goo blog サービス終了のお知らせ 

アオちゃん(翡翠)詣でを日課に!

日々カメラを携帯。散歩をしながら、バードウオッチングを愉しんでます!

11/10 豊田市ウオーキング協会2019-11月例会 バスウオーク!

2019-11-13 21:20:09 | 豊田市ウオーキング協会

 2019-11月例会が実施されました。今回はバスウオークで、養老の滝(養老公園)&

お千代稲荷参詣・・・・バス2台 93名が参加されました。

11月となり、朝夕は寒く。役員はAM6:30に名鉄三河線梅坪駅前に・・・・

尚今回はバス会社の都合で名鉄グループ岐阜バス2台でした。

 

定刻に名鉄三河線梅坪駅前出発でした!

 

東名高速道路豊田ICより名神高速道路で養老SAへ。トイレ休憩後養老スマートICより中央公園へ!

中央公園startです!

バックの山は養老の山々です!

列詰めの小休止です。丸葉縷紅草があちこっちにでした!

 

                       この場所付近より緩やかな坂道に!

養老公園がこの場所よりです!

 

養老神社です!

養老の滝です!

眼下には平野のこんな風景が・・・・海津&大垣方面かな!

河川敷で昼食です。

                       やっとこんな紅葉を目にでした!

昼食を終え養老公園の駐車場より、次の目的地のお千代稲荷へです。

ウオーキングはここまででしたので、お千代稲荷はNo2で・・・・・

紅葉を期待でしたが、全くでした。TVで養老公園の見ごろは今月下旬と!

ウオーク日和で養老の滝を愉しみました。

 


10/13 豊田市ウオーキング協会2019-10月例会・多治見へ!

2019-10-13 19:38:27 | 豊田市ウオーキング協会
 台風19号が静岡県の伊豆半島に上陸で、日本各地に大きな被害が発生
でした。そんなことで交通機関が動くかな?早朝に各鉄道のHPをみました。
愛知環状鉄道は正常に運行。JR東海の中央線は、多治見から塩尻間は台風
で不通とのことで、豊田市ウオーキング協会のHPに今日のウオークは実施します
と案内をでした。
尚今日のコースは、
JR多治見駅北口広場 ⇒古刹虎渓山⇒多治見修道院⇒セラミックパーク&陶芸
美術館⇒滝呂中央公園 ⇒ 陶彩の径 ⇒ 昭和公園  ⇒JR多治見駅  
8km&13kmコースでした。
8kmは昼食場所のセラミックパーク&陶芸美術館です。

台風一過やや肌寒いかなの気温でしたが、日中は27℃でウオーク日和で
した。雲一つ無い快晴の下76名がJR多治見駅に参集されました。



JR多治見駅より北の方向へ歩を進めました。


古刹虎渓山です。紅葉には早くでしたね。御朱印を貰われる方も!






水面に青空が映えて綺麗でした。


裏山へ歩を進めました。


虎渓公園の展望台より市街の展望です。盆地を実感されたかな!


その場所より約400mの場所の多治見修道院です。
修道院裏の祠にマリアさまが!
ハロウインかな?多くの方が集合されてましたYo!外国の方も。又その案内も!






セラミックパーク&陶芸美術館へ歩を進めました。
途中に熱田神宮より39kmの標識が!

セラミックパーク&陶芸美術館・・・・陶器まつりで12日13日14日、東鉄バス臨時の
停留所がこの場所にでした。12:55発、多治見行きが!

歩を進めました。御嶽山が直ぐ近くに・・・・・


滝呂中央公園です。直ぐ脇を陶彩の径(旧笠原鉄道の線路跡を遊歩道に)
ここからJR多治見駅方面に2.8kmです。


JR多治見駅のうながっぱが出迎えて!
尚駅のコンコースでは陶器まつりのイベントが・・・・・

PM3:00ジャストの電車で高蔵寺経由で各位それぞれ最寄りの駅へでした。

コース図です。


ロングコースには60名の方が参加でした。台風一過の秋空の下ウオークを愉しみました!

9/28 豊田市ウオーキング協会2019-10月例会下見で多治見へ!

2019-09-29 12:44:03 | 豊田市ウオーキング協会
 10月13日(日)に 『早秋を見つけに』古刹虎渓山・多治見修道院・陶彩の径
8&13km・・・開催予定ですので、アンカー2名(女性)と下見にでした。
彼岸を過ぎやっと朝夕涼しくですが、日中は?曇天で助かりました。ウオーク日和
そんなコンディションでした。

最寄り四郷駅です。
区画整理事業が進捗し、マンションが駅直ぐの場にです!


愛知環状鉄道で高蔵寺駅へ乗換JR多治見駅へ。約1h(乗換にやや難)

あちこちで彼岸花が・・・・緩い登り坂を歩を進めました。 約40分で古刹虎渓山へ!
紅葉の時期には多くの観光客が・・・・・



土岐川が直ぐ近くを。



裏山からの坂道を登りました。車道が。

虎渓公園の展望台よりの多治見市街です。こんなに登ってきました。JR多治見駅は中央付近です!


