オーバー・ザ・多摩リバー

新しいカルチャーの発信地は川向こうに!!

こいつあ~大変だ!

2020年06月18日 | #大変

 家賃支払いについて連絡がきた、4月より交渉中の賃料を2か月だけ20%減という内容\(◎o◎)/!

 地域の大工場が経営悪化で多くの工場が規模を縮小、駅前とはいえ昇降者も激減の中、

 40年間 数回賃料を上げその間老朽化が進むビルに 2か月のみ減額で其の儘というのは腑に落ちません。(路線価は減)

 

 築40年、あちらこちらにガタがきている。隣の店の焼肉の臭いが充満する空調設備。「うちはイタリアンだよ!」

 笑えるのは下水本管から水漏れ、(原因を調べずバンボラがが原因と言ってきた)即 専門家に調査依頼。

 結果は私どもで発見。蛇足ですがうちからの漏れということで、ご丁寧に請求書まで持参してきました。

 反対にわたし共の調査費(専門家2人分)はびた一文いただけません(とほほ~@@! 

 その後、何か所も不備が発見されたようですが音沙汰なし!

 

 さてさてこれが難題、壁には多くのクラック(水漏れにより鉄筋が錆び膨張することによりコンクリがひび割れを起こす)している。

 構造的には重要な問題。しかも地震対策用の構造スリットも入ってないよう見える。

 早い時期に絶対にリニュアルしてほしい。まだありますが、これだけ老朽化している物件。

  2か月のみ20%減には なかなか首を縦に振れない。

 

 ここ数年間で数件のテナントがビルを去りました。その後数年新しい入居者はゼロ、推して知るべしという感じです。

 

  

  おまけ!

 凄いのは賃料以外、共益費はこのあたりの安いアパート二件分。その共益費は2か月間休んでも減額なし、(おかしい?)

 

 だいたい 該当するエレベーターやトイレを親会社のバスの運転手が使い放題。

 日に30人でも40年間で438,000人が勝手に使用していることになる。その電気・上下水道代は共益費から出ているのです。

 他、店を利用しない方々のエレベーター・トイレの使用者はこの数倍です。

 40年間で大まかですが 1,500,00人分以上を店側が支払ったことになります。

 共益費はビル保守維持管理には必要ですが、この現実を管理せず高い共益費を支払うのは納得できないな~!