猛暑日の連続ですが、秋?昨日&今日・・・ツクツクボウシの音が。又夕刻時に散歩すると、草
むらからコオロギの音が。一歩一歩秋に向かっているのかな。暫くはこの猛暑との付き合いが必須かな。
隣宅の木で朝から甲高く・・・・クマゼミです!
スモークツリーの木が茂りましたので、枝を切ってました。アブラゼミが・・・・カマキリに捕まってましたね。
約1h後自宅に戻ると、頭の部位はカマキリのお腹の中にでしたね。更新のコンデジで撮影でした。
更新前のコンデジは日々撮影で使用してきました。約2年・・・・経年劣化で蛇腹?動かずで
断念。今度のカメラは3年保証(+αの料金)にしました。
水管橋魚道脇のビートープです。 ハグロトンボ♂(カワトンボ科)です!
ギンヤンマが交尾姿で・・・・・♀が水草に産卵でしたYo!
胴&尾が赤褐色・・・・真っ赤はもう少し先かな。ショウジョウトンボの♂かな!
運動公園野球場脇の調整池へでした!
水草の上にギンヤンマが・・・・・水草に産卵でしたね!
ほてい池脇の駐車場に車を止めました。南東の空を見上げるとこんな形の雲が。
白○はお月様です!
水無瀬川緑道へ歩を進めました。
あげは蝶公園脇の木に今日もクマゼミが複数同じ木に!
歩を戻しました。アオちゃんが。しまった逃げられたぞ!何と一寸先の場にでした!
上流方向に飛び去りました。
何と堰の部位にアオちゃん(カワセミ)が!
直下にダイブでしたね。嘴に小魚が!
blog認めにカメラは必須です。コンデジ&一眼レフ(望遠)&スマホ・・・・・
今回コンデジが経年劣化・・・・・約2年で蛇腹部の動きが不良となり断念です。
ほぼ毎日使用ですので、仕方無くかな。でもスマホのカメラでは使い勝手が
悪いかなで、今回更新です。何時まで使えるかな!
今日の一駒