goo blog サービス終了のお知らせ 

バンディオンセと歩む

バンディオンセをしっかりサポート!

決戦前日 日曜日は『みきぼう』へ集いましょう!

2017-06-10 18:20:43 | 関西サッカーリーグ
遅ればせながら、前節初勝利を上げたバンディ。

シーズン当初に掲げていたスタイルとは異なるかもしれないが、勝ちに拘った戦い方と零封できた事で、“もう一つの全国”を自力で目指せる好機が巡ってきた。

チームの現状と、積み上げた勝ち点から鑑みても、恐ろしくツイてるとしか言い様が無い。
それは選手個々が諦めずに頑張り、チームスタッフが支えたからこそ、色んな可能性も内包した戦いが出来る事になったのは、間違いないよね。

ここまで来たら、貪欲に勝ちに行こう。
日岡山で沢山の人を笑顔にした力は、バンディオンセだからこそ。色んな人の想いを形に出来る才能が、選手にもスタッフにもある。

さて明日だ。皆で90分=5400秒に掛けよう。
を纏い、マフラーを回し、手拍子や声で、『バンディファミリー』の力を結集しよう‼。

見せてやろう!バンディオンセサポーターの力を‼









2017 バンディオンセ KSL第6節 vs レイジェンド滋賀 何とか勝ったよ

2017-06-03 22:29:57 | 関西サッカーリーグ
1-0。

6月で、且つ6節にして、加古川“初”開催。
チャッキーの右CKからの直接ゴールという、衝撃の今季“初”ゴールが決勝点。
リーグ戦“初”先制点を取り、以後は両チーム共芳しくない試合展開から等しく好機を逸したりも、つっし~のスーパーセーブと各人が最後まで勝ちを意識したバンディがもぎ取った今季“初”勝利。

まあチームとして「かたち」は見えてこなかった。
が、怪我人続出な陣容でも「きもち」では負けなかった事が勝因かな

日岡山に集まった方々には、久々の加古川での勝利を味わって貰えた事は嬉しい限りです。

ただ個人的にはスタグルとして出店して頂いた『グレイトフルバーガー・テキサス親父店』の「バンディオンセバーガー」を味わえなかったのが、残念。

すっげ~美味しそうだったのにね…

追伸:BANBANネットワークスの方々、О竹さんを始め、やっとこさ皆様の笑顔で勝利の感動を共有出来ました。皆様のご愛顧があったからこそ、つっし~は神懸ってましたし、ロベもクローズな役目を務めてくれました。今後も彼等を宜しくです。
追伸2:バンソナリティーの高山麻希さん、『勝利の歌』を褒めて頂き、有難うございました。


2017 バンディオンセ KSL第5節 vs FCティアモ枚方

2017-05-27 20:21:04 | 関西サッカーリーグ
1-4で、負け。

スコア程の差は無い。翼の負傷交代もあったが、何よりも2点目を懸案のセットプレーの守りでやられ、心が折れてしまった事。
先制され方も、追加点の食らい方も全て声掛けと連携に乏しく、そして「かたち」が無いから。

はっきり言うけど、こんな戦い方なら、どんな相手にも通用しない。

『バンディオンセ加古川』という伝統あるチームだが、中身はほぼ新チーム。
だから昨年までの堅守速攻とかを懐かしむ事も無い。抜きん出た結果を求めてもいない。

チームのシステム上で、核となる簾の長期離脱が響いている事は考慮しなければならない。
が、立ち行かなくなったからこそ、「チームとしての“かたち”」を作り上げていかないと、次節以降も何も出来ないだろう。

もう全国で昇格を決める可能性はほぼ無くなった。
だからサポーターは過分な事を思ってはいない。

チームプレーで勝ち負けが決まるスポーツをやっているなら、個々での奮闘を協調して勝ちを目指す。
俺なんかに言われるまでも無いよね。

試合の後に後悔と憤りの涙を流す気持ちがあるなら、また立ち上がれ。
自分の大事な、大切な、大好きなサッカーの為に、そして自分の為に、もう一度前を向いて歩もう。





2017 バンディオンセ KSL第4節 vs アルテリーヴォ和歌山 

2017-05-20 21:40:21 | 関西サッカーリーグ
1-2で負け。

互いに逸機も多いが、引き分け濃厚なラストプレー。最後の最後にミラクルなオーバーヘッドキックが決まり、劇的な敗戦となってしまった。

選手もチームスタッフもショックが大きいだろう。観ている者も結構なダメージだからね。
頑張りが伝わるだけに…ね。

公式戦全てに於いて、90分で勝てていない。
リーグ戦に入ってからは、攻守の局面での奮闘は見えるものの、全体の“かたち”が見えてこないまま、ここまで来ている。

形振り構ってられない。相手が何位とかどんなチームだとかは、関係ない。もう残りの前期3試合全てに勝つしか未来は拓けなくなった。
前期5位に入る為に、より目の前の相手から勝ち点3を奪う、より集中を増し増した90分間が求められる。

