
羽島のガーデンモールに昨年オープンした、海産問屋 羽島漁港。
『問屋』と謳っているからといって本物の魚問屋というわけではなく、甲羅や赤からなどのチェーン店とフランチャイズ契約するレックフードサービスさんが経営しているお店です。

生け簀を備えたいかにも美味い魚が食べられそうな雰囲気のお店ですが、

本日のお刺身定食 1280円
出てきた料理は同社が売りとする『鮮度』とはかけ離れたものでした。

アルゼンチン赤えび(解凍) タルイカ(解凍) サーモン(解凍) キハダマグロ(解凍) ゆでダコ 真鯛(生)
『生』なのは"なぜか"ホタテ貝に貼り付いた鯛の刺身くらいなものですからね。
冷凍物が悪いわけじゃないのですが、あまりにも作られたイメージとの落差が激しいもので…。
新鮮さが売りのお店なら、もう少しなんとかして欲しかったな。
生け簀があるぐらいですから、流石に夜には鮮度抜群な魚料理が楽しめるのでしょうね。
もし利用されるのなら、ランチではなくディナーをオススメします。
関連記事(羽島ガーデンモール内のお店)
【羽島市】BurgburG (バーグバーグ)
・住所 岐阜県羽島市福寿町本郷千代田102-2
・TEL 058-372-6614
・営業時間 11:00~14:30 17:00~23:00
・定休日 無休
・駐車場 あり
生か解凍か判別出来るなんて(OvO)
タルイカの生なんて、硬くて食べれませんよ!
あなたがおっしゃるように、タルイカは一度冷凍しなければ美味しくないですし、アニサキスの問題もあるので流通している生食用のタルイカは一度冷凍されたものです。
サーモンも寄生虫の関係で、一部国産の養殖物を除き必ず冷凍しますし、アルゼンチン赤エビは流通の都合上冷凍物しか出回りません。
「新鮮さを売りにしている店」で、冷凍物のオンパレードでは萎えるよねという事を書いているわけで、なにも「生のタルイカを食わせろ!」と言っているわけではありません。
記事を読めば普通に理解していただけるものと思っていましたが…。なんかごめんなさいね。
意味はわからないあなたには見苦しい説明はいらないかと。わかっておられる人はいますので大丈夫です。
ちなみに、乗るじゃなくて載るですよ。
お店の関係者様のコメントであれば、客の声を真摯に受け止めるべき、と思います。
ちなみに、コメントは公開していませんが、タルイカの人はしばらくわけわからんコメントを綴られていましたよw いろんな人がいますね…。