2020プレナスなでしこリーグ1部は、残すところ1節。
1位は浦和レッドダイヤモンズレディースで確定、リーグ最多得点チームは東京ヴェルディベレーザが当確。
そしてリーグ最少失点チームは、浦和とアルビレックス新潟レディースとの〝一騎打ち〟。
第17節時点で、失点の少ないチームを順に並べると
新潟 15
浦和 16
神戸 19
東京 20
仙台 24
最終節、新潟はINAC神戸レオネッサと対決。
神戸の総得点はリーグ3位の31、完封されたゲーム数は2。
浦和の最終節の相手はノジマステラ神奈川相模原。
相模原の総得点はリーグで2番目に少ない17、零封されたの6ゲーム。
新潟が単独でリーグ最少失点を維持できるかどうか、ハッキリと書いて不安が優ります。
単独でリーグ最少失点チームとなるか?浦和と並んで最少か?あるいは、リーグ2位の総失点で終わってしまうのか?
プレナスなでしこリーグ1部が10チーム編成になって以降の新潟の総失点数を羅列します。
2010季 24
2011季 25
2012季 28
2013季 32
2014季 18
2015季 17
2016季 21
2017季 21
2018季 25
2019季 19
今季の総失点が16以下で済めば、クラブ記録更新。
そしてクラブ初のリーグ最少失点チームという栄誉が待っています。
1位は浦和レッドダイヤモンズレディースで確定、リーグ最多得点チームは東京ヴェルディベレーザが当確。
そしてリーグ最少失点チームは、浦和とアルビレックス新潟レディースとの〝一騎打ち〟。
第17節時点で、失点の少ないチームを順に並べると
新潟 15
浦和 16
神戸 19
東京 20
仙台 24
最終節、新潟はINAC神戸レオネッサと対決。
神戸の総得点はリーグ3位の31、完封されたゲーム数は2。
浦和の最終節の相手はノジマステラ神奈川相模原。
相模原の総得点はリーグで2番目に少ない17、零封されたの6ゲーム。
新潟が単独でリーグ最少失点を維持できるかどうか、ハッキリと書いて不安が優ります。
単独でリーグ最少失点チームとなるか?浦和と並んで最少か?あるいは、リーグ2位の総失点で終わってしまうのか?
プレナスなでしこリーグ1部が10チーム編成になって以降の新潟の総失点数を羅列します。
2010季 24
2011季 25
2012季 28
2013季 32
2014季 18
2015季 17
2016季 21
2017季 21
2018季 25
2019季 19
今季の総失点が16以下で済めば、クラブ記録更新。
そしてクラブ初のリーグ最少失点チームという栄誉が待っています。