goo blog サービス終了のお知らせ 

アオちゃん(翡翠)詣でを日課に!

日々カメラを携帯。散歩をしながら、バードウオッチングを愉しんでます!

8/10 コンデジ更新&アオちゃん(カワセミ)詣で!

2019-08-10 22:15:00 | アオちゃん(翡翠)詣で

​ 猛暑日の連続ですが、秋?昨日&今日・・・ツクツクボウシの音が。又夕刻時に散歩すると、草

むらからコオロギの音が。一歩一歩秋に向かっているのかな。暫くはこの猛暑との付き合いが必須かな。

隣宅の木で朝から甲高く・・・・クマゼミです!

2019-08-10-01.jpg 

スモークツリーの木が茂りましたので、枝を切ってました。アブラゼミが・・・・カマキリに捕まってましたね。

2019-08-10-02.jpg 

約1h後自宅に戻ると、頭の部位はカマキリのお腹の中にでしたね。更新のコンデジで撮影でした。

更新前のコンデジは日々撮影で使用してきました。約2年・・・・経年劣化で蛇腹?動かずで

断念。今度のカメラは3年保証(+αの料金)にしました。


水管橋魚道脇のビートープです。    ハグロトンボ♂(カワトンボ科)です!

2019-08-10-03.jpg 

ギンヤンマが交尾姿で・・・・・♀が水草に産卵でしたYo!

2019-08-10-04.jpg 

胴&尾が赤褐色・・・・真っ赤はもう少し先かな。ショウジョウトンボの♂かな!

2019-08-10-05.jpg 

運動公園野球場脇の調整池へでした!

水草の上にギンヤンマが・・・・・水草に産卵でしたね!

2019-08-10-07.jpg

ほてい池脇の駐車場に車を止めました。南東の空を見上げるとこんな形の雲が。

白○はお月様です!


2019-08-10-06.jpg 

水無瀬川緑道へ歩を進めました。

あげは蝶公園脇の木に今日もクマゼミが複数同じ木に!

2019-08-10-08.jpg 

2019-08-10-09.jpg 

歩を戻しました。アオちゃんが。しまった逃げられたぞ!何と一寸先の場にでした!

2019-08-10-10.jpg 

2019-08-10-11.jpg 

上流方向に飛び去りました。

何と堰の部位にアオちゃん(カワセミ)が!

2019-08-10-12.jpg 

2019-08-10-13.jpg 

直下にダイブでしたね。嘴に小魚が!

2019-08-10-14.jpg 

2019-08-10-15.jpg 

blog認めにカメラは必須です。コンデジ&一眼レフ(望遠)&スマホ・・・・・

今回コンデジが経年劣化・・・・・約2年で蛇腹部の動きが不良となり断念です。

ほぼ毎日使用ですので、仕方無くかな。でもスマホのカメラでは使い勝手が

悪いかなで、今回更新です。何時まで使えるかな!


今日の一駒

2019-08-10-16.jpg


8/8 皆さまはブログ移行はすんなりんでしょうか?アオちゃん(カワセミ)詣で!

2019-08-08 22:15:00 | アオちゃん(翡翠)詣で

​ 一昨日は時間を要しても、実行中で完了とならずでした。翌日の昨日も同様に・・・・・そんなことで

パソコンのスイッチをONにして数時間・・・・全く同様です。文書容量大でダウンロード(グーblog移行)

出来ずかな?ガズー事業部へSOS・・・・・・どの様に対応すればです。


今日も猛暑日・・・・日中は暑く、エアコンの効いた部屋でTVで高校野球をみながら?うとうと・・・・昼寝。

夕刻前にやっと何時もの様に外へです。

今日はアオちゃん(カワセミ)が撮れました。何時以来かな!


水管橋魚道脇のビートープです。その場にはトンボさんは居らずでした。

そこから奥の道へ。  ナツアカネかな?尾の赤い♂が・・・・・・♀も直ぐ傍に!   

