goo blog サービス終了のお知らせ 

バッティング本気塾

バッティングの基本をまとめているブログです。練習は量より質です。本気な人を応援します。

バットを内から出す。

2010-12-23 | 野球 バッティング 打撃術 基本
 「バットを内から出す」これは明らかに、日本も、アメリカでも共通の、バッティングの上達の重要ポイントの一つになっています。

 「ボールの内側からバットを入れる」「バットを遠回りさせない」「脇を締めるor締まる」「グリップはバットの近く」「Staying inside」と、その表現は違うのですが、これらの意味は、「バットを内から出す」で大体同じことなんです。


野球教室 堂上直倫選手 打撃指導中



 堂上選手も言っていますが、「バットを内から出す」は、ほぼイコール「バットを立てる」事になります。

 バットの立て方は、このブログの「バットを立てる」を参考にして下さい。

 堂上選手とは、右手首の形が違いますが、右手首を手のひらの方に曲げるほうが、よりグリップが身体の近くになって良いと思いますよ。

 でもそれで、違和感が強い様でしたら、手の甲の方に曲げてもいいでしょう。

 それと、Albert Pujols みたいに、最初は右ひじを上げている方が良いでしょう。

 「バットを立てて、内から出す」にはそれだけでいいかというと、そうではないと思います。

 そういった手や腕の形だけでなく、このブログの主張の様に、手や腕の力を抜いて、体幹主導でバットを下ろして来ることによって、脇がしまって、遅れて、内から出るものと考えています。

 が、しかし、体幹主導でなくて、単独で「手や腕の動かし方のみ」を練習することにも、意味があります。

 その理由として、まず一つは、手や腕の動かし方を、マッスルメモリー化する、つまり、無意識でも、いい動きが出来るようにしておく必要があると考えています。

 それに、下半身を使って打てとか、よく言われていますけど、そういったことをやろうとしても、最初のうちは、誰でもかなり違和感があるはずです。

 それでアレルギー反応を起こして、挫折することも多いでしょう。

 それに、実際は、手や腕をメインに使って、「バットを立てて内から出す」ようにしている選手はいっぱいいます。

 それはあまりお薦めではないのですが、あくまで次善の策としてですが、何もしないで、バットが遠回りするよりは良いに決まっています。

 ま、いずれにせよ、「バットを立てて、内から出す」ための、「手や腕の動かし方のみ」の練習はやる必要があると考えています。

 ネット上で調べると、この練習方法は、いっぱい出てきます。

その一つは、ONE HAND DRILLです。

Short Training Bats


 正直、このLusville Sluggerの動画は、あまり参考にならないと思います。



Albert Pujols vs. Mark McGwire


 こっちの方が参考になります。

 最初は、肩は、動かさないで、つまり、体幹を動かさないで、手や腕の動きのみに集中して、まず素振りからやってみて下さい。

 使っていない手を、反対の肩にあててやるといいでしょう。

 
 使用するバットは、Lusville Sluggerの短いバットでなくても、片手で振ることが出来るような子供用のバットでも良いでしょう。

それも、幼稚園児以下用の、おもちゃのバットでもいいでしょう。


 左手でも、右手でも、背中の方へ、払い打ちのように、バットを寝かせて牽くのでなくて、つまり体の横へフォロースル―をとらないで、下のAlbert Pujolsが言っているように、グリップエンドから下ろしていくようなのが良いと思います。

 身体の幅の中に、常にグリップがあるような感じでやってみて下さい。


 右手でも左手でも、振り終わったら、バットは、体の横でなく、頭上に来るぐらいで良いと思います。

 反動でそうなると思います。
 
 つまり、「短く縦に振る」感じでいいでしょう。


 右でも左でも、グリップの軌道は、V字的になるのがいいと思います。


 このブログで言っている様な、身体の回転で打つということの中で、手や腕の動きは、竹トンボように、身体の回転に直角なものではなく、「短い縦振り」で正解なのです。

 「身体の回転」抜きで、「手や腕の動きのみ」を抽出すると、これでいいのです。

え、これでいいのか? と思われるかもしれませんが、最初は軽く、実際にやってみて下さい。


 それで慣れたら、身体の回転を伴ったもので、打ってみればいいのです。
 
 

 大きなフォロースル―というのは、手や腕を、一生懸命伸ばすものでなく、右打者の場合、身体の回転で、身体の右サイドが前(ピッチャーの方)に出てくることなんです。

 やってみて下さい。




 マートンもLusville Sluggeの短いバットみたいなので練習をしていましたよ。

 この動画の三分ぐらいの所です。
マット・マートン~安打量産の秘密~



 ↓恐れ入りますがポチッとご協力お願いします。
にほんブログ村 野球ブログ 野球コーチ・技術へにほんブログ村





 

  

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。