
激安弁当で有名な青柳ダイニングが、長良にオープンしたと聞いて行ってきました。パチンコni-ha-oのちょっと南、焼肉華きんの道を挟んで正面あたりにあります。

店舗では販売のみで、調理は他店の分もまとめて工場でやっているみたい。殺風景で狭いスペースには様々な種類の弁当が積んでありました。

※クリックで拡大
一部280円の弁当もありますが、メニューのほとんどが250円!メニューには載っていない日替わりの弁当もあったので今回はそれにしました。

トリチリとチャーハン弁当 250円
味は文句ないです。文句どころか、「よくここまで安くした!感動した!」っと、お礼を言いたいぐらい。
この味ボリュームで250円はすごいですわ。
ただ、気がかりなのが、近隣の店への影響。北町のたこやき屋さんも、弁当の値段を450円から300円に下げていたし、青柳ダイニングの出店で長良に値下げ競争勃発?消費者としてはうれしい事だけど、古くからある店が打撃をうけなければいいのですが・・・。

・住所 岐阜市千代田町1-1-14
・TEL 058-294-2202
・営業時間 11:00~17:00
・定休日 無休
・駐車場 なし
そういえば、高富街道の漫画喫茶の100mほど北の昔コンビニが有った所も、弁当屋が現在建築中です。
弁当屋は昔沢山有りましたが、ほとんど残っている所は少ないですね。はたして成功するのでしょうか?
「青柳ダイニング」を利用する客層が浮かばない地域です。
主婦に根付くのでしょうか。
>タカさん、弁当屋が現在建築中!?
新築で採算が取れるほど勝算が出て来た弁当屋業界。内食主体になって外食産業離れが加速している今、中間に属する中食産業が熾烈になってきましたね。
職場から向かうと反対側にあるため
なかなかいけずil||li_| ̄|○il||li
12時40分ごろにいってもお弁当まだのこってますかね?笑
1度だけ行ったことあります。
めちゃ安いですよね~。
子の子ありましたね~懐かしいです。
ほんとこの辺りはお店が根付きにくいです。一時期は北町の交差点東にソフトクリーム屋、南にたこやき屋などいろいろ出来ては潰れていきました。いまのたこやき屋さんはかなりがんばってますね。
今度はどうなっていくのかな。
>>けんちゃん
丹波屋も懐かしい!塾へ行く前にいつもあそこで50円のあべかわを買ってました。
長良店は、街道の左車線を駐車場代わりに、土方や主婦や外回りっぽい営業さんなど、車で来る人が多いです。
従来の青柳ダイニングの客層と違うので、見てておもしろいですよ。
>>ionaさん
その時間でも多分あると思います。在庫が減ってきたら本社かどこかに電話して届けさせてましたし。
他店のように、短時間でガーッとは売れないっぽいんで、あまり混まないのも魅力的です(*´ェ`*)
>>あくびさん
安いですよね~!しかも味もそこそこなのがすごい!
下手したら自炊よりも安いかも?
弁当は基本的に作り置きは買いません。レンジで暖めると、揚げ物は油が出て不味くなるし他の物も美味しく有りません。
注文するとその場で作る温かいのが好きです。ほかほか亭や、かまどや?は好きでした。一部のコンビニでその場で作るのも見た事が有ります。
米も有る程度美味しくないと売れないので、採算が取れるかは疑問ですね。
チロさん このお店、エビフライ、コロッケ、味噌カツ弁当が無いのでマイナスです。(笑)
工場で作った弁当を店側が買い取ってくれるから本部はどんどん新店舗を出店できるんですよ。
店が潰れても本部は痛くも痒くもありません。
日の出食堂前のテナントに入っている弁当屋がおいしいです。注文を受けてから調理してくれるので、店で食べるのと大差ないです。弁当ではないけど豚の角煮がおすすめ。米も富山産だそうで、なかなかおいしいです。
エビフライ、コロッケ、味噌カツ弁当。確かに無いですねΣ(´Д` )
250円ではきびしいのかなぁ(´-`)
>>ダイコウさん
コンビニみたいなもんですか。一番きついのは近隣の店ではなく、ここの店長さんだったり。
ガソリン代を考えると・・・なーんて細かいことはさておき、
250円でこれならいいと思いました!
スタンプ集めるとひとつ弁当がもらえるっていう話を聞いてびっくり!
すごいなぁー!