goo blog サービス終了のお知らせ 

臥雲斎の日記Ⅱ

初めまして!お気が向かれたら、是非お越し下さい。
歓迎します。

大可賀公園散歩。1690歩。

2022年04月16日 | 日記
3日ほど。雨で外に出ず、ブログも出来なかった。やっと青空になったので、大可賀公園に行った。今季、初めてナミアゲハが撮れて嬉しかった。もう少し歩こうかなと思ったら、いつの間にか、ママが付いて来ていて吃驚。腰の痛い人をこれ以上引っ張るわけには行かないので、そのまま帰宅した。午後はにぎたづ苑リハビリの日故、もう少しは運動も出来るであろう。又、夕方、歩きに行くことは出来まいと思うので、今日のお写ャン歩は終了。お陰様で、今日も何とかノルマも果たせ、唯々、感謝、感謝である。
①ナミアゲハ、バッチリ撮れた。万歳!


⑭初めて逢ったハリちゃん。可愛らしい。
⑮コデマリ
⑯紫木蓮が未だ咲いて居た。
⑰椿が一つ気を吐いていた。
蘭蘭
⑳一つだけのフジが綺麗だった、

㉕スミレ、陰がきれいだった。



大可賀公園散歩、約500歩。

2022年04月13日 | 日記
昼中、大可賀公園の花壇の前で座って、蝶や小鳥が来るのを待っていたが、雀ちゃんのみが来て、蝶は駄目。暑くなったので、早々と撤退した。花壇は最も綺麗で、素晴らしかった。お世話される方々の努力の結果であり唯々、有難く、感謝、感謝である。
⑥ツグミちゃん
⑧垂れ桜に雀チャン。
㉒赤いハナミズキの苗
㉖八重桜の苗
㉗寒アヤメ
㉘グラジオラス、白い花?
㉙小さいけど綺麗な花?


大可賀公園の花壇鑑賞、にぎたづ苑リハビリ。

2022年04月12日 | 日記
午前中、ごろ寝、大可賀公園の花壇の前で座って、花を眺めたり、蝶が来るのを待ったりしたが、写真は撮れなかった。羽化したばかりの一寸小さいナミアゲハがちょいちょい来て呉れはしたが、止まらないので、写真は撮れなかった。誠に残念の極み。日向で暑くなったので、早々に撤退した。その後、県の介護センターの方、にぎたづ苑リハビリの方、が共に来宅、息子が応対してくれた。いまの状況を維持すると云うことで、ok。その後、にぎたづ苑リハビリに行った。お陰様で、周囲の手厚い介護により、今日も幸せな日課が終った。唯々,感謝、感謝である。

③ツグミちゃん
⑤平戸ツツジが咲き始めた。
⑫枝垂れ桜がほぼ満開になった。
㉑ソメイヨシノ
㉓イチハツ
㉘近所でツバメが巣作りを始めた。


セブンスター三津で眼鏡のっ修理。4909歩。

2022年04月11日 | 日記
ママの眼科病院と老生の眼鏡の修理のため、行きだけタクシー。宮前川の横を歩いて帰ったが、コガモとマガモが癒してくれた。ハナミズキや、カンザンザクラなども咲き始めて、いよいよ春の到来を痛感した。暑くなって、上わッぱっりを脱いで、よたよた帰った。お陰様で今日も元気で歩け、有難く幸せだった。唯々、感謝、感謝である。

①セブンスターの花屋さんがきれいだった。

③何の花か分からないが奇麗だった。
⑥幼稚園前
⑦コガモ嬢
⑧コガモカップル
⑨コガモ君
⑪お友達の家の花壇
⑫ケシが沢山咲き始めた。
⑭マガモカップル
⑯コガモが羽ばたいて呉れた。
⑱ハナミズキ
⑳寒山桜
㉒花の名が分からない。
㉔西須賀公園
㉕ムクドリ
㉘ボケ
㉙根性スミレ

㉚スオウ

西法寺の薄墨桜、五明レインボーランド。1984歩。

2022年04月10日 | 日記
午前中、西法寺に行く。ソメイヨシノや、大島桜はほぼ終っていたが、お目当ての薄墨桜はまだ咲いて居て、嬉しかった。境内の道路や段々も綺麗に改善されていて、老人は幸せだった。何といっても他の八重桜とは大きく違い、上品で美しい。甘茶とダルマさんのおみくじを買った。末吉だった。その後、五明のレインボーランドに行った。駐車場はほぼ満杯。沢山の人が入園していた。大方の人は多分タケノコ取りに行ったのであろうか、広場には僅かしか居らず、静かで、涼しく、小さな子供達がチョッと変わった自転車やスノボのような物に乗って楽しんでいた。子供達が元気に走り回る様子を眺めていると癒される。坂を登っているとき、ハクビシンのようなものが居たが、折しもカメラはママの押し車にあり、スマホは思い通りに動かず、撮れなくて残念の極みであった。何はともあれ、お陰様で最高の半日だった。帰宅して休息後。愛娘は帰った。思いがけない二日間で、正に幸せ山の飛びガラスであった。唯々、感謝、感謝である。
⑤シャガが沢山きれいだった。
⑫うすずみざくら
⑳エインボーランド,大勢の人が次々と入園していた。
㉑桜満開の時はトンネルになる場所だが、残念、既に終っていた。
㉘とんがり帽子はクラフト教室
㉙インターナショナルアート,「空と海の間に」、フォーラムinまつやま,名前が分らなかった,カナダ人
㉚寒山