goo blog サービス終了のお知らせ 

アオちゃん(翡翠)詣でを日課に!

日々カメラを携帯。散歩をしながら、バードウオッチングを愉しんでます!

5/23 生憎の雨となりです!

2018-05-23 11:15:00 | 日記

​ 天気予報通り、朝9時頃から雨が降りだしました。その前に畑の西瓜の様子は?やっと雌花が咲いてくれ

てましたので、雄花と・・・交配の受粉を。でもこの雨で上手く交配してくれるのかな?その後水管橋へ行くも

鶯&キビタキの囀りは聞こえますが、姿は?でした。他の鳥さんは甲高い声のヒヨドリ・・・・そしてアオサギ・・・・

断念して帰宅しました。暫くすると雨が降りだしました。屋外の鳥さんの撮影は断念!


やっと西瓜の雌花が・・・・・受粉・・・この様に交配をしました。でも雨降りで上手く交配出来るかな?

0523-01.jpg 

0523-02.jpg 左上は雄花です!


ゴーヤーです。上手く交配で育つかな?

0523-03.jpg 

交配前です。ゴーヤーは自然(昆虫)交配・・・・

0523-04.jpg 

3月に植えたジャガイモにこの様な白い花が・・・・・収穫は1ケ月先かな?

0523-05.jpg 0523-06.jpg 

梅雨入り前ですが、拙宅の紫陽花がこの様に!

0523-07.jpg 

                                                  右は西洋紫陽花のアナベルです!

庭先のスモークツリーです!この様なツリー?が約20房成ってます!

0523-09.jpg


生憎の雨・・・でも草木&畑の野菜には恵みの雨ですね!夜には本降りで更に雨量が多くかな!


今日の一駒

何と思われましたでしょうか?数mの高さの位置にです!スモークツリーです!

0523-08.jpg


5/1 真夏日寸前でしたね・鮎の遡上姿です!

2018-05-01 16:00:00 | 日記

 豊田のアメダスの記録です!・・・真夏日かなの天気予報でしたが、その寸前でしたね! 

気温は以下です。

  • 現在 28.3℃ (15:30)
  • 日最高 29.2℃ (14:46)
  • 日最低 11.9℃ (05:08)


狭い畑ですが、落花生を10本植えました。里芋を一寸前に植えましたが、芽が出ないな・・・・・芋が腐って

ましたので、新たに種芋を買い求めです!

この数日はお手伝い・・・・・ルーティン?鮎の遡上の様子を見てませんでしたので久しぶりに勘八水管橋脇の

魚道へです。まだ少ないかな・・・・でも撮れましたYo!

0501-01.jpg 

0501-02.jpg 

0501-03.jpg 0501-04.jpg 勘八水管橋魚道脇のビオトープです。多くのいとトンボが仲良くでしたYo!

このトンボさんは?です!   ヨツボシトンボでしょうか?

0501-06.jpg 再度鮎の遡上の場へ!

0501-07.jpg 五月となりました。県内のあちこちでユネスコ登録の山車の祭りが・・・・・知立&犬山・・・・

又半田でも・・・・行きたいがゆけないかな?

今日は朝から畑仕事対応でした。今から里芋の植え付けです。収穫は?



今日の一駒

何とかこんな遡上シーンが!

約1週間前に大雨が降り遡上姿は全くでした。今日はこんな遡上姿が・・・・一寸前に比べると少なくかな!

0501-08.jpg


4/21 夏日で暑く・・・・・鮎の遡上の場へ!

2018-04-21 14:45:00 | 日記

​ 今日&明日は日本各地で夏日&真夏日と・・・・・温暖化の影響なんでしょうか?染井吉野の開花も早く

・拙宅庭のもっこう薔薇の開花も早くと思いながらです!体が追い付かず・・・・そんな陽気で熱中症の方が居

られるのかな?


勘八水管橋脇の魚道の様子です!

0421-01.jpg 

0421-02.jpg 0421-03.jpg 0421-04.jpg

0421-05.jpg この様な鮎の遡上姿が撮れましたYo!まだまだ遡上姿は少なくですね!

鮎を狙って・・・・・獲られない様にてぐすが魚道に張られてです!

0421-06.jpg 勘八水管橋脇のビオトープです!糸トンボがでした。暫くすると交尾姿に・・・・・・

0421-07.jpg

別の雄が横恋慕?どうんんでしょか!       次世代へバトンタッチ・・・・自然の摂理ですね!

