今年もあっという間に、前期が終了。
3勝3敗1分の4位。順位も戦績もど真ん中でした。
チームにとって、最低限得なければいけない「全社関西予選の出場枠」は確保出来ましたし、最初の2試合がガッチガチで動けてない状態からすれば、良く立て直したもんです。
地決を狙うチームが、スタートダッシュに失敗した事自体に問題有りと言われれば…
退団or長期の怪我等で、只でさえ薄い選手層ですが、「今居る戦力で充分にやれますよ!!」っう、男前発言に現れる、選手達の“全国で闘った”自信と、個々のスキルを出し惜しむ事無く90分動く姿勢。
そこに加えて、日野・堂柿の別次元の活躍(居なかったら…と思うと、ゾッとしますな)が合わさり、まあ及第点の結果は出ましたね。
観ていて面白いかは微妙ですが、選手の頑張りは伝わります。
7節のラランジャ戦なんかは、互いに互いの出方を見倒して、動きが少ない内容でしたが、堂柿のスキルを中盤が理解していたからこその得点ですし、得点後のアシストをした選手達の喜び様は、指示された事を出来ている満足感を垣間見えました。
新加入の中でも、玲央はレギュラー争いに加わってますし、颯太・プジョル(丸山)・一貴のポテンシャルは、今後ガンガンに活かしていかないと、面白くないしね。
啓太君は普段は新人の図書館司書のような、穏やかな風貌ですが、アクシデントの途中出場にも関わらず、零封に貢献。秘めた闘志を活かして、師匠日野と切磋琢磨して貰いたいね。
さて後半戦です。
実質チームの最重要は全社絡みの試合となります。
もちろんリーグ戦は下位との勝ち点差はあまりないので、緊迫感は大有りですが、後援会の支援もあるでしょうから、カコリクの試合には、全力で望む事。
と、負けた相手には、星勘定をイーブンにする事ですかね。
っう事でいきなり負けられない戦いになる訳ですが、会場の上富田は行った事がないので、私も楽しみに乗り込みます。
開幕でアルテリーヴォサポの方々にお会い出来ませんでしたので、ご挨拶も兼ねて。
試合後に合流する家族(アドベンチャーワールド行)に、一人だけ惨憺たる様子で、帰宅するのは厳しいですから。穏やかに帰路につかせてね。
では、皆様後期で。
3勝3敗1分の4位。順位も戦績もど真ん中でした。
チームにとって、最低限得なければいけない「全社関西予選の出場枠」は確保出来ましたし、最初の2試合がガッチガチで動けてない状態からすれば、良く立て直したもんです。
地決を狙うチームが、スタートダッシュに失敗した事自体に問題有りと言われれば…
退団or長期の怪我等で、只でさえ薄い選手層ですが、「今居る戦力で充分にやれますよ!!」っう、男前発言に現れる、選手達の“全国で闘った”自信と、個々のスキルを出し惜しむ事無く90分動く姿勢。
そこに加えて、日野・堂柿の別次元の活躍(居なかったら…と思うと、ゾッとしますな)が合わさり、まあ及第点の結果は出ましたね。
観ていて面白いかは微妙ですが、選手の頑張りは伝わります。
7節のラランジャ戦なんかは、互いに互いの出方を見倒して、動きが少ない内容でしたが、堂柿のスキルを中盤が理解していたからこその得点ですし、得点後のアシストをした選手達の喜び様は、指示された事を出来ている満足感を垣間見えました。
新加入の中でも、玲央はレギュラー争いに加わってますし、颯太・プジョル(丸山)・一貴のポテンシャルは、今後ガンガンに活かしていかないと、面白くないしね。
啓太君は普段は新人の図書館司書のような、穏やかな風貌ですが、アクシデントの途中出場にも関わらず、零封に貢献。秘めた闘志を活かして、師匠日野と切磋琢磨して貰いたいね。
さて後半戦です。
実質チームの最重要は全社絡みの試合となります。
もちろんリーグ戦は下位との勝ち点差はあまりないので、緊迫感は大有りですが、後援会の支援もあるでしょうから、カコリクの試合には、全力で望む事。
と、負けた相手には、星勘定をイーブンにする事ですかね。
っう事でいきなり負けられない戦いになる訳ですが、会場の上富田は行った事がないので、私も楽しみに乗り込みます。
開幕でアルテリーヴォサポの方々にお会い出来ませんでしたので、ご挨拶も兼ねて。
試合後に合流する家族(アドベンチャーワールド行)に、一人だけ惨憺たる様子で、帰宅するのは厳しいですから。穏やかに帰路につかせてね。
では、皆様後期で。