今年からチームが明確に、チームに携わるサポーターやスポンサー、行政等々も含めて、“バンディファミリー”という意識を持とうとしてます。
先ずは枚方で、ファミリーの笑顔を取り戻そう。希望を持って、やっここさ向かえる加古川開幕戦に臨もう‼。





2017 バンディオンセ KSL第2節 vs 関大FC2008

2017-04-29 22:44:30 | 関西サッカーリーグ
0-3の負け。

この試合その得点機会の少なさを改善する事が出来ず、技能に長け、効率よく戦う相手に凡ミスを連発。
負けた事よりも、チームとして何も出来ないまま、ただ時間が過ぎていった事が悔しい。

厳しい言い方だが、ここ4試合明確に攻撃の形が見えてこないまま、前からの献身的な守備やらキーパーのファインセーブで相手を抑え、消耗戦に持ち込み、勝ってきた。
競り勝った事は立派だし、誇れる事だが、相手がバンディ以上に寄せと勢いと纏まりを持って、きっちり闘ってくると…「何となく勝てた」感では歯が立たなくなる。
次節迄に何も変えられなければ、結果を問うたり、昇格がどうこういう状況では無くなる。

今のシステムでは凡ミスは速攻で失点のピンチにまで侵食してしまうし、そこを凌いでも中々攻撃に人手を割けない。

危機感しかない。

奇しくも連休に入り、試合間隔が空く。
ここで何も変えられなければ、天皇杯で新潟に行って戦っている場合ではない。











2017  バンディオンセ 天皇杯1回戦 vs 北陸大学 at 金沢市民サッカー場 詳細

2017-04-23 19:45:32 | 関西サッカーリーグ
08年のシーズン開始直後に加古川移転後、天皇杯本戦では一度も勝った事がありません。

兵庫県代表自体になろうにも、三洋洲本・Ⅴ神戸U-18・関学大の壁に阻まれる事が多かったが、今年はやっとこさ関学大を破り、2年連続の代表として、一回戦の会場である金沢市民サッカー場へ乗り込みます。



鶴見緑地・高槻萩谷・丹波陸上のような雰囲気で、関西リーグな我々も何だか落ち着ける環境。



スタ面子は
GK:つっし~
DF:俊太、舟、翼
MF:(右)大地、(左)永井、圭佑、吉輝、優大、チャッキー
FW:花

3-4-2-1のシステムですが、怪我人の考慮して吉輝がボランチに入ってます。

前後半通して、お互いに決定機と逸機を等しく迎えた展開でしたね。
局面では全国屈指のフィジカルを誇る関西リーグでもまれたバンディが勝るものの、きっちりとポゼッションサッカーを行う北陸大学もしっかり守り、セットプレー等で好機をむかえたりします。



0-0でスコアレスドローのまま、延長戦へ。
延長では自力で勝るバンディ、攻守に主導権を握り、セカンドボールを殆ど回収し、攻守にバランスとアクセントを付けますが、中々ゴールが割れません。
「またPK戦か」という感も漂い掛けた延長後半13分、優大の突破から中央の花に繋がり、PAでの切込みに堪らず相手DFが足を掛けてしまい、PK獲得。玲央が落ち付いて決め、土壇場で先制しました。

時間も時間です。試合を終わらせるクローザーでナベを投入。必死で前へと急ぐ相手は自軍右コーナーからGKが前線へ蹴りだすも、そのボールは変わったばかりのナベへ。
スタンドもベンチもイレブンも「撃て‼‼‼‼‼」という一気呵成の号令の下、がら空きのゴールへド直線のキャノンシュートがネットに突き刺さり、2-0。
シチュエーション的にも決まり方も、相手を膝から崩れ落ちさせる勝利打点がとどめとなり、勝利しました。



