1218-04.jpg

                                            10/11に開店の店が右方向に!

1218-05.jpg

公園西駅&右がグリーン道路です!                      整備された陸橋を渡ると目の前にお店が!


お店の2Fの様子です!店内撮影はお客様には注意をしてください。OKとのことでした。

1218-06.jpg

2Fのレストランのメニューです!                            10:30頃でしたが、この時間でも食事をする方がでしたYo!


1Fにはこの様な巨大倉庫が!

1218-07.jpg

食事には早いなで、直ぐの場所の愛地球博公園(モリコロパーク)へ!尚月曜日は休館日ですので、公園内の設備はクローズでした!


公園内からの愛地球博公園(モリコロパーク駅方面です!

1218-08.jpg 


望遠レンズで・・・・名古屋駅前のツインビルが霞んで!

1218-09.jpg 


公園の木です。ナンキンハゼです!

1218-10.jpg


歩を進めました。池には水鳥が!        やや大型の水鳥のマガモがこの様に!

1218-11.jpg 川鵜です。糞で真っ白に!                           ヨシガモが陸に上がり啄ばんでました!

 以下4駒はヨシガモです!雄の頭のグリーンが目立ちますね!

1218-12.jpg 

 鴛鴦同様雌さんは地味ですね!

1218-13.jpg 


公園内を歩を進めました。 サツキとメイの家を見ないな・・・・・・・・・・    展望台よりこの様に!

1218-14.jpg

 この付近にアオちゃん(翡翠)が居たのかな?人気察知で逃げましたYo!  公園に別れを告げ・・・・・大観覧車がこの様な位置に!


公園内を歩くも、鳥さんとの出逢いは少なくでした。やや残念!

リニモ公園西南からです!                            区画整理をされ直に住宅が沢山かな!

1218-15.jpg リニモの本数も時間によっては10分弱の間隔で運転され便利にですね!

昼になり再度、その建物にでした!


昼時でしたので多くのお客様が利用でしたYo!

1218-16.jpg

 結構お値打ちで、ソーセージは120円也でした!  LAGER  330mlは349円でした! 見上げると設備がむき出しの天井でした!


開店後約1ヶ月強です。今日は平日でしたが、多くのお客様が押し寄せてました!買い物をしましたので店員さんに聞くとやっと

落ち着いてきたかなと!年末一杯はボーナスを貰った方、他が多くの方が押し寄せるかな!

リニモ・・・・・大型店が開店で赤字にならずかな?



今日の一駒

大観覧車です!

1218-17.jpg