goo blog サービス終了のお知らせ 

日本共産党・萬代ひろみブログ――いのち・くらし守る島根県政へ

出雲市議として5期16年。2011年4月に島根県議に初当選しました。みなさまに私の思い、活動の様子をお伝えします。

凍えるような寒さのなかで朝の宣伝

2011年01月31日 | 日記
ここ数日、小集会におじゃましたり、街頭から訴えたり、訪問、あいさつ回りと慌しく動いています。

27日には、日本共産党のある党支部で、若い新入党員を迎えた歓迎会におじゃましました。
「政治をよくしたい」という新しい仲間が増えるのは、本当にうれしく思います。
食事をしながら、なごやかな、素敵な会でした。

今朝の出雲は凍えるような寒さでしたが、大国陽介市議、後藤勝彦党中部地区委員長とともに、朝の宣伝をおこないました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県民と地域のための「2つの提案」

2011年01月27日 | 政策
今日は、私がいまチラシで訴えている2つの「提案」についてご紹介いたします。

第一に「負担を減らし、福祉の充実で家計をあたためる」ことです。

県民の負担を軽減することは、不安をへらして、家計をあたため消費の拡大をうながします。
さらに、地域の経済を活性化させ、ひいては税収増へとつながります。

県予算のわずか1%で、国民健康保険料の1世帯1万円引き下げや、中学卒業までの子どもやお年寄りの医療費無料化、福祉医療助成制度を元の定額負担に戻すことができます。

第二に、「仕事と雇用を増やし地域を元気にする」ことです。

特養ホームなど福祉施設の増設は、自宅待機の高齢者家庭に喜ばれるだけでなく、地元の業者の仕事と介護士などの雇用をうみだします。
工事費のほんの一部を助成するだけで、その何十倍もの仕事おこしにつながる住宅リフォーム助成制度は、さらに要件を緩和して、地域への波及効果を高めていけば、仕事も雇用も大きく拡大していくことができます。

TPP(環太平洋連携協定)に参加するようなことになれば、島根の農林漁業が壊滅的な打撃をうけ、県の試算でも県内農産物の生産額が74%も減少するといわれています。
私は、地域崩壊につながるTPPには反対をつらぬきます。

今日も、小集会に参加したり、ある党支部の新入党員歓迎会に参加したり、みなさんからたくさんの激励をいただきました。
「いのち・くらし守る県政へ」――全力でがんばります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宮頸がんワクチンの補助実現――お母さんたちの願いが届きました

2011年01月26日 | 日記
このたび作成した「萬代ひろみの議会報告」でも紹介していますが、出雲市の今年度補正予算に子宮頸がん、ヒブ、小児用肺炎球菌のワクチンに対する市独自の補助が盛り込まれる見通しとなりました。

昨年4月27日に新日本婦人の会出雲支部のみなさんが市に申し入れ(写真、奥の長岡市長の左に座っているのが私)、日本共産党も実現を求めてきた願いが届いたものです。お母さんたちの願いが実現し、うれしく思います。

今日は、新日本婦人の会の役員を務めている方のお宅で開かれる「つどい」に参加します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「萬代ひろみの議会報告」(12月議会)が完成しました

2011年01月25日 | 日記
遅くなりましたが、昨年11月30日から12月20日まで開かれた出雲市12月定例市議会の、私の「議会報告」が完成しました。

この市議会で私は「生活保護制度の活用で低所得者の支援を」「『要介護認定』で減税になることの周知徹底を」「住宅リフォーム助成の拡充をいまこそ」などの問題をとりあげ、一般質問しました。

日本共産党が提案し、他の議員とともに共同で提出したTPP交渉に参加することに反対する意見書が、民主党系市議1人の反対をのぞく賛成多数で市議会で可決したことなども紹介しています。

この「議会報告」をこれから市民のみなさんのもとへお届けします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の宣伝、がんばっています

2011年01月24日 | 日記
今朝も大国陽介市議、後藤勝彦党地区委員長とともに、朝の宣伝をおこないました。

たくさんの手を振っての声援をいただき、ありがとうございます。がんばります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「住みよい出雲市をつくるアンケート」にご協力をお願いします

2011年01月22日 | お知らせ
いま、私のリーフレットとともに「あなたの願いを県政・市政に届け住みよい出雲市をつくるアンケート」を配布し、ご協力をよびかけています。