鶯の囀りがするなで見上げてました。何と?そうなんです。イカルが2羽(番?)でした!

0421-08.jpg まさかの出逢いでした。イカルは冬鳥?かなと思ってました!

やっとトンボの姿をゲットでした!このトンボさんは?

0421-09.jpg この時期に見かけるトンボさんですね!

0421-10.jpg とよた花菜(はな)工房 Toyota Hana Kobo Nurseryさんにより、そのお隣のSさん宅へ・・・・

Sさんは不在でお会いできずでした!

田ひばりかな?2羽(番?)が・・・・・右にも1羽が!

0421-11.jpg 0421-12.jpg 春から夏?夏野菜を植える準備をと思いながら日々が過ぎます!やっと今日その準備が・・・・・

苗を待つばかりになりです。夏野菜の収穫が楽しみです!


今日の一駒

トンボさんは種類が違ってもこの様な交尾姿ですね!ハートマークにきゅ―ん?!

雄が横恋慕・・・・この世界の一緒ですね! 次世代へバトンタッチ・・・競争なんですね!

0421-13.jpg


4/19 鮎の遡上姿を求めて!

2018-04-19 13:15:00 | 日記

​ 今日はとよたシニアアカデミーの農場実習日でしたが、雨がふり、ぬかるみで中止となり、朝班長各位

(4&5班)より連絡が入る。中止となり、近傍の勘八水管橋脇の魚道へでした。鮎の遡上姿はまば

らでした。でも何とか数駒が撮れてました!

勘八水管橋脇のビオトープにメダカです!

0419-01.jpg トンボが仲良く・・・・・この姿は産卵の準備かな? 他の種類のトンボはまだまだ姿は無くです!

0419-02.jpg 勘八水管橋脇の魚道の様子です!

0419-03.jpg 0419-04.jpg 拙宅庭のハナミズキです。植えてから約20年で高さは5~6mでしょうか・ほぼ満開となりです!

0419-05.jpg もっこう薔薇です。今年は開花が約1週間早くかな・・・・・ハナミズキはお隣の玄関脇です!

0419-06.jpg 0419-07.jpg 70歳を過ぎ2つ目の職場を退職しました。今日は後輩の仕事の補助(夕食休憩となり相棒は自宅に戻り)

一人で留守番・・・・・こころ細く?そんなことで出勤します。後日もう一日です!


今日の一駒

近接するとこの様にです!

0419-08.jpg


4/10 空振りでしたYo・鮎の遡上姿を期待でした!

2018-04-10 14:45:00 | 日記

​ 数日前からブログのアクセスカウンターがロック(フリーズ)状態にでした。GAZOOブログ事務局に問い合

わせ?的外れの答えかなと思い、勝手に追加をしました。2つのカウンターが存在です!GAZOO・・・・ブログ

のみの事務局は存在せずなんでしょうか?大きな企業のHPですので、細かい配慮・・・・・ユーザーのリクエスト

には・・・・・

今日は予定も無くゆっくり?そんな日でした!

運動公園野球場脇の調整池へでした! ・・・この時期でしたが百舌鳥が・・・・・

0410-01.jpg

子供に給餌?こんな姿がでしたYo!

同じ場所に椋鳥が・・・・・逞しくですね!

0410-02.jpg

再度百舌鳥です!

0410-03.jpg

水無瀬川緑道の土手に咲くリナリア(姫キンギョソウ)です!

0410-04.jpg

平戸橋の水管橋への途中での出逢いでした!菜の花のバックの山は猿投山です!

0410-05.jpg

0410-06.jpg

鮎の遡上姿が撮れるかな・・・・・まだ早くだったですね!空振りで残念。遡上は何時かな!

越戸ダム近傍です!

0410-07.jpg

ビオトープ?メダカが群れてましたYo!

0410-08.jpg

同じ場にこの様なトンボが・・・・・

0410-09.jpg

空振り・・・・アオちゃんもでした。次の鮎との遡上・・・・今日は2つ共空振りでした。・・・残念!

鮎の遡上姿は何時かな?


今日の一駒

親子?どうなんでしょうか!百舌鳥さんです。百舌鳥=秋と思いながらです。この時期でもこの様な姿が・・・・・

0410-10.jpg