2019-08-08-01.jpg 

2019-08-08-02.jpg 

更に歩を進めました。ハグロトンボ(カワトンボ科)です。

2019-08-08-03.jpg 


野球場脇の調整池へでした!この場にはコフキトンボ他(コシアキトンボ♂♀(腰空蜻蛉)、

ギンヤンマが・・・・・・・

ほてい池駐車場で南の方角の空を見上げるとお月さまが!

2019-08-08-05.jpg 

水無瀬川緑道を歩を進めました。桜の並木からは蝉シャワーが・・・・・

アオちゃん?そんな姿がこの近くにでした。運良く?橋の下に止まってくれました!

2019-08-08-06.jpg 

2019-08-08-07.jpg 

このアオちゃんは幼鳥さん・・・・・胸の色にそんな面影が!

2019-08-08-08.jpg 

あげは蝶公園付近まで歩を進めました。

この場所の木2本には数年前よりこの時期になるとクマゼミが集結でした。

今日も数匹があちこちに!

2019-08-08-09.jpg 

アオちゃん(カワセミ)詣で・・・・・・7/25以来・・・約2週間ぶりにやっとカメラに収まってくれました。

飛翔の姿は見れましたが、数年前とは居る場所が違うのかな?水無瀬川の環境が変わり、アオちゃん

の日常の場が違うところへかな?


今日の一駒

2019-08-08-10.jpg


7/25 アオちゃん(カワセミ)詣で&チョウトンボの妖艶な姿!

2019-07-25 22:30:00 | アオちゃん(翡翠)詣で

​ 文月も下旬となり、農場の西瓜も終わりとなりです。今シーズンも1/3が終わりました。

次は秋&冬野菜への準備・・・・種撒きをです。拙宅の借用の畑でも西瓜&玉蜀黍が

終わり、次の野菜の準備・・・・・堆肥を入れ暫く放置。そんな時期にです。


昼食後、何時もの様に水管橋へでした。先日出逢った蝶・・・・・

2019-07-25-01.jpg


2019-07-25-02.jpg 

水管橋より眺めてました。するとアオちゃん(カワセミ)が・・・・・左が橋の下部より枯れた竹にと

思ってました。自宅に戻りPCで編集すると、その右にもアオちゃんが!親子かな?

2019-07-25-03.jpg 

このアオちゃん、背にも幼鳥特有のやや褐色の色が・・・・足の色も褐色です!

2019-07-25-04.jpg 

2019-07-25-05.jpg 

2019-07-25-06.jpg 

2019-07-25-07.jpg 

2019-07-25-08.jpg 

尚カメラよりこの場まで約200mの距離が・・・・・

水管橋魚道脇のビートープです。バッタが飛びだしましたので、場所が分かり撮れました!

2019-07-25-09.jpg 

コミスジです!

2019-07-25-10.jpg 


運動公園野球場脇の調整池へでした!今日の主役?チョウトンボです!

2019-07-25-11.jpg

2019-07-25-12.jpg 

2019-07-25-13.jpg

水無瀬川緑道へ歩を進めました。

ニイニイゼミです!      蝉の鳴き声を頼りにでした。

2019-07-25-15.jpg

クマゼミです。今シーズン初の姿をゲットでした。朝の時間はけたたましくですが。

日中は音無しです。桜の葉?動くな・・・・・クマゼミでした!

2019-07-25-16.jpg

午前中・・・7:30~9:30は農場実習で汗を掻き、自宅に戻り畑の土手の草刈り

を刈払機器を使用してでした。更に一汗をでした。


今日の一駒

2019-07-25-14.jpg


7/24 トイレ便器更新工事・アオちゃん(カワセミ)詣で!

2019-07-24 22:15:00 | アオちゃん(翡翠)詣で

​ 約22年前に新築し、現在に至ります。経年使用に伴い、トイレ便器のウオシュレットに機能異常が。

メーカの代理店にSOS・・・・機器不良部位の部品が無くです。・・・・・先のキッチン改修工事メーカーより

トイレ機器の案内が・・・・・見積もり・・・・・約1ケ月経過で今日その工事が。機器更新&床の張替・約

3hで終了でした。これで暫くは安心です。


午後から、水管橋魚道脇のビートープへです。真夏の暑さで蝉の声が・・・・探すと桜の木にニイニイゼミが!

