goo blog サービス終了のお知らせ 

今日が駄目でも明日はうまくいくかもしれない~If today will not tomorrow may.

たとえ競馬がはずれても、その悔しさがきっと来週の万馬券に繋がるのです。そんな前向きな愚痴日記。

ご当地グルメ「ボルガライス」を食べたった

2012-05-07 01:12:59 | ランチ(神楽坂・神田以外)
いよいよGWも終わり

明日からまたお仕事です

またいつもの日常に戻ります

そういえば

子供の頃はサザエさんを観ると

憂鬱になりましたが



久々に今日のサザエさん

子供の時の心境になりました





弘美です






せっかく福井に帰ったのだから
何かブログのネタがないかと

そういえば
ケンミンSHOWやはなまるマーケットで
ご当地B級グルメで取り上げられたアレを食べに行こう

弟にワガママ言って連れてってもらいました

我が町永平寺町を出て



遠路はるばる



行くは武生の

(いや、店の名前は控えよう
 この後の内容が内容なので。)

軽い気持ちで行ったら
行くところ行くところ行列で
探してやっと見つけました。





「ボルガライス」

由来はロシアのボルガ村の料理だとか
ボルガさんが日本に持ってきた料理だとか。
調べてみればロシアにボルガ村なんて存在しないし
ロシアにはそんな料理は存在しないらしい。
ま、ナポリタンなんてイタリアに存在しないのと
同じか。



店員さんが持ってきた料理は



これがボルガライスですか。



見た目は
オムライスにカツが乗ってデミグラスソースが
かかってるだけにみえまして

食べてみれば

美味しいです
とっても。

でも何か釈然としない。
何だろう。


弟が言った言葉が

「オムライスにカツが乗って

デミグラスソースがかかっている味だね。」


食堂で学生が
オムライスを頼んだけど物足りなくて
「おばちゃん、オムライスにカツ乗っけて」
おばちゃんが
「サービスでデミグラスソースかけといたよ」
「お、ありがとう」

そんな味。

一体ボルガさんはどこに行ってしまったんだろう。


車で1時間近く移動して
私と弟には謎のまま


帰りの車内の空気が微妙だったのは
秘密にしておこう。








町おこしの起爆剤になるには
道はまだまだ遠いです。

人気ブログランキングへ





最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
日本ボルガラー協会 (ボルガチョフ)
2012-05-07 08:46:52
どうも!日本ボルガラー協会のボルガチョフです!

遠路はるばるボルガライスを食べにきていただきありがとうございました!

ぜひ次は、また別のお店で食べていただきたい!ボルガライスは、お店によって量も味も違いますので必ず「これだ!!」という味のボルガライスに出会えるはずです!

まだまだ起爆剤となるには、時間がかかると思いますのでぜひこれからもボルガライスが街の起爆剤となるようよろしくお願いいたします!
返信する
コメント有り難うございます! (弘美)
2012-05-07 11:06:55
いやはや、ご丁寧なコメント頂き恐縮です。ボルガチョフさんのブログも参考にさせて頂いたのですが、何せ行こうと言い出した私当人がいい加減だったもので・・・本命のお店が満員で残念でした。今度は下準備もしっかりして伺いたいと思います!!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。