goo blog サービス終了のお知らせ 

アオちゃん(翡翠)詣でを日課に!

日々カメラを携帯。散歩をしながら、バードウオッチングを愉しんでます!

3/23 MRJ工場見学ツアーに行ってきました。

2019-03-24 11:00:00 | 日記

 曇り空で防寒対策をして、近傍の水無瀬川緑道の桜はで徒歩で、井上公園内のいさとSCへ。

バスに乗り、グリーン道路を経由し、長久手JCTより東名で名古屋へ。そこから名古屋第二環状で、

楠ICより県営名古屋空港脇のあいち空港ミュージアムへでした!


水無瀬川緑道の染井吉野がこんな感じで咲き出してます。

2019-03-23-001.jpg 

井上公園プール脇に到着です。参加者は子供さん8名を含め36名でした。

2019-03-23-01.jpg 

MRJ生産工場が・・・・・・ 

                            MRJ MUSEUM 送迎バスです。バスはトヨタ製のバスでしたね。

MRJ工場見学ツアーの前にあいち空港ミュージアムへ   この場所は写真撮影OKでした。

​                                   右はレオナルドダビンチのヘリコプター・・・・・・

2019-03-23-02.jpg 

懐かしいマーク・・・・・レオナルドダビンチのヘリコプターだったのですね!

1/25の模型の飛行機が年代別にでした!

2019-03-23-03.jpg

MRJ・・・・片隅にでしたね!

2019-03-23-04.jpg 


1Fフロアで大きな飛行機を間近にでした。

2019-03-23-05.jpg 


見学ツアーは小学生以下は安全上入場禁止で、幼稚園の孫は入場できずで、今回の見学ツアーは

一緒に参加出来ずでした。身分証明書(免許証他)を提示し、送迎バスでMRJの工場へ・・・・

見学ツアーは写真&ビデオ撮影禁止で、カメラ&携帯電話はロッカーへでした。


約1h・・・・・MRJの実物大の機体を体験(コックピット&乗客席&主翼の構造&リベット&ボルト・ナットの締結部位)

燃料は左右で10t・・・・・ジェットエンジンの装着部位・・・・又部品は約100万個・・・車は約30万個・・・・

多くのサプライヤー・・・・・・・その後いよいよMRJの製造工場へでした。組み立て途中の機体が2機・・・・

バラバラの機体が2機・・・・その広い工場に圧倒で。車の製造ラインは承知でしたが、大きさが半端で無くでした。

反対には艤装の工場が。そこには機体は無くでした。  量産体制に入ると10機/月・・・・・・その状態を更に

見たいなと思いながら、後にでした。


記念撮影です!尚この場所のみ撮影はOKでした。

2019-03-23-06.jpg 

2019-03-23-07.jpg 


やや遅い時間でした。昼食場所の犬山ローレライ麦酒館に到着です。

ランチバイキング・・・・・ランチは¥1,580・・・・

2019-03-23-08.jpg 地ビールで乾杯の方もでしたYo!                            約1h・・・・ご馳走さまでした。


次は国宝犬山城へ・・・・

北西の強風で、天守は場所によって規制でした。西ほうから木曽川ですが、その方向には

お客様の姿は無くです。

2019-03-23-21.jpg

2019-03-23-09.jpg

                             縁結びの絵馬がこの様に・・・・ピンク・ピンクでインスタ映え・・・・・・

国宝犬山城をバックに記念撮影です。

2019-03-23-10.jpg 


このお城の石垣はこんな自然石?そんな石で積んだんですね!

2019-03-23-11.jpg


狭い階段を上り、天守からの眺望です。                     右の写真・・・・鉄橋の右に成田山が・・・・・

2019-03-23-12.jpg 

木曽川が眼下に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    名古屋方面は霞んでましたね!

パノラマ写真です。

2019-03-23-13.jpg 

2019-03-23-14.jpg 

2019-03-23-15.jpg 


本町通りへ・・・・・・多くの観光客が・・・・・若い方が多いな!

2019-03-23-16.jpg 


旧磯部家   よってちょう庵・・・・・車山の展示が・・・・・・

2019-03-23-17.jpg 


更に南に歩を進めました。 どんでん館です。本物の車山の展示中・・・・入場料は100円でした!

2019-03-23-18.jpg 

4輌の展示が・・・・・・車輪も大きく、又高さも高くでしたね!

2019-03-23-19.jpg 


歩を戻しました。お店の軒先には燕の巣があるところが・・・・・燕が舞ってましたね!

2019-03-23-20.jpg 

北西の風で冷たいな・・・・・・・・この場所を後にでした!

市街地を走り、名神高速道路の小牧ICより長久手JKを経由しグリ-ン道路の中山ICより井上公園のいさとSCへ!

日没・・・・・そんな時刻でしたね。

2019-03-23-22.jpg

無事」に到着です。第7回バスツアー・・・・MRJ工場見学ツアー あいち航空ミュージアム&国宝犬山城を

愉しみました。孫と一緒に行きたかったね。来年は一緒にかな!