2019-07-24-01.jpg

2019-07-24-02.jpg 

車の直ぐ近くの頭上にアオちゃんが・・・・・近くに矢作川漁協の鮎の生け簀が・・・そこからこの場に

かな2羽の姿が・・・・1羽が運良く頭上に!

2019-07-24-03.jpg 

2019-07-24-04.jpg 

2019-07-24-05.jpg 

尚このアオちゃんは♀でした!

水管橋よりです。林の中で鳥さんの群れがあちこちに・・・・・

メジロでしたね!

2019-07-24-06.jpg 

2019-07-24-07.jpg 

2019-07-24-08.jpg 

2019-07-24-09.jpg 

2019-07-24-11.jpg


運動公園野球場脇の調整池へでした。ウチワヤンマです!今日はチョウトンボの姿は無く!

2019-07-24-12.jpg

2019-07-24-13.jpg

水無瀬川緑道へ・・・・・・あげは蝶公園まで歩を進めました。何も?

帰路です。こんな場所にニイニイゼミが。こんな場所なら容易に・・・・・・

2019-07-24-14.jpg

人気察知で桜の枝に・・・・・探すと・・・・こんな場所では容易に分からずですね!

2019-07-24-15.jpg

猛暑日寸前・・・・・そんな気温に。朝からあちこちで蝉の大合唱が・・・・・・夏本番・・・・蝉が!

動くと汗が・・・・・・不快・シャワーでさっぱりと。暫くはこんな状態ですね!

今日はトイレ機器の更新工事でした。これで暫くは安心して用足しです!


今日の一駒

2019-07-24-10.jpg 



7/23 梅雨明けかな?朝からお日様が・アオちゃん(カワセミ)詣で!

2019-07-23 22:30:00 | アオちゃん(翡翠)詣で

​  現在 27.0℃ (22:00) 日最高 34.0℃ (13:30) 日最低 22.6℃ (05:18) 豊田の

アメダスの記録 真夏日一歩手前。そんな気温を記録でした。

夏野菜の収穫&少々の作業だけで汗が吹き出し、そんな気温・湿度でした。昼食後、運動公園

野球場脇の調整池へでした!

今日もチョウトンボが直ぐ近くに!

2019-07-23-01.jpg 

2019-07-23-02.jpg 

2019-07-23-04.jpg

トンボの羽・・・・お日様の陽を受けこの様にキラキラと輝いて!

水路の蒲の根の上に、食用蛙が!

2019-07-23-05.jpg 

ハグロトンボ♂(カワトンボ科)です。日蔭でしたが、胴の色・・・・より一層綺麗でしたYo!

2019-07-23-06.jpg 

ほてい池脇の駐車場に車を止め、歩を進めました。頭上で囀るな・・・・燕の親子です。

幼鳥が嘴を広げ、餌のキャッチかな!

2019-07-23-07.jpg 

2019-07-23-08.jpg 

水無瀬川緑道へ歩を進めました。ニイニイゼミの鳴き声があちこちから・・・・

やっと探し当てましたYo!桜の幹と同じ?これでは探すのも容易でなくですね!

2019-07-23-09.jpg 

                              右はアブラゼミです。図体も大きく容易に居場所が!

更に歩を進めました。水無瀬橋手前に幼鳥のアオちゃん(カワセミ)が・・・・

2019-07-23-11.jpg 

2019-07-23-14.jpg 

2019-07-23-15.jpg 

2019-07-23-16.jpg 

あげは蝶公園脇です。ヤブガラシにアオスジアゲハが!

2019-07-23-18.jpg

今期の梅雨は長くでしたね。やっと梅雨明けかな。その途端気温も高く、今月末から35℃。又夜の

最低気温も熱帯夜の25℃で寝苦しく・・・・・やっとそんな気温に・・・・今年も40℃以上を記録かな!


今日の三駒

2019-07-23-03.jpg

2019-07-23-12.jpg

2019-07-23-19.jpg