アニメを見ていると、作画の力というものをまざまざと思い知らされたシーンってのがある。
実写では決して出せない迫力に打ちのめされて、画の迫力に感動してしまうことがある。
いくつかそういうシーンはあったのだが、私にとってその極めつけともいうべきシーンは、「巨人の星」で花形満が星飛雄馬の大リーグボール1号をホームランするシーンがそうだった。
有名な作品なので御存知の方は多いだろうと思うが、花形は星の大リーグボール1号を打つために、鉄バットで鉄球を打つ特訓をした。
その成果が、このホームランシーンだった。
バットを目指して当たってくる大リーグボール1号を、花形は特訓の成果の怪力で、ボールがバットに当たった瞬間バットを無理矢理スイングし打ち据えた。
いや、打ち据えたというよりも、バットに吸い付いてきたボールをバットで強引にスタンドへ運びこんだ・・とでも言えばいいのだろうか。
このシーンは原作よりもアニメの方が迫力勝ちだった。
なにしろカメラアングルが凄い。
ロウアングルと言ってしまえばそれまでなのだが、このロウアングルが超ロウアングルで、犬や猫の目線・・・・いや、犬猫どころではない、もっと低い。
むしろ、地を這う虫の視点とでも言った方が適切。
地を這う虫がホームベース上に居て、そこから花形を見上げているようなアングルだった。
バットを振りきってボールを飛ばした瞬間の花形は、一瞬バットが天空目指して止まった状態になる。
それを虫の視点で見上げると、花形のスパイクから天に伸ばして止まったバットの先までが一直線状になり、花形の足元からバットの先までの距離は何十メートルもあるかのように感じられた!
まるで何階建てものビルや塔を地面から見上げたような高さに思えた。
このシーンには度肝を抜かれた。
なんていうアングルなのだろう!
なんという演出だろう!
また、このシーンの前にサイドアングル…………いわば、左バッターボックスから右バッターボックスに立つ花形を見る視線で、花形がバットでボールを運び出すシーンの彼の表情がまたすごかった。
花形は前髪を伸ばして前に垂らしたようなヘアースタイルなのだが、バットで大リーグボールを運び出す瞬間の彼の顔には前髪が009のように貼り付き、その形相の凄いこと凄いこと!
このシーンの後に、前述のような「虫の視点」で見上げるシーンが来たもんだから、その迫力は倍層だった。
個人的に、アニメ「巨人の星」のこのシーンは、アニメ史上に残る迫力ある作画カットだと思っている。
このブログを読んで下さってる皆さんの中にも、きっと自分なりの「アニメ史上に残る印象的な作画カット」というのがあるのではないだろうか。
最新の画像[もっと見る]
-
ミルキーの謎 5日前
-
新宿ダダ by 山川ユキ 2週間前
-
2025年夏、参院選を前にして思う。 2週間前
-
ジャパンアニメランド 3週間前
-
やはり書かずにはいられない、ブライアン・ウィルソンのこと。 1ヶ月前
-
冷夏の中を飛んだ、あの宇宙船 1ヶ月前
-
四月十日の詩(デン助劇団に捧げる) bY なぎら健壱 2ヶ月前
-
夜更かしはいつ頃から? 2ヶ月前
-
歴史ドラマで描かれない庶民たち 3ヶ月前
-
帰ってきたエレガットギター 3ヶ月前
私が特に強烈に印象に残っているアニメのシーンは、
伝説巨神イデオンの最終回の「ある」シーンです。
ガンダムで有名な富野喜幸の80年頃の作品です。
内容は宇宙を舞台にした異星人同士の争いがテーマです。
初めてその最終回を見たときの衝撃は凄まじかったです。
なんと!登場人物全員が死んでしまうのです!
こんなラスト有りなのか?と思いました。
むご過ぎる、悲し過ぎる、と思いました。
でも、戦争がテーマですから、有り得る結末ですね。
見始めた時から何か悲劇的な雰囲気は漂ってましたが、
まさかあのようなラストになるとは…………。
想像を遥かに越えるものでした。
このラストシーンのせいで、一時期アニメファンから彼はこう呼ばれていました。「皆殺しの富野喜幸」と。
あと、エンディング曲が中々いいんです。
作曲すぎやまこういち、歌戸田恵子「コスモスに君と」
動画サイトで聴けるので、よろしければどうぞ。
アニメも無料アニメサイトを探せば見つかると思います。
ただ、当時私は巨大ロボットアニメって、あまり好きではなかったんです(笑)。
なんか、始めに玩具メーカーありきみたいで、、。
実際、玩具メーカーが初めにデザインを考え、企画を局に持ち込んで作らせた作品もあった、、、という話を耳にして、なおさら、、、。
私はやはり、漫画家やアニメ会社主導であってほしかったんだと思います。
まあ、イデオンはぞうじゃなかったんでしょうけど。
あと、合体ロボットアニメがあまりに多くて、食傷気味だったのもあったかも、、、。
でも、登場人物全員死んでしまうというのはスゴいですね。
そりゃ衝撃だったことでしょうね。
ずいぶん思い切った展開、、、。
イデオンは、アニメマニアにはかなり人気あったらしいですね。