いっしょにお配りしている返信用封筒に入れて投函していただければ、切手は不要です。匿名でもかまいません。

配布をはじめたばかりですが、すでに毎日のように返信が届き、みなさまの切実な要望を受けとめています。

みなさまのご協力をよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪雪被害の支援策について政府に申し入れました

2011年01月21日 | 政策
18日に豪雪による農作物被害の実状を調査しましたが、さっそく20日に尾村利成県議とともに上京し、農林水産省、国土交通省、総務省を訪ね、強力な支援を要請しました。

要請には山下よしき参院議員、紙智子参院議員、仁比そうへい前参院議員に同席していただきました。

要請した項目は次の通りです。

【農林水産省へ】
 一、国としても、被害の全容把握を急ぐこと。
 二、多数の漁船が転覆・沈没・浸水するなど、甚大な被害を受けている漁業経営の再建にむけた支援を講じること。
 三、ビニールハウスの倒壊、農作物の被災等、深刻な被害を受けた農業再建に必要な対策を講じること。

【国土交通省へ】
 一、国道9号線等の主要道路で長時間にわたって渋滞が発生しました。松江市内では9号線へ通じる県道・市道が除雪されたにもかかわらず9号線の除雪がおくれ交通混乱が発生するという箇所まで発生しました。初動の遅れ、連絡体制の不備が指摘されています。
 緊急時の安心安全を確保するために必要な人員体制と連絡体制等について検証し、除雪などに必要な体制を確立すること。

【総務省へ】
 一、激甚災害への指定基準の緩和、弾力的運用をおこなうこと。
 二、除雪費用に対する弾力的な財政支援をおこなうこと。
 三、島根県では7地区が孤立し、交通が寸断され停電、断水、食料不足など生活に大きな支障が生じました。合併によって支所機能が弱体化したことも混乱を大きくしました。こうした点をふまえ、災害時のへき地や高齢者を孤立させないシステムの構築を講じること。

山下よしき参院議員は、7年前の豪雪で幹線市町村道除雪費補助臨時特例措置を行った実績があると指摘し、今回も特別な手立てをとる必要があると迫りました。
国側は、実態を把握し、何ができるか検討したいと回答。
今後も、必要な支援を求めていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪雪による農業被害の実状を聞いて回りました

2011年01月19日 | 日記
18日、日本共産党出雲市議団として、小村きちいち市議、大国陽介市議とともに、出雲市内で豪雪により被害を受けた農家のみなさんから実状を聞いてまわりました。

出雲市ではパイプハウスや農機具庫など54棟が全半壊、ブドウなど農作物被害をあわせると1億円余の被害になります。

上岡田町のブドウハウス団地で、農家の方から「被害額は見当がつきません。復旧事業費の3分の1は自己負担、ビニールは全額が自己負担です。ハウス建設費の返済も4年残っています。今年は大幅な減収です」との切実なお話を伺いました。

野郷町で被害を受けたネギやコマツナのハウスなどの状況も見てまわりました。

国や県、市に支援を申し入れたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気をもらった「県政に春をよぶ新春のつどい」

2011年01月18日 | 日記
16日は大変な雪に見舞われました。
そんななか「県政に春をよぶ新春のつどい」に会場いっぱいのみなさんにお集まりいただきました。
足元の悪いなか、お出かけいただいたみなさん、本当にありがとうございました。

仁比そうへい前参議院議員にもかけつけていただき、また多くのみなさんからたくさんの激励をいただきました。
心のこもった歌の披露や、保育園後援会の若いみなさんの寸劇「福祉戦隊ゴレンジャー」(写真)も会場を盛り上げていただきました。

これからが大事です。
「つどい」でいただいた元気を力に、がんばってまいります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいリーフレットができあがりました

2011年01月14日 | 日記
今日の出雲はおだやかな天気です。16日の「新春のつどい」までこの天気が続くことを願っています。

今朝の宣伝は党女性後援会の方も加わって、にぎやかでした。たくさんの声援をいただきありがとうございました。

今日、私の新しいリーフレットができあがりました。

「幸せ願うあなたとともに」「くらしと福祉を守るあたたかい県政へ」
私の生い立ち、決意など紹介しています。
5人の方から、あたたかい期待の言葉もいただました。

一人でも多くのみなさんにご覧いただければと思います。
私たちも配布の努力をいたしますが、ご覧になりたい方は事務所(電話0853-22-4031)までご一報ください。
すぐにお届けいたします。

よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする