オーバー・ザ・多摩リバー

新しいカルチャーの発信地は川向こうに!!

毎年 8月第1週は「い わ し」

2020年07月30日 | ご案内

 ことしのサンマは不漁らしい、バンボラの「いわし」は明るく今年もやってきます。

 抱腹絶倒、聴くが先か笑うが先か?ことしもメチャ盛り上がること間違えなしです。

  

  

          Open 18:30 Start 19:30  2set   mc\30000  Banbor Tel 042-586-2018

                 感染対策、除菌・換気等含め対策をとります。

      みなさまにおかれましても体調管理をなされてのご来店をお願い申し上げます。

  


Happy Birthday.

2020年07月27日 | 徒然なるままに

  たのしい一日を過ごせた。ママ 誕生日おめでとうございます。(本人あまり喜んでないかな?)

       

   

 

    ユウコリンから可愛いプレゼントが届きました。(素直にうれしい)  

      

      

        ユウコリン、有難う。次回はモヒートかな?

  


夏!

2020年07月22日 | 徒然なるままに

     まだ梅雨明けしてませんが事務所前の道路は夏に!

     日・月曜にお日様が顔を出したとたんにアサガオの花が顔をだしました。

     6月の初めに芽を出し一月半、会社の方の面倒が実りました。(わたしゃ~鑑るだけ)

     

     

     

      迷走中のGo to ??????  感染拡大が広がるなかで、どんどん出かけましょうと言わんばかりのスタート?

      なぜ後戻りする勇気と英断ができないのか、永田町は不思議なところだ?

      真反対に都では不要不急の用事はさけと自主要請を言い出す。おまえら なめてんのか!

 

  さてさて今回も、「すべて責任は私に」 and 「断腸の思いでとか」で済ませるの、もう通用しないでしょう。

  こんな書き込みをしている自分が情けなくなる。国民のために命を賭す。政治家の本懐・使命はこれじゃないのかな?

    


政策・対策・指針が欲しい

2020年07月21日 | どこでしょうか?

         この10日あまり、新型コロナウイールス感染者の拡大が止まらない。

    政府も都も感染防止対策の道筋を示していない。今の政治家は柔軟な対応能力に乏しのでは?

    自分の身は自分で守れなのですか、でもね 政策・対策・指針はだしていただきたい!

          このまま成行き任せみたいな政策運営では国が亡ぶよ。

      

         多くの中小企業が存続の危機に直面していると思うと恐ろしい。

 

        バンボラも今できる最善な方法で営業をすすめます。粘り強さに磨きをかけないと!


つかの間の晴れ!

2020年07月20日 | 徒然なるままに

     昨日は久しぶりの好天気に朝からシーツ・モンフ・衣類やらを含め大洗濯を開始。

    合間を縫って川辺散歩、一月前と同じコース。前回は4000歩が2500歩に!

    骨折した背骨の状態がかなり良くなった様子(骨密度も大幅改善した)散歩が楽しくなります。

         

    ライブも儘ならない状況の日々が続いておりますが 8月からは心機一転できる内容にしたいものです。

    


いつやるかって? いまじゃ~ないでしょう。

2020年07月18日 | 徒然なるままに

     永田町の方々どこまで訳の判らない方ばかり、なんでいまなのか?

     2週間後が恐ろしい? 子供でも分かることなのに 馬鹿にもほどがある。

     いまは医療関係者をふくめ医療体制充実化が第一ではないのかな?

 

 

        10数年前 のんびり富山に、こんな旅をまたしてみたい。

   


Restart No2.The Trio.

2020年07月13日 | ライブ

          ReStart.No2 Bob斎藤・土田晴信・国場幸孝 The Trio にお越しくださいましたみなさま

   まことに有難うございました。なんか久しぶりのJazz三昧に沁みることができました。

     

        

        

        

 

    Restart No2.おまけ!

    

     この日は平野雅己くんも参戦、ちょいと大人になった雅己くんのギター中々だった。

 


ガマ口バック「けろけろ」

2020年07月10日 | 徒然なるままに

   沈金、漆芸の加飾技法のひとつ、江戸時代から日本に伝わる伝統技法の沈金師。

   春日友子さんにコロナウイールスで激減した売り上げ UP 祈願(勝手に信じてる)

   ガマぐちバック作成していただいた。ガマぐち あければ=お札がガッポリ入るんだな(笑 多分?

        

        

        

 

      

        春日さんの作品は素晴らしいです。今年も第21回日本 フランス現代美術世界展に出品。

         (8月8日~8月16日  11日(火)休館 会場 国立新美術館3A・3B展示室)

 

          春日友子作、すごい作品ですよね!(今回の出品作ではありません)

       

           許可を頂きましたので次回は強烈な作品を載せたいと思います。