goo blog サービス終了のお知らせ 

バンディオンセと歩む

バンディオンセをしっかりサポート!

2017 バンディオンセ マレットをリペア

2017-04-11 20:21:53 | 関西サッカーリーグ
日曜日の試合中、花の先制ゴール時に、興奮がマレットに伝わり、経年劣化もあり、マレットが折れてしまいました



もう何年も叩いているにも関わらず…珍しく昂りましたね

さて新品に替えようかと思いましたが、マレットって結構良い値段がするんですよね。
開幕はアスパ五色、その次は金沢と遠征が続く事もあり、只でさえ苦しい台所事情を鑑みて、

「直して、使おう」

と、相成りました。



材料はステンレスのパイプに、持ち手のクッション材。マレットヘッド部を保護・固定する金具×2、です。

パイプをステンレスにする事で、左手の疲労とマレットの強度は増すばかりですが、まあ頑丈さを求めたから、致し方無いかと。



仕事で使う部材を駆使し、思っていた以上に良い出来になりました。



週末の開幕戦には、間に合いましたね。

私が作る横断幕もですが、手作り感満載ですので、試合が終わるごとに細かい補修を繰り返しております。

スポンサーや支援団体、個人でもキチンとした物を作られる方々には及ばないですが、チームの歴史を色褪せや傷にひっくるめながら、選手・スタッフやサポーターと一緒に歩んでいく、愛すべきアイテム達。

今年も始まりましたが、また新たな歩みを進めながら、皆様に可愛がって貰える事を楽しみにしております。








2017  バンディオンセ 天皇杯兵庫代表決定戦 vs 関西学院大学 振り返る

2017-04-09 20:36:17 | 関西サッカーリーグ
実質真っ当な公式戦のサポートは、今季始めて(先週のvs甲南大atアスパ五色は欠席)。

相手は一昨年のチャンピオンである関学。
呉屋を始め、多くのJリーガーを輩出した年よりも、戦力のインパクトは小さいが、強いことには変わりないんだけどね。



決勝の舞台は三木防災陸上競技場。関西リーグでも多く試合する“馴染み”の場所だが、ともかく日陰がしこたま寒く、サポートする身には結構堪えるんですわ。



スタ面子は
GK:つっし~
DF:俊太、舟、翼
MF:(右)大地、(左)裕人、水頭、圭佑、チャッキー
FW:篠島、花

試合開始から、一進一退の展開。
バンディはスリーバックを引き、中盤の舵取りに水頭と圭佑。サイドは相手のケアをしながら、前線でチャッキーが独特のリズムでかき回し、篠島と花岡が前で競るし、守備も厭わない。
守りを疎かにしている訳では無いが、昨年よりも攻撃の意識とやり方が前向き。
第三者から見ても、面白いかと。

そんな中前半14分、相手の攻撃を凌いだ守備陣からカウンターを促すような相手DFの裏へのパスに、花が反応。
DFと競り合いながら、右足一閃し、ゴール‼。先制点を取る。

後半も関学の攻めを交しながら、効率良く攻める。
つっし~やDF陣が落ち着いて守り、ロスタイムが5分経過した終了間際。
CKからの混戦中、PA外からのシュートが相手に当たってコースが変わり、失点。
土壇場で同点となり、延長戦へ。

まあ後半35分ぐらいから、足が攣ったり止まり気味だったからね。致し方ないね。

以降、延長戦前後半もスコアが動かず、PK戦へ。


PKでは、つっし~が相手の4人目を止め、水頭・俊太・舟・篠島・玲央が落ち着いて決めたバンディが、関学台へ競り勝った。


総評としてはお互いに持ち味を活かし、好守にメリハリが効いた好試合だったかと。

バンディはボランチの新コンビ、水頭と圭佑は近年稀に見る安定感と能力を誇る為、DFも前目のMF・FWも動き易くなっている。
特にチャッキーは今までのバンディに無い、ドリブル・パス・動き方をしていて、アクセントを付ける存在かと。
篠島と花の献身的な体の張り方が素晴らしいしね。
そしてつっし~。良い意味でかつての師匠である優のように、キーパーとしての存在感と自信を高めてきたと思う。
今日のPK戦でも選手もスタッフも、スタンドの観客も、完全に信用出来ていたからね。


