goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ バジリカ

今日もシャランラ♪

サルサ・メヒカナ/サルサ・メヒカーナ【レシピ】

2008年07月28日 | 食べ物
サルサ・メヒカナ/サルサ・メヒカーナ/salsa Mexicana/ピコ・デ・ガヨ/pico de gallo

【材料】
トマト:小振りのものなら5~6個
生タマネギ:中~大なら1/4くらい
チレ・セラーノ/ハラペーニョ(青唐辛子):なるべく辛くいやつを3~4本
にんにく:1~2片
シラントロ(香菜):1~2株分
ライム:スプーン大さじ2杯ほど
塩:適宜

【作り方】
全てざくざくとみじん切りにして合わせ、塩とライムで味付けする。トマトで味が決まるのでトマトはなるべく美味しいものを。日本では適当なチレ(セラーノかハラペーニョ)がなかなかないので獅子唐あたりで代用し、辛さが全然足りないので、ナイショで一味を足す。・・・個人的には、生にんにくは(消化がいまいち悪いので)細かいみじん切り/摺り下ろしにするのがおすすめ。

【食べ方】
・[定番]タコスの具にする。
・[定番]トルティーリャチップス(プレーンな奴)を買ってきて、ディップ代わりにすくって食べる(小腹が空いた時の軽食に、アペタイザーに、ビールのあてに、夏バテ食欲不振時のサバイバル食に)。
・[アレンジ]オムレツのトッピングに。
・[アレンジ]カッペリーニのソースに。
・・・その他、なんにでも。


作ったついでに写真を撮ったのでレシピを公開。

念のため「サルサ・メヒカナ」でちょっと調べてみると、実に色んなレシピが出回っていたのでびっくりした。オイルが入っているものとか、何やら具の違うものとか。サルサ・メヒカナといえば、メキシコでもカリフォルニアでも上記の具材がデフォルトの筈だ。というより、これ以外に知らない。メキシコ育ちの人に教えて貰った具材だし、何処で食べてもこんなもんだし、間違いないと思うのだけれど。一応、現地の人のサイトで確認(ココ)。レシピにはlemon juiceとあるが、恐らく本人的にはメキシコ人の言うlimon、つまりライムを指しているのではないかと思われる。メキシコ人はレモンより断然ライムをよく使うので(マルガリータのグラスのふちに塩をつける前に塗るのもライムだし)。

南カリフォルニアのグローサリーストア(食料品スーパー)では、少し新鮮度は落ちるが出来合のものが乳製品売り場の隣あたりに売られており、どこの家庭でも必ず冷蔵庫に入っている、まさに常備食的存在。カリフォルニアでは食べ物で「サルサ」と言えばこれを指すくらい。自分も、食欲不振時に、小腹が空いたときに、とよく世話になった。

思うに、「香菜+にんにく」という組み合わせは暑い地方によく登場する組み合わせなのではないかと。台湾料理にしかり、ベトナム料理にしかり、タイ料理にしかり。暑さからくる体力消耗に効くように出来ているのだろう。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (inji)
2008-07-29 19:55:41
なかなか凝ってますねー。
タコスとか人生において
1度か2度しか食べたことないです。
オムレツトッピングとかすごく食べてみたいですねー。
返信する
Unknown (BASIL)
2008-07-29 23:45:32
シラントロ(香菜)さえ手に入れば、簡単に出来て、この季節にピッタリです。ぜひお試しを。

サラスパを茹でて冷やし、サルサにさいの目切りにしたハムを混ぜてかけて食べても美味しいです(カッペリーニ)。

また後日タコスのレシピも記録を兼ねて公開します。
返信する