直ぐの場所に多治見修道院が!
修道院の北側にマリア様の祠がひっそりと!その脇の池に水草のほていあおいです。
花がびっしりと!


修道院脇に葡萄畑が・・・・収穫は終わって葡萄の実は無くでした。
ワイナリーの看板が?・・・・建物の中に居られた女性にそのことを伺うと
今は小牧のワイナリーに委託ですと。

          赤い花はモミジアオイです!



国道19号線脇を歩きました。昼食場所のセラミックパークまで1.1kmの看板が!
その場所まで登り坂です。セラミックパークは工事中で立ち入り制限がでした。

館内のフロアーで昼食でした。尚この場所でショートコースの方はgoalですが、多治見に
戻るバスの連絡が悪くです。東鉄バス セラパーク・現代美術館口 多治見行きは
12:26 13:16 13:41 12:26に乗れないと13:16まで無くです。
昼食・休憩時間の調整が要りますね! 滝呂中央公園です。この脇が陶彩の径(笠原鉄道
廃線跡を遊歩道に)旧滝呂駅が直ぐです。これからJR多治見駅方面へ2.8kmを
歩を進めました。平坦で歩き易くは助かります。又車の心配も無く。でも途中に車道
を横切る場所が点々とです!



尚この場所で陶彩の径は終わりです。JR多治見駅は直ぐです!



やや蒸し暑くでしたが、曇天で助かりました。ツクツクボウシの声が、彼岸花が所処に!
これで本番への備えが出来ホット一安心です!
多治見は盆地・・・・坂ばかりと苦情がかな。緩やかな登りが4ケ所です。今回でやや平坦は
陶彩の径で、13kmのコースの約3/4は登り坂かな。

8/7 乗鞍高原の花、他・・・・・

2019-08-07 13:45:00 | 豊田市ウオーキング協会

​ 7/28(日)&8/3(土)乗鞍高原へでした。そこでで出逢った花他を紹介です!

ヒヨドリバナでしょうか?この花に運良く?アサギマダラが!

2019-08-03-001.jpg 

直ぐの場でした。お猿さんが・・・・・襲われずホットでした!

2019-08-03-002.jpg 

2019-08-03-003.jpg 

ホタルブクロがこの様に!

2019-08-03-004.jpg 

2019-08-03-005.jpg 

2019-08-03-006.jpg 

この場所ですので白樺にです。この蝉は?

2019-08-03-007.jpg 

平地でもこのトンボさんが。やや小型です。

2019-08-03-008.jpg 

キバナヤアマオダマキです!

2019-08-03-009.jpg 

2019-08-03-010.jpg 

2019-08-03-011.jpg 

再度登場・・・・・アザミの花で、直立不動・・・・・このトンボさんは!

2019-08-03-013.jpg 

ガクアジサイの野生種でしょうか!

2019-08-03-014.jpg

2019-08-03-015.jpg 

2019-08-03-016.jpg 

オニユリ・・・・場違いかな?・・・・・

2019-08-03-017.jpg 

ノラニンジン?どうなんでしょうか!

2019-08-03-018.jpg 

ヒヨドリバナでしょうか?結構ウオークコースのあちこちにでした!

2019-08-03-019.jpg 


あざみ池を巡るウオーク各位です。水面に写る・・・・幻想的な姿が!

介助犬のわんちゃんも一緒です。

2019-08-03-020.jpg 

一の瀬園地からの残雪が残る乗鞍岳です。

2019-08-03-021.jpg 

2019-08-03-022.jpg 

猛暑日の連続で、外出?躊躇です。そんなことで今日は横着?先日乗鞍高原へ

下見&ウオークでした。嬉しい出逢いが・・・・・アサギマダラ&猿&野生の花が・・・・

ウオーク当日は快晴となり、乗鞍岳が綺麗な姿でしたYo!


ご参考です。平地ではアサギマダラの飛来は9月末から10月初旬です!

矢並湿地のスズカアザミにアサギマダラが!

2019-08-03-023.jpg 

べああべの自宅の庭です!藤袴にアサギマダラが!

2019-08-03-024.jpg


8/3 TWA2019-08例会・バスウオーク・涼風の乗鞍高原を歩こう!