さて、晴れて兵庫県代表となったバンディオンセ。1回戦は石川県代表の北陸大学と。
金沢まで行く事になる訳ですが、そこを勝てば2回戦はJ1・アルビレックス新潟と。
昨年京都サンガと戦い、得た事は多かっただろうから、此処は貪欲に勝ちに拘って欲しい。

最後になりましたが、優勝おめでとう‼
良い形でリーグ戦にも入れるし、このまま前を向いて戦っていこう

追伸:マレットが折れました…。



花のゴール時に気持ちが高ぶって叩き過ぎたんかな。
まあ長年使用していたので、経年劣化もありましたが、お疲れ様・有難うですね。














2017 バンディオンセ 兵庫県代表を狙う意義

2017-04-08 20:29:25 | 関西サッカーリーグ
此処最近は更新が滞っておりました。
年度末やら新年度始めやらの忙しさにかまけておりまして…。

その間に天皇杯兵庫県代表決定戦の準決勝vs甲南大学戦がアスパ五色で行われ、先制を許したものの翼のゴールで追いつき、PK戦ではつっし~が活躍したりと、決勝の舞台を勝ち取りました。

観に行けてなかったので内容は判りませんが、Jリーグでの地上波の生中継が少ない昨今、ほぼ毎年NHK兵庫生中継の媒体に乗る事の意義は大きいかと思われます。
相手は関学です。
一昨年は大学カテゴリー日本最強のチーム相手に、持ち味を十分に活かし、勝利までもう少しまで迫りました。

その時とはお互いチーム状況も違いますが、関学が強敵なのは変わりません。
いささか相手に合わしてしまう傾向が有るバンディですので、めっちゃ強い相手には良い戦いが出来る事を、楽しみにしておきます。


私も試合に向けて何もしてない訳では無く、この時期毎年行っている作業を無事に完了させました。



チーム在籍3番目の古参な方を始め、昨年からの在籍選手の幕を作成しました。
一枚当たり、マスキング→塗装まで6時間~半日程掛かりますので、今週は空いた時間はほぼ横断幕作りへ費やしましたが、明日お目見えできそうです。



明日は生憎の天気でしょうが、靖治が昨年から言い続けている『ファミリー』の力を結集しましょう。
その為にも、皆様三木防災へ!。待ってますよ。

追伸:明日もタオルマフラーの販売を行います。事前予約分以外ですので、お早めに。
2,100円ですので、マフラーを巻いている者へお声掛け下さいませ。







20日(月・祝):バンディオンセサポーターミーティング KICKOFF2017 at びぃぷらす を、写真で語る

2017-03-22 20:32:29 | 関西サッカーリーグ
先日の月曜日に、サポーターミーティングをBANBANネットワークスのコミュニティースペースである『びぃぷらす』にて、開催致しました。



月1回の3者会合でも使用させて頂いている『びぃぷらす』。



表には看板も。何から何までBANBANさんにお世話になっておりまする。

事前準備を行っていたら、毎度の顔触れを中心にボチボチとお越しになる。
靖治・和田さん・つっし~・ロベのバンディオンセな人達も来られて、午後4時からスタート。



先ずはDJ平野智一氏と靖治の対談から。
今期の展望とチームの現況、加えて結構なぶっこみ方をする平野君の話術を受けて、明け透けに話す靖治。
結構なトークの中味は書けないが、しっかり顔を上げて前へ歩んでいく事への自信が漲ってましたね。



