goo blog サービス終了のお知らせ 

バンディオンセと歩む

バンディオンセをしっかりサポート!

2017 バンディオンセ 新年スタート 月曜日の挑戦

2017-01-13 06:05:19 | 関西サッカーリーグ
バンディな皆様、今年も宜しくお願いします。

さて先日から自主練が始まり、それに伴いクラブも業務を開始しております。

先ずクラブ側から大人のエンジョイサッカー開催について、発表がありました。

月例のクオリティアップミーティングでも開催の要望が強かったイベントですので、クラブが地域と向かい合う活動を具体化した事は良い事です。

場所は、尾上池田公園。毎週スクールにて使用させて頂いている場所です。

https://www.mapion.co.jp/m2/34.73604257,134.8227377,16/poi=L28501010400000000071

山電・浜の宮駅から約1キロ強ですね。あかねの湯やナフコが道向かいにありますね。

靖治バンディッツの挑戦としては、有意義な試みです。
途中参加or途中退場OKですので、滝野君の労を労う為にも、皆様もご参加下さいませ。

宜しくです。

2016 バンディオンセ 運営会社 移行

2016-12-28 20:20:24 | 関西サッカーリーグ
既に発表されている通り、1月からトップチームとその他事業の新両川体制になります。

上記の事は、月曜日のクオリティアップミーティングvol.3にて、新会社・法人の詳細が語られました。

まあ、今後の事を鑑みても限られた時間の中では良い着地だったかと思われます。

情熱のみで地域・サポーターに理解と支援を求め続け、地域やファンの要望を吸い上げる事が大変乏しかった組織では、とっくに限界点到達していましたので、2017年からは理想の具現化⇔バンディオンセが取り組みたい事をより前に打ち出す必要があります。

BANBANネットワークス様を始め、色んなアイデアと行動力を持ち合わせた団体や支援者・サポーターは多くいます。
先ずバンディが色んな動きにくっ付いていき、出来た小さな塊を色んな所に転がしていきましょう。

前の運営会社がやりたくても出来なかった事を、謙虚に周りに目を配って行おうという姿勢は良い事です。

靖治バンディッツと一緒に、前に歩んで行きましょう!。

2016 バンディオンセ  2017年度単一セレクション 

2016-12-10 22:14:17 | 関西サッカーリーグ
加古川市内でも結構な底冷えの日岡山公園グラウンド。

今日は単一セレクションの開催日であり、且つほぼ選手全員が揃う機会は最後なので、お話しをしつつ観戦を。
横断幕を掲示したりして、ささやかながらの雰囲気作りを。



この時期の開催にしては参加者は見込めた方であり、既存のバンディ選手に交じり、40分×2本+20分の紅白戦を行いました。



まあ見所のある選手も居ましたし、今年の面子がプレーしている姿も見れたので、良かったです。



話しをした方には、チームを取り巻く現況も、良識と常識の範囲内で明け透けに語れましたしね。
何気に堪える寒さを除けば、良い一時だったかと。

観戦に来られた方々、選手各位、セレクション参加者の皆様、本当に有難うございました。



明日のセレクション 見学兼サポーターの会合

2016-12-09 23:01:46 | 関西サッカーリーグ
明日のセレクション見学&サポーター会合は、予定通り実施致します。

私は16時前には現地に居りますが、明日足を運ぶ皆様はお好きな時間とスタイルで臨んで下さい。

以前夜練時代にセレクションを実施しましたが、同じぐらいの人数がセレクションに挑んでくれたら、嬉しいな。

では皆様、明日も宜しくです。

2016 バンディオンセ サポーターの集まり 日程変更のお知らせ

2016-11-30 20:02:58 | 関西サッカーリーグ
昨日の記事にて、3日のセレクション1回目に合わせての、サポーターの集まりを企画しておりましたが、日程を変更致します。

旧:3日午後4時⇒新:10日午後4時で、お願いします。

諸事情による変更ですが、参加予定者の皆様には御了承と、10日の会合への参加を改めてお願いします。

「バンディ地域プロジェクト2017」始動‼ vol.1 クオリティアップミーティング

2016-11-29 22:48:11 | 関西サッカーリーグ
先月から『バンディ地域プロジェクト2017』の始動を受け、クラブ・banbanネットワークスにサポーターの3者での会合=クオリティアップミーティングを、月イチで実施しております。
このミーティングは始まったばかりですが、私が常々申し上げている“当たり前”の事を取組み、開幕までに「サッカーを通じた地域振興・貢献」を目指す具体的な動きに繋げようと、皆が意見を取り交わしております。

今までのバンディが持っていた熱意・情熱を大事に、ここからより地元に深厚する術を取らなければ、先は有りません。
その意味でもこのような会合は大変貴重な機会かと思われます。

で、今週末12月3日の第一回バンディオンセ加古川セレクション一日目に合わせて、上記ミーティングとは別に、サポーターの集まりを致します。
この集いは、サポーターの相互理解と忌憚無き意見交換が出来れば、と考えております。

時間は16時に日岡山公園にお越し下さいませ。後のセレクションを見学しながらですので、気軽なスタンスで話せれば宜しいかと思ってます。
以降も参加者の居る居ないに関わらず、定期的にサポーターの会合は続けます。

誰も来ないのは大変寂しいですので、防寒をした上で大好きなチームのプレーを、一緒に観ましょう。



2016 バンディオンセ 地決・地域CLへの想い

2016-11-27 16:14:07 | 関西サッカーリーグ
旧地決→現地域CLも終わりましたね。
何処が昇格したとかはともかく、この大会には強烈な思い入れがあります。

過去バンディは2回決勝ラウンドで悔しい終わり方をしております。1回目は奇跡のリーグ優勝の末、予選高知ラウンドでは優勝候補の静岡FCを破っての決勝ラウンド行き。岡山ラウンドでは明らかな実力差を見せ付けられた事もあり、「次!」とすんなり切り替えられました。
2回目は…2日目まで昇格圏内に居ましたが、最終日に最下位となりました。最後の表彰式はサポーター各位大人として取り乱さないようにするのが精一杯でして、熊谷から神戸までの帰路は思い出したくもありません。

この昇格システムは大変残酷です。各地域でやっとこさ優勝しようが、運営面で多大な出費をして地域CLに出ても、その年のレギュレーションに左右され1⇔3チームしか昇格出来ない。
まあそれがルールです。そこを勝ち上がったライバルチームには敬意を表しますし、バンディはそこに勝ち上がる実力が無かっただけですからね。

来年バンディもこの厳しい舞台に上がる為の努力をしなければなりません。
どのチームも大会に出たから良い訳では無く、勝ち抜かないと、『経験』『財産』『想いを強く』等のポジティブに考えられないカテゴリーに要る訳で、チーム運営・存続等に関わってくる現実に直面します。

バンディも突き付けられた“現実”を足掻いて、ここまでやってこれました。
苦難の道程でしたし、これからも変化しなければ、何も変わらないでしょう。

今年は、鈴鹿と水嶋が涙を飲みました。
市原から本拠地へ帰る道中を想像出来る私としては、彼等の道中の安全と、来季へ向けサポーターが良いバランス感覚を保ち、再び地域CLの舞台を目指される事を願っております。
何か上からな物言いですが、本当に帰路気を付けて下さいませ。

2016 バンディオンセ 橋さんお疲れ様でした

2016-11-21 17:55:56 | 関西サッカーリーグ
http://www.banditonce-kakogawa.com/

橋さんの代表兼監督の退任のお知らせが、公式HPでも発信されました。
04年・セントラル神戸→05~06年・バンディオンセ神戸(08年はGM)→09年からバンディオンセ加古川と、本当に長きに渡り、バンディと共に歩んでこられた方です。

輝かしい経歴と熱い指導方法、関西リーグに自他共に認めるバンディスタイルを確立し、またその傍ら社長業もこなされてきました。

まあ兼任してきた事が大概な困難事ですし、そこに纏わる苦労事は想像が付かない事だったかと。
ここまで継続してチームを維持し、多くの夢を抱えての運営してきた事は、多大な功績かと思います。

意見のやり取りで様々な事が有りましたので、私個人の想いは複雑ですが、橋さんが08年終了時にバンディが消滅の危機に有った際に、代表に付かなければチームは無くなっていた訳ですから、そこに関しては素直に感謝の言葉しかございません。


これからは新体制と新会社に移行し、新たな道程を歩んで行く事になります。

バンディの歴史そのものの人が辿ってきた軌跡から、良い点・悪い点両方の色んな考察点を鑑みて、当たり前の事に取り組める組織が望まれます。

行政・関係諸団体・スポンサー、そしてサポーターと成り得る地域の方々への働き掛けをより実施する事が、橋さんの功績に報いることになるでしょう。


最後になりましたが、橋さん本当にお疲れ様でした。





2016  バンディオンセ  2017年度の単一セレクション開催のお知らせ

2016-11-19 19:04:14 | 関西サッカーリーグ
http://www.banditonce-kakogawa.com/2017年選手募集/

12月3・10日の午後5~7時に掛けて、ゲーム方式のセレクションが開催されます。

バンディオンセが来年も関西リーグを勝ち抜く意思表示に他なりませんし、新体制・新運営下でのシーズンを送る為の貴重な戦力発掘機会となるでしょう。

先ず気持ちの部分で皆が前を向いて戦う事が大事ですし、その為にもこのような前向きな情報は素早く的確に出す事が大切です。

私も両日観に行きます。またどちらかの日のセレクション前にサポーターの交流会を行う予定です。
場所だけ決めて、そこに自由に参加して頂ける形態を取ります。

日時は後日お知らせしますね。


2016 バンディオンセ 北北東に足を向けて寝れませんな

2016-11-17 19:22:49 | 関西サッカーリーグ
http://www.amitie-sc.com/top-team/news/in_43.php
http://www.amitie-sc.com/top-team/news/in_44.php

毎年恒例のアミティエSCの合同セレクションが今年も開催されます。

我がバンディオンセは、当然の如く参加させて頂く訳で。

今までの加入選手の中にも多くのアミティエセレクションを経て入団した選手がおり、チームカラーの赤に、加古川カラーの青、そこにアミティエの緑が縁取りされているくらいに、お世話になっておりまする。

こういった機会を設けて下さる事で、多くのチームと選手の懸け橋になっており、有り難いですね。
だからといって、0-8で負ける必要は、以下略

まあそろそろ能動的に選手や供給先となるチームとのパイプを築かないとね。
どのチームも掛けられるお金は限られる訳だから、ビジョンやチームアイデンティティをしっかり語って判断して貰う訳だし。

当たり前の事を行い、叶わなければ仕方ないんだから、先ず挑戦ですよね。