下見予定の7/20(土)大雨の予報で延期でした。その延期7/27(土)台風6号で更に
一日延期の7/28(日)例会間際ですが、下見にでした。
梅坪駅をAM8:00一寸前に出発し、藤岡ICより東海環状道路より、東海北陸道を飛騨清見
ICに向け順調に車は進みでした。そこから、中部縦貫自動車道の高山西・・・・駄目でしたね。ここ
で降り、高山市内をでした。国道158号線を乗鞍方面へ・・・・・安房峠・・・ナビ付きでしたが、
旧道のくねくね・・・・暫くするとここが安房峠の看板が。下るとトンネルよりの道路へ。やれやれ・・・・・
乗鞍高原へ到着です。既に4h経過でした。
腹ごしらえで観光センターで昼食?味気ないメニュー・・・途中の蕎麦屋さんで美味しいお蕎麦を口にでした。
ひるがの高原13kmの案内看板が・・・・ ひるがの高原SAへ・・・・大日岳は雲に覆われ・・・
乗鞍公園一寸手前の蕎麦屋さんで昼食です。
乗鞍高原観光センターです。 アルプホルンの音が・・・・・
寄り道?13:00一寸過ぎより予定コースへ。白樺が・・・・・気持良い雰囲気ですね!
手前に小川が流れてました。
平地でも見かけるやや小型のトンボさんです!
暫く歩を進めました。・・・・・旅する蝶・・・アサギマダラが!
時間無く此れを撮るとこの場を後にでした。残念!
いよいよコースへ・・・・ 途中でもお猿さんがでした。直ぐ脇をお猿さんが!
一の瀬まで1.4kmの案内標識が・・・・ この様に苔生した場所が!
白樺の径を歩を進めました。 この辺りはまだ平坦でした!
一の瀬園地の案内が・・・・・ 次に進む、あざみ池の案内が・・・・この案内は距離表示無くです。
あざみ池の看板が・・・・・
あざみ池です。
次の目的地は善五郎の滝です。ここにも距離表示無くです。 上り坂の途中の東屋で一休みです。
更に上り坂でペースダウン? 休暇村乗鞍高原まで0.1kmの案内が!
シラカバ&ダケカンバの案内看板が・・・・・・ 2種の樹木が隣合わせに仲良く・・・・
善五郎の滝が近く、大きな音が・・・・・ 看板を入れると滝全体が半分に・・・・
すごい水しぶきでこの場を離れました。
観光センターまで残り1.2kmです!
観光センターに戻りました。
このコースはアップダウンがきつく、団体歩行では怪我人&健脚? 不向きかなでコース変更が必須!
一部の容易なコースをメーンにして団体歩行向きのコースを追加し、ウオークに備えます。
15:30観光センターを出発しました。途中のトンネルの出逢いの交差点です。
高山方面からこの交差点は右折禁止ですので、乗鞍高原へは直進しUターンでこの交差点へでしたね。
安房峠のトンネルです。ことらかは入ると、出口側に料金所が!
中部縦貫自動車道・・・・・飛騨・清見IC方面へ・・・・・
無事に下見を終え、藤岡ICより豊田市へ戻りました。おいでんまつりの踊りは中止でしたが、おいでん花火
は実施されました。自宅に戻ると花火の音がでした。