続いて新入団選手の紹介VTR。
各選手の特性とか、面白い所とか、仙石は“チャッキー”という愛称だとか、が大いに判ったw。

17時過ぎからは不肖私が前に立ち、チャント紹介を。
落ち着いた雰囲気にも負けず、大声を出して太鼓を叩いて、基本的な曲を紹介。
いきなり声を出す事は難しいだろうが、手拍子とかからでも始めて欲しいですね。



その後は公開放送までは交流タイム。
任天堂SWITCHを用いてのゲーム対決やら、ロベとのジャンケン対決で色紙ゲット(私も頂きました)など、参加者には嬉しい時間でしたね。私は取材を受けたりしておりましたが。



で、最後は『バンディブレイカーズatびぃぷらす』公開生放送。
祝日の月曜日の放送は始めてじゃないかな。
サイマルラジオで聴いていたリーヴォな和歌山な方から、爆笑と驚きの感想を持たれる程に益々冴えわたる平野君のトーク、そこまで言うという靖治とのぶっちゃけトークに、びぃぷらす内も笑いが巻き起こる。
余りの面白さにあっという間に、ラジオも終了。
サポーターミーティングも盛況の内に、終える事が出来た。

会自体は始めてとしては良かったと思う。
ですが、課題点としてはサポーターの頭数が少ない絶対的なマイナス条件に負けない告知や盛り上げ方も考えていかなければならないですね。
私は何もできませんでしたが、BANBANネットワークスの方々を始め、バンディオンセの選手・スタッフ、びぃぷらすまで足を運んで頂いたサポーターの皆様が関わってくれたから、無事に催行する事が出来ました。本当に有難うございました。

参加者全員が貰えた今季のポスターにある“躍新”の姿勢を皆で共有し、前を向いて歩みましょう‼。








2017 バンディオンセ サポーターミーティング “KICKOFF2017”開催 at 『びぃぷらす』

2017-03-16 06:20:14 | 関西サッカーリーグ
http://www.banban.jp/radio/index.html

前回の記事でもちらっと書きましたが、来週20日(月・祝)の午後4~6:30、加古川駅南出口徒歩4分の『びぃぷらす』にて、「バンディオンセサポーターKICKOFF2017」を開催致します。

DJ平野智一氏司会の下、

①靖治社長兼監督からのチームの現状・未来への展望・今季に掛ける思い。
②SWITCHを使ったゲーム対決(選手との対決、選手同士等々)
③サポーター相互懇親会(気さくに話しましょう)と、横断幕への寄せ書き。
④チャント披露、並びに作成。
⑤「バンディブレイカーズ」at『びぃぷらす』、公開生放送。

上記を予定しております。

05年の神戸時代から思い返しても、このような大々的なミーティングは初めてですので、どんな感じになるのかは判りませんが、月イチの三者ミーティング等、BANBANネットワークスに全面協力頂いての催行です。

普段の試合に来れない方、サポーターの輪に関わってみたい方、靖治を筆頭に男前が多いバンディに興味を持った方、DJ平野のしゃべりに魅了されてる方、皆様どんなきっかけでも結構です。
会費は無料ですし、途中入・退場可ですので、お気軽にお越し下さいませ。

当日は30本限定で、新作タオルマフラー販売(一本2,100円)もございます。

では皆様、宜しくお願いします。

追伸:飲食物は行為で用意して頂ける範囲です。よって各人自らの分は用意して下さい。近隣には美味しいお店も沢山有りますから、寺家町商店街での購入をオススメします。


2017 バンディオンセ サポーターグッズ 9年振りの発売

2017-03-11 15:32:38 | 関西サッカーリーグ
2008年以降、サポーター発信のグッズは発売されていませんでしたが、この度タオルマフラーを発売します。



価格は2,100円(税込)で、限定30本です。
これまでのジャガードマフラーと異なり、タオル地ですので、片面のみのプリントです。

19日の日岡山グラウンドでの、ミネイロとのTM。20日のサポーターミーティングatびぃぷらす(http://bb-beplus.net/)。16時開始~18:30終了でも販売します。タオルマフラーを巻いている私にお声がけ下さいね。