3/8 農場仲間との昼食会

2019-03-08 19:45:00 | 日記

​ 今週とよたシニアアカデミーウイークでした。

4&5日は修学旅行で西伊豆へ。6日は31期入学説明会、7日は農場実習最終日。尚今日は共通

講座最終日でした。残りは来週14日の卒業式のみです。留任・・・・再度来季も環境農学で1年学ぶ予

定です。

午前中は豊田産業文化センターで共通講座・卒業記念講演・・・東京大学大学院教授の講演が9:30~

11:20までありました。


終了後仲間各位と近傍のレストランで昼食会に。

2019-03-08-01.jpg 

入口にこの様なメニューが!

2019-03-08-02.jpg 

レストランの名は 貴風(きふう)

https://www.kifutoyota.com/archives/44/

2019-03-08-03.jpg

暫くすると注文の品が・・・・・

2019-03-08-04.jpg 

上記のメニューの品が・・・・牡蠣が4つ入ってました。ボリュームにビックリ・・・・

2019-03-08-05.jpg 

コーヒー+シホンケーキ・・・・・

2019-03-08-06.jpg 

約1h少々愉しみました。腹一杯に・・・・・尚セットで1404円也でしたYo!

その後市民活動センターへでした。約1h・・・用事を済ませ出口へ・・・・東方向です!

9Fからですので見晴らしよくです!

2019-03-08-07.jpg

北方向・・・・空気が澄み御嶽山&中央アルプスの白い山々が・・・・ボケてました。」残念!

電車で最寄り駅から徒歩でした。その途中の医院の庭に咲く黄色の花が!

花びらが輝いて・・・・・尚この花の名は?

『立金花(リュウキンカ)』  キンポウゲ科リュウキンカ属の多年草・・・・・

2019-03-08-08.jpg 

とよたシニアアカデミーウイークでバードウオッチングは出来てません。明日は豊田市ウオーキング協会例会前日で

封筒入れの作業が・・・・・市内の河津桜の名所に行きたいなと思いながら日々が過ぎてます。



1/12 TWA2019-01例会前の準備に出かけました。

2019-01-12 21:15:00 | 日記

​ 第2週の日曜日が明日となりです。明日はTWA2019-01の例会日です。会員各位への連絡

(書類)準備で市民活動センターへ出かけました。

駅前の様子です。やや時間が早く参号館で時間調整でした。

2019-01-12-01.jpg 


2019年スタートですので、何時もより多くの書類を準備⇒封筒入れでした。

会員数約140名分をです。

2019-01-12-02.jpg 


準備作業を終え、何時ものお店に向かいました。参号館の壁にワールドカップラグビーの垂れ幕?

作業をする2人の方が・・・・幕の押さえかな!

2019-01-12-03.jpg

2019-01-12-04.jpg 

2019-01-12-05.jpg 


更に近づいて・・・・幕を止める作業かな?それにしても超高所作業にびっくりです。命綱・・・・

2019-01-12-06.jpg 


2019-01-12-07.jpg 


昼食場所の何時ものお店です。

2019-01-12-08.jpg 

いただきます。1h弱お仲間と食事をしながら話をでした。

2019-01-12-09.jpg 


名鉄三河線 豊田市駅よりです。参号館の一番上の西側壁面にこの様な垂れ幕(看板)が・・・

2019-01-12-10.jpg 


拙宅庭の蝋梅です。4~5分咲です。

2019-01-12-11.jpg 


今日はどんよりとした空模様でした。バックは青空が一番ですね!

2019-01-12-12.jpg 

明日はTWA2019-01例会で、岡崎三社巡り・・・初詣ウオークです。雨の心配は無くでホットです!



11/24 とよた花菜(はな)工房さんのお手伝いに!

2018-11-25 20:00:00 | 日記

​朝は霜が降りる寒さでしたが、穏やかな日和の中、とよた花菜(はな)工房 Toyota Hana Kobo

 Nurseryさんの14年周年感謝祭が開催されました。その場所へでしたが、既に多くのお客様がでした。

駐車場に入り切れない車が狭い道路に駐車ですれ違いも出来ず、そんな状態でした。ハウスの中は多くの

お客様がでした!

2018-11-24-001.jpg

2018-11-24-002.jpg 

ハウスの外です。こんな秋空でしたね!

2018-11-24-003.jpg 

寄せ植えです。閉店までひいきり無しの依頼が・・・・

2018-11-24-004.jpg 

午後になり、お客様も少なくでした。先生による寄せ植えを見せていただきました!

2018-11-24-005.jpg 

スタートから終わりまで僅かなで時間でしたね。寄せ植えの現場を見ることも無くで勉強になりましたYo!

2018-11-24-006.jpg 

たこ焼きをする方も応援でした。我が孫がたこ焼きの作業をでした!

上手だねと。将来は職人さんかな?どうなんでしょうか?

2018-11-24-007.jpg 

朝は霜が降りる寒さでしたが、絶好の日和で、多くのお客様で大盛況でしたね。協賛で松本からの方もこの場に


でした。早朝5時に出発されたとのことでした。この方は豊田スタジアムで開催の4月のイベントにも参加でした!


