海のように 空のように・・・

自分の趣味や、日常での感じたことを思いのままに留めてゆきたい。
ついでにお気に入りのアーティスト情報なども・・・

2014-11-09 11:42:19 | 仕事
バイト人数、総人数5人

そのうち4人夜だけ

昼から夜へのパートが1人

ウチ学生二人

ウチ1人が春まで。。

たったこれだけの人数なのに不満が出る。

小さな不満が、同調され膨張する

不満の正当化のため、他への吹聴

いつの間にやら

「~なんじゃない?」⇒「~らしいよ」⇒「~なんだってさ!」

憶測がうわさになり、思い込みになる

バイトの中での仕事量の違いを

「同じ時給なのに不公平」という子達

自分たちはこんなにお仕事しているのに、大変なのに、、、、


もとはというと

定時が30分繰り上がったことにあるのと、バイト人数の補充が無かったこと

以前は必ず1日4人は入っていたのに

今は2人の日も、、、

一人がDrのアシストに入ったら

一人で掃除の羽目になる

定時までにすべてを終わらせることは無理


夏から診察室が広くなったこと

滅菌の仕方が変ったこと

小さな器具が増えたこと


時間のかかる仕事が増えたのも一因


若い子3人の不満が一気に

なぜか私に来ている


残りの一人の子が見かねて仲介に入ってくれて

私としては気にしてはいたけど理由がわからなかったのでありがたかった。


しかし理由としては



感情論が大きくて

余りにも幼い


中心になっている子が仕事の割り振りを決めてきて

2,3日その通りにやっていたけど、

それでも不満が出る


挙句、仕事が残っていても勝手にみんなのタイムカードを押してしまう始末

一言ことわってくれれば角も立たないのに黙ってされることはさすがに不愉快だ

社員の一人は見るに見かげて、タイムカード押したら仕事はそのままで帰っていいとまで言ってくれているけど、、

呆れている・・・

本来なら仕事の割り振りや残業に関しての取り決めなどは

バイト同士が決めることではなく、雇用主が決めることだと思う



私の子供たちと同世代の子達

皆私よりも後に入ってきた子達

何もわからない、知らない、できない子だったのを

一つずつ教えてきた

4年も経てば一人前?

仕事は覚えたけど、、人としては?

自分の要求が通らないと不満が出る

相手の都合は二の次

話し合って譲歩ができない

お勉強はできる子達だけど、、、



仲介に入ってくれた子と中心の子とでまた新たに決めたことがある

とりあえずは、その決めたことを進めて行くことになると思うが、

頭に血が上っている子達にはなにをしても

「気が収まらない」

でしょうね。



はァ・・・

疲れるわァ






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。