主に春~夏場に掛けて闘うバンディな皆様に是非‼
今季からマフラーを回してのチャントもありますので、必須アイテムですよ


2017 バンディオンセ U-10 第一回バンディカップ 

2017-03-06 23:45:32 | 関西サッカーリーグ
先日4日の土曜日には、第一回U-10 バンディオンセカップが、日岡山で行われました。



私は午後2:30以降から観覧しておりましたが、地元クラブに、西は岡山、東は大阪から。そして初めての試合となるバンディオンセ加古川スクールの、計8チームでのリーグ戦が白熱しておりました。

DJ翼、もといジョ〇・カ〇ラの実況と、〇木さんをオマージュした俊太の滑ってもへこたれない解説が炸裂する中、PK戦まで行った決勝戦は、パルセイロ稲美が優勝
準優勝の播磨SCのイレブンも、悔しさを隠せないくらいに真剣に頑張っていたのが、この大会の価値を高めてくれたかと思います。



その後は、東日本大震災向けのチャリティーオークション。岡崎慎司・原田浩平・加地亮・木村祐志各選手等のサインやグッズが出品され、父兄も含めた参加者が最後まで楽しめた一日だったかと。



予想以上に良いイベントになったかと思われますし、バンディオンセにしか出来ないアットホームな触れ合い炸裂な感じは、地域クラブが取り組むには最良の仕事かと思われます。
以後も継続して行って欲しいね。



2017 バンディオンセ 靖治バンディッツ出陣

2017-02-26 22:03:57 | 関西サッカーリーグ
https://www.banditonce-kakogawa.com/2017/02/25/大塚靖治代表-監督就任のお知らせ/

新監督については、色んな方との面談を重ねていた事は存じておりました。
そしてその結果がこのような形になった事に、驚きはありません。

着地点として、専任の監督では無い事は昨年までと変わり有りませんし、しかも監督としての力量は未知数な訳です。
若しかしたら結果を出せずに、難しい一年になる可能性は充分覚悟しないといけないかもしれません

ただそこを判った上での選手・スタッフの加入と構成であり、Ⅴ字回復のようにチーム・会社としての“当たり前”を取組み、話題性と中身も伴った“肉付け”が出来つつあります。

スポンサー、当該サッカー協会、行政、サポーターへの姿勢も大きく変化しました
それが直ぐに上位カテゴリーへの昇格という目指すべき目標として叶うか否かはともかく、地域のムーブメントを興して始めて成り立つスポーツクラブの経過としては、今年は良い出発をしております。

彼を支える人材も加わりました。会社として前代表も認識していた問題点を一つずつ解決していく今の姿勢に、私は共感とサポートは惜しみません。

5部リーグ屈指の男前監督である、大塚靖治と一緒に歩んでいきましょう




2017 バンディオンセ 翔貴ってカッコイイ名前で、良い

2017-02-26 21:55:34 | 関西サッカーリーグ
https://www.banditonce-kakogawa.com/2017/02/22/渡辺翔貴選手新加入のお知らせ/

娘の小学校卒業に纏わる用事をこなしていたら、更新が滞りましたね。悪しからず。

さて続々と発表される新加入発表ですが、翔貴君は中盤の選手なんかな?
まあ靖治が人柄を含めてしっかり見て判断した選手ですから、期待してるよ

2017 バンディオンセ 今年の新加入者は男前多いな♪

2017-02-20 21:36:14 | 関西サッカーリーグ
https://www.banditonce-kakogawa.com/2017/02/18/前原徹選手新加入のお知らせ/

TMにも参加していた前原徹君の加入が発表されました。
ポジションはMFでサイドの選手なんかな。

拓殖大学卒という事で、勝っちゃんの後輩になるんよね。

何気に層が厚い今季、そこに入っていく頭角を現す為にも、真面目でストイックな先輩のように、日々の努力で試合に出る事を勝ち取って欲しいですね。