11/18 下見を兼ねAWA2018-11例会に参加をしてきました!

2018-11-19 22:30:00 | 日記

​ 来年10月のTWAウオーキングの例会で多治見のコースリーダー担当ですので、どんなコースかなで

参加をしてきました。最高気温41℃記録&盆地とのことで、コースに登り・下りが。昼食場所のMINO

セラミックパークの展望台より四方を山が囲み・・・・盆地を実感。そんな多治見のコース16kmを歩いて

きました。

   AWA 2018年11月例会        

 ~晩秋ウオーク 美濃民芸の里と虎渓山永保寺を歩く~   

 開催日時11月18日(日) 午前9時00分
 集合場所JR中央線;多治見駅北口
  
 交通機関愛知環状鉄道&JR

  新豊田 ⇒高蔵寺 ⇒多治見
        7:28  8:02 8:19  8:27840円        
コース JR多治見駅北口(スタート)~永保寺駐車場  ~永保寺~神言会修道院~セラミックパーク 

(昼食)(ショートゴール;8㎞)
 (ロング)~滝呂中央公園~陶彩の径~多治見駅(LCゴール:16㎞)  

75名の方が参加でした。TWA会員の方で顔見知りの方が多くでした。AWAの会員にも登録かな!


最寄り駅より、乗換の中央線高蔵寺駅へ。快速に乗り多治見駅へ!豊田市ウオーキング協会協会の会長でもある武知様が

出迎えでしたYo!

1118-01.jpg 

集合場所の多治見駅北口です。他協会ですので300円を支払いでした!

多治見駅北口にはこの様なオアシスが整備されてました!

1118-02.jpg 

虎渓山永保寺に到着です!

1118-03.jpg 

中央線の踏切をとおり、永保寺境内に・・・・・四季桜が咲いてました!

観光バスが数台・・・・・多くの観光客が押し寄せでした!

1118-04.jpg 

紅葉が・・・・・                                    永保寺山門です!



境内です!

1118-06.jpg

                                     永保寺のイチョウです。樹齢・・・・

まだまだこんな色でしたYo!

池に写る紅葉&お寺の建物です!                        丸い橋が。後ろの山も写ってます!

1118-07.jpg 

お寺の裏?山道を登りました。                         暫くすると修道院の看板が!

1118-09.jpg

修道院の裏です。                                 祠が・・・・マリア様が鎮座でしたYo!

多治見修道院ワイナリーが・・・・・葡萄園です。この時期ですので葡萄は有りませんでした!

修道院です。結構大きな建物です!尚今日は日曜日で礼拝がなり中の見学はできませんでした。

1118-10.jpg 

ワインは買えずでした!

昼食場所のセラミックパークMINOの近くに中日新聞の幟が・・・・・

昼食後です。走者が登り坂を懸命に・・・・・ 

19日(月)中日新聞の朝刊22面(社会) 第65回中山道東濃駅伝競走大会が中津川⇒多治見

間で開かれた。79チームが参加。尚赤い走者は志學館大学。緑の走者は東海学園大学の名が・・・

1118-12.jpg 

昼食場所のセラミックパークMINOです。尚この場所は(ショートゴール;8㎞)・・・尚20数名の方

がこの場所でゴールでした。                           上部の赤い□は展望台です!

どんな風景が見えるかなで階段を上りました!

1118-13.jpg

展望台より直下のセラミックパークMINO&多治見市街の一部が・・・・・   東北方向に御嶽山が・・・噴火の跡かな!

1118-14.jpg 

1118-15.jpg 

左方向の市街地は瀬戸市です!

1118-16.jpg 

きつい登り坂がありました。峠を過ぎると長い下り坂が・・・・滝呂中央公園です!

1118-17.jpg 

陶彩の径・・・・旧昭和3年(1928)から53年(1978)まで、多治見駅から笠原町までの4.5km

を結んでいた笠原鉄道(東濃鉄道笠原線)の廃線跡を、自転車歩行者優先道路として整備された道です。      

1118-19.jpg 

1118-20.jpg 

陶彩の径は土岐川近くの昭和公園まででした。                  JR多治見駅南口へ・・・・・

多治見のマスコットキャラクターのうながっぱです!

1118-201.jpg

数年前にもこのコースの計画がありましたが、都合が悪く参加出来ませんでした。来年10月の例会の

コースリーダー担当でこの場所をでしたので、下見を兼ね参加をしてきました。多治見は盆地を実感。

結構な坂(上り&下り)だったですね。尚ロングコース16kmはやや長くかなが気になりですが、

山を迂回・・・・・距離を短くは難しくかな?暫く思案ですね!

他の協会の運営方法を見ることが出来参考にです。AWA役員各位お世話になりました!


今日の三駒

永保寺山門です!

1118-05.jpg

1118-08.jpg


神言会修道院です!大きな建物です。右には大きな葡萄園が!

1118-11.jpg

陶彩の径の途中です。山を切り開き鉄路がでしたね!

1118-000.jpg