感想としては、90分で試合を決め切れなかった事は課題でしょう。
攻撃の手数とバリエーションも、ミスが重なれば嵩上げするのは難しいフォーメーションですので、このままではJ1相手には全く通用しないでしょう。
ただ超地元な北陸大学相手を零封した守備陣の安定感は抜群だし、優大・大地・チャッキーといった新加入組も試合を重ねる毎に「らしさ」が出てきております。
花の献身的な動きは、誰もが認めるMVP級の活躍でしたし、玲央も出場時間も徐々に増えてますし。

まあ勝って良かったですね。

さて次は29日(土)のリーグ戦です。
近年稀に見るくらいの強さを誇りそうな阪クラ相手に引き分け出来た事、昨日の試合で競り勝てた事を活かす為にも、勝利が必須です。

会場に来られるサポーターは赤色を身に纏い、バンディオンセと一緒に歩み、楽しみましょう





2017 バンディオンセ 天皇杯1回線 vs北陸大学 

2017-04-22 23:02:22 | 関西サッカーリーグ
本日の会場・金沢市民サッカー場から、先程神戸市西区へ帰りつきました。
試合展開は局面では優位に立つも、好機と逸機は五分五分。

ただ延長慣れしているバンディが最後の15分で完全に主導権を取り、2点を取って勝ちました。

写真の添付等、内容の詳細は明日以降で更新致します。

本日赴かれた皆様、全国で勝利を願ってくれた皆様。相手さんの北陸大学サッカー部の皆様と、円滑な運営でした石川県サッカー協会の皆様、有難うございました。

2017 バンディオンセ 明日は天皇杯1回戦 at 金沢市民サッカー場

2017-04-21 21:43:54 | 関西サッカーリーグ
明日は石川県代表の北陸大学サッカー部との天皇杯一回戦です。
場所は金沢市民サッカー場↓。
http://www.kanazawa-sports.jp/sisetu/soccer/soccer.htm

鶴見緑地や丹波陸上っぽい感じでしょうかね。
アマチュアカテゴリーのチームとしては、申し分ない環境かと思われます。

バンディとしては、学生チームとの連戦下、しっかりと勝ち切る事が大事かと思われます。
リーグ開幕戦は、出足と先制攻撃を仕掛け主導権を握ろうとした阪クラに流れを持っていかれましたね。

明日はめっちゃアウェイな場所です。先方はバンディオンセにどのようなイメージを持っているのかは判りませんが、勝つ事で得られる事の大切さと大事さをより強く認識し、集中して戦えた方が次に進める事でしょう。

私と仲間達も様々な方法で、現地へ向かいます。
久方振りの遠征ですので、試合もですが美味しい現地の食事を頂く機会があれば、なお良しですね。

では、明日赴かれる方々、現地で。

追伸:タオルマフラー、明日も販売します。価格は2,100円です。
玲央の個人チャント等でブン回したり、汗を拭ったり、首に巻いてバンディ感を醸し出したり、と多くの活用方法がございます。
購入希望の方は太鼓を持つ私へお声がけ下さいませ。




2017 バンディオンセ KSL開幕節 vs 阪南大クラブ

2017-04-15 20:47:32 | 関西サッカーリーグ


試合結果は0-0でした

先週の関学大戦での劇的勝利を受け、期待と高まる中ではもの足りないと思われる方々も多いでしょうが、試合自体は互いの良い所も悪い所も等しく出た、スコア通りのイーブンな内容でした。
相手がある事ですし、90分自分達の戦い方がしっかり出来ていた相手でしたから、妥当な結果ですね。

まだ本調子で無い阪クラがこのまま夏場→秋と練成を重ねれば、かなりの脅威となるでしょう。
そしてバンディも難しい開幕戦で、難しい相手に引き分けで終われた事を、前向きに考えましょう。

吉輝の前線~中盤での体の張り方、チャッキーの“インパクト満載”のドリブル、ボランチの落ち着きと展開力、永井や舟の常に周りを鼓舞する姿勢、つっし~の心身の成長等々、見応えはありました。

問題は次に活かす事です。

来週末には金沢で天皇杯一回戦があります。
其処で自分達の形からしっかり点を獲って、次に進みましょう。

目指すべき所、取り組むべき課題は、全国で勝負するとはっきり理解できます。
さて次に向けて、前へ歩もう