ようこそ 花と語ろう

小さな庭に咲く花の事や毎日の出来事を少しだけ

世にも不思議な植物が・・・

2016-06-29 | 花 植物


先日から海浜植物の「ハマゴウ」の咲き具合を見ておりました。

ぽつぽつと咲き始めています。

薄紫の可愛い花です。群生して咲くと見事なんです。

ところがです・

ハマゴウに蔓性の植物ががんじがらめに蒔き付いているのを目にしました。

何これ!!初めて見る光景に妹とビックリしました。不気味な感じなんです。

写真を撮って帰りネットで検索してみました。

「アメリカネナシカズラ」とありました。

ヒルガオ科 一年草河原や湿地の草むら等で他の植物を覆って群生する

北アメリカ原産の葉緑素を持たない帰化植物

花期は8~9月で白い花を咲かせる。

細い蔓性で縮主に巻き付き

付着しているところから栄養分を吸収しているにではないかと思われる。

ハマゴウ 綺麗な花です。








花は白く可愛いですが、この様な物がはびこると大変です。

明日にでもゴミ袋を持って行き取りのぞこうと思っています。






あれからの「バン」成長しましたよ・

嘴の色も変わって来ましたね。とても凛々しいお顔になりました。










自然の中はどんどん変化しています。

「アメリカネナシカズラ」がどの様にして当地に住み着いたのかしら?

鳥が運んで来たのかしら?

なにか恐ろしい様な気もしています。



コメント (24)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年も咲いたよ~グロリオサ | トップ | 花とポシェット »
最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はなこ)
2016-06-29 21:20:19
バン 元気に育って うれしいです
アメリカネナシカズラ 初めてです
大変な勢いで心配ですネ
こんばんは (karin)
2016-06-29 22:03:14
花菜さん こんばんは

ハマゴウは優雅で可愛いお花ですね。
見惚れてしまいました。

「アメリカネナシカズラ」の生命力の
強そうな点に驚きました。これでは巻き
付かれた植物は枯れてしまいますね。
何とかしなければ、、、。

Wow! バンはますます凛々しくなりましたね。
頼もしいですねぇ。
植物・・ (kikyou)
2016-06-30 05:28:36
  おはよう~

植物も繁殖力の凄いのは、ビックリですネ!
こういうのが、残って行く植物なんでしょうね~
何処から栄養が行ってるんか・・不思議ですネ!

体がだる 重かったりすると 健康食品のお世話になりたくなります・・
今回も試供品を取り寄せ昨日から飲み始めました

年をとるって、こういうもんなんですネ!
可愛いお花が (菜の花)
2016-06-30 07:59:03
お早うございます。
素敵な「ハマゴウ」の花を助けてあげて下さい。
植物の世界も弱い物が被害をこうむるんですね。
葉は肉厚なんですね、南国のお花のようですね。

おお、バンもすくすく育ってなんだか嬉しくなりました。
病んでいるわが身としては元気が貰えます。
すごい! (ビン子)
2016-06-30 08:01:47
おはよう(^-^*)/
ハマゴウは本当にきれいな花ですね。
爽やかなブルーで素敵。
折角のこの花、すごいことになってますね~
アメリカネナシカズラ、すごい勢いですね。
白い可愛い花は咲くようですが
帰化植物は異常な勢いで増えますから困ります。

バン、しっかりした顔になりました?!
もう一人前ですね、でも良く見るとまだ子供かな?
Unknown (kazuyoo60)
2016-06-30 11:36:50
ハマゴウの花、涼やかで綺麗です。
アメリカネナシカズラ、厄介なのに取りつかれました。花が咲いて珍しいとしても。人が運ぶとも思えないので種は鳥で運ばれるのでしょうか。
ハマゴウ (attchan)
2016-06-30 14:48:13
はななさん こんにちは

ハマゴウは海辺に咲くお花なのですか?
可愛らしい清楚なお花ですね。

アメリカネナシカヅラはホントに何処からどうして
来たのでしょうね。

キンケイギクという黄色い花も帰化植物ですよね。
今、繁殖させないように手を打っているらしいですが、何とかしないとなりませんね。

花菜さんの写真でも絡まれたハマゴウが心
なし葉の色も元気無さそうに観えます。

バンの幼鳥も凛々しくなっていよいよ巣立ち
の時が来たのでしょうか・・
Unknown (mako)
2016-06-30 17:22:32
こんにちは

ハマゴウのお花薄紫色で清楚なお花ですね♪
そんな美しいお花に、アメリカネナシカヅラ....
からみつかれたら弱ってしまいますね!
何処から来たのでしょうか?
早く手を打たないと大変な事になりそうですね!

こちらにも、アレチウリ...と言う繁殖力の強い
外来種が樹木に纏わりついてます!!
一斉に行政主導で市民も出てアレチウリ駆除してます。

バン大きく育ってますね!
無事に元気で巣立って欲しいですね(*^^)v
年に一回位かな?
お今晩は (小倉のヒデ)
2016-06-30 19:42:41
今晩はです。ハマゴウですか綺麗ですね
鳥 バンの子供少し成長してますね
立派な鳥になるでしょう。6月も今日で終わりです
明日から7月です。7月も宜しくお願いします。
明日から真夏日一週間ほど北九州は31度です
熱中症などにもご注意下さいね。朝紫川仕事の行きがけ
のぞいたらマガモ何匹いますと下を見て心で入ったら
綺麗に横に整列写真写したかったんですが残念取れませんでした。5匹つがいの親子いるよっと教えてくれるかのように綺麗に並んで橋の下に行きました。
じゃ又ねだって言ってるようでした。 鳥との会話も心で出来てうれしかったです。 熱中症にご用心下さいね
こんばんは。 (ホロホロ)
2016-06-30 21:18:54
ハマゴウの綺麗なブルーの花と葉っぱは厄介な植物に絡まれてしまいましたね。
明らかに元気を奪われていますね。
花菜さん。ご苦労様ですが、取り除いてあげてくださいね。
バンの幼鳥はシッカリした良いお顔になりましたね。

コメントを投稿

花 植物」カテゴリの最新記事