2019-08-04 22:15:00 | 豊田市ウオーキング協会

​ TWAの例会は第2週の日曜日開催ですが、お盆休みとかちあい、1週早め、それも土曜日開催です。

バス運行経路(往路&復路)

名鉄梅坪駅⇒東海環状藤岡IC⇒美濃加茂SA⇒ひるがの高原SA

⇒飛騨清見IC⇒安房峠⇒乗鞍(ウオーク)安房峠⇒板蔵ラーメン⇒飛騨清見IC⇒美濃加茂SA

⇒豊田勘八IC⇒名鉄梅坪駅  総470km

ウオークコース 

観光センター⇒オルガン橋⇒白樺の径⇒一の瀬園地⇒あざみ池⇒一の瀬園地⇒サイクリングロード⇒

ゆけむり館⇒観光センター 距離10km


バス2台(参加者87名)定刻に梅坪駅を出発し、東海環状藤岡ICより乗鞍高原を目指しました。

梅坪駅前の様子です。

2019-08-03-01.jpg

2019-08-03-02.jpg

渋滞無く順調に美濃加茂SA⇒ひるがの高原SAへ。ここはやや混雑でした。今日は快晴で大日岳も良く見れました!

2019-08-03-03.jpg 

飛騨清見ICより高山道路で高山ICへ!

2019-08-03-04.jpg

国道158号線脇に花の列が・・・・           女性役員の差し入れです。ドラゴンフルーツです。初めて口にでした。

                                         味?・・・・・・

飛騨大鍾乳洞の看板脇をでした。この洞窟には入洞したこと無くです。   平湯トンネルです。長さ2430m!

2019-08-03-05.jpg 

安房峠道路です。下見の時は間違えて曲がりくねった旧道をでした。     

                                       釜トンネルです。上高地はこのトンネルの先です。

2019-08-03-06.jpg 

トンネル出口右折禁止で、この看板の先でUターンして乗鞍高原へ!     乗鞍高原は10km先の案内が!

快晴でこの様な乗鞍岳がバスの車窓より拝めました。

2019-08-03-07.jpg 暫くで乗鞍高原でした。


観光センターよりの乗鞍岳です!

2019-08-03-09.jpg

2019-08-03-08.jpg ストレッチ体操後、ウオークstartです。尚昼食は時間の都合で車中で済ませました。


編集の都合で前後してます。観光センター前の横断歩道です。役員が交通安全の手旗を。

2019-08-03-10.jpg

2019-08-03-11.jpg 

一の瀬園地へ向け白樺の径を!                       直ぐの場所のオルガン橋・・・・メロディーは?

2019-08-03-12.jpg 

一の瀬園地の案内看板! ここでトイレ休憩でした。                 直ぐ近くの場所のあざみ池です。

2019-08-03-13.jpg この池を一周しました。

2019-08-03-14.jpg 

ウオーク各位が水面に写り・・・・・ 介助犬のワンちゃんも一緒です。

2019-08-03-15.jpg 

途中で出逢った、トンボ&花・・・・・

2019-08-03-16.jpg 

      野生種のガクアジサイかな?

2019-08-03-17.jpg 

あざみ池より再度一の瀬園地へ!                       この場所からは乗鞍岳がこの様に!

2019-08-03-18.jpg サイクリング道路から、サイクリングの一団がでしたYo!             この場所で多くの方がカメラをでした。


2019-08-03-19.jpg 

サイクリングロードを観光センターに向け歩を進めました。           この場所からも遠くに乗鞍岳が!

2019-08-03-20.jpg 

ゴールの観光センターの直ぐ近くの湯けむり館です。バス出発までの約30分・・・・・汗を流しにでした。

一般720円の料金でしたが、団体料金520円で済みました。

乳白色の温泉でした。さっぱりしました。

2019-08-03-21.jpg 

観光センターを14:50出発しました。

帰路の途中の釜トンネルです。                         安房峠(有料道路)です。

2019-08-03-22.jpg 

                                            

                               途中の道路脇の温度表示です。ここは33℃でした!

                                途中の温度計は27℃26℃ を示す場所も!   

2019-08-03-23.jpg 

飛騨清見ICです。                                 望遠レンズで撮影です。郡上八幡城です。

2019-08-03-24.jpg     美濃関JCT                               土岐JCT


藤岡IC付近まで来ると、南の方角の岡崎の花火が遠くにでした。

豊田勘八ICより名鉄梅坪駅へ!  お疲れさまでした。

2019-08-03-25.jpg  豊田着は19:40分予定でしたが、10分早く到着でした。

乗鞍高原ウオークは12年前にも実施でしたが、12年振り・・・・歳を重ね、当初予定のコースは

団体では無理だと判断し、後半のコースを見直し実施でした。1名の方がstart直後に調子悪くでし

たが、途中の一の瀬園地で休憩をしてもらい、ほぼ平地のサイクリングロードで戻りました。尚距離も

短くしたため、汗流し・・・・湯けむり館で汗を流す方もでした。これも有りかなと。

怪我人無くホットでした。快晴に恵まれ、下見では乗鞍岳が拝めませんでしたが、ばっちりの山容が撮れ、

思い出に残るバスウオークとなりました。コースリーダー事務局長お疲れ様でした。


尚ウオークコースはこの様に!

2019-08-03-26.jpg