時間の外  ~since 2006~

気ままな雑記帳です。話題はあれこれ&あっちこっち、空を飛びます。別ブログ「時代屋小歌(音楽編)(旅編)」も、よろしく。

リベンジしたい旅先(悔いが残った旅先)

2019年04月03日 | 

私もそれなりに日本のあちこちに旅行してきたが、過去に行った場所で、もう一度行きたい場所がいくつもある。

私は基本的には、旅先選びをする時、行くならまだ行ったことのない場所に行ってみたい派なのだが、前回行った時に時間的な都合などで「やり残した」ことがある旅先などは、リベンジしたい気持ちはある。

 

とはいえ、仕事の都合で、そうそう何度もあちこちに旅行することができない現状では、旅先選びをする時は、まだ行ったことのない場所を選ぶことが大半。

そんな中で、あえて同じ場所にもう一度行くなら、厳選することになる。

 

自分へのメモも含めて、過去に行った場所で、もう一度行きたい場所を、ちょっとあげてみたい。

 2019年4月3日現在の時点でのリスト、、、ということで。

 

 

1、摩周湖

前回行った時は、立ち寄っただけだった。摩周湖の神秘さには子供時代から惹かれていたので、摩周湖をもっとじっくり見たいし、その近辺を歩いてもみたい。摩周湖畔に宿はないのかな?あれば泊ってみたい。

 

2、釧路湿原

前回行った時は、湿原の中を流れる川をカヌーで川下りした。

だが、湿原を展望台から見おろすことはできずじまいだった。次回行った時は、展望台から湿原を見てみたい。

 

3、礼文島

次回行く機会があれば、島の反対側にあるトレッキングコースを延々歩いてみたい。

礼文島には、島を一周する外周道路がないのだ。なので、道路のない「島の裏側(?)」のルートを歩いてみたい。なんでも礼文島のトレッキングコースは、日本でも有数の人気コースだそうな。

 

4、富良野

前回行った時は、美瑛のほうまでは行けなかった。なので、次回は美瑛の風景も見てみたい。それと、富良野の町で食べた、おいしいカレー屋さんがまだあれば、そこでまたカレーを食べたい。

 

5、戦場ヶ原(日光)

日光には、子供時代から何度か行っているし、そのつど戦場ヶ原にも立ち寄ってはいた。

だが、今度は戦場ヶ原の宿に泊って、もっとゆっくりあの湿原を見てみたいし、朝の戦場ヶ原を見てみたい。

 

6、神津島

神津島には十代の頃毎年のように行っていた時期がある。だが、20代以後は一度も行っていない。昔毎年のように行っていた場所だけに、思い入れは強いし、覚えている風景も多い。

あれから長い年月が過ぎ、どう変わったかを見てみたいし、十代の頃に行けなかった場所にも行きたい。たとえば前浜から海の沖合はるかに見えた無人島「恩馳島」にも行ってみたいし、前浜のわきにあった半島(?)の先端にも行きたい。というか、車などで島一周をしてみたい。多幸湾と天上山の対比の風景は、とうてい忘れられるものではない。

 

7、富士山

富士山は日本を代表する山であり、観光名所。定番中の定番。なので子供時代から富士山近辺には何度も行っている。だが・・実は私は富士山の五合目にはまだ行ったことがない。自分でも意外なくらいだ。登山もそうだが、それ以上に・・・せめて五合目には行っておきたい。

 

8、涸沢 (上高地)

上高地には過去に2回行っているが、もし体力があれば、涸沢に足を延ばしてみたい。前回は横尾や、せいぜい屏風岩止まりだったから。

 

9、室堂・みくりが池

黒部。ここに辿り着いた時の絶景ぶりは忘れられない。できれば室堂で2泊ぐらいして、じっくりと、みくりが池を一周歩いてみたい。

 

10、欅平

黒部峡谷鉄道の終点駅。次回行く機会があれば、欅平の先に歩いていって、そこにある宿に泊ってみたい。

 

11、大井川鉄道

前回行った時は、仕事の取材だった。そのせいもあり、たった1駅ぶんしか乗れなかった。次回行く時は、しっかり奥の方まで行きたい。そうなると泊りは寸又峡かな。

 

12、白神山地

前回行った時には2泊したし、主な観光ポイントは見たが、全体的に白神山地を堪能した実感が薄い。なのでもう一度行ってみたい。その時は、足を延ばして不老不死温泉にも入ってみたい。

 

13、館山・岩井

前回行った時は、あいにくの雨。おかげで風景があまり見れなかっただけでなく、ぬかるみのせいで山の中に入っていけず、行けなかったポイントがいくつもある。里見八犬伝の舞台を見るには、行けなかった場所がいくつもありすぎる。

 

14、京都

京都には何度か行っているが、次回行く機会があればピンポイント的に寺田屋に泊りたい。

理由は・・私は坂本龍馬が好きだから(笑)。確か・・9時がチェックアウトだったはず。

 

15、軍艦島(長崎)

次回行く機会があれば、もちろん上陸したい。前回行った時は、まだ上陸は正式には許可されてなかったからなあ・・。

 

16、高千穂峡

前回行った時は雨が降ってて、船には乗れなかったしなあ・・。

結局、ちょっと立ち寄っただけになってしまった・・。

 

17、屋久島

前回行った時、なんとか縄文杉はクリアしたので、今度は白谷雲水峡をもっと歩きたい。屋久杉ランドにも行っておこうかな。

 

18、沖縄

沖縄は社員旅行で行っただけだ。なので、どうも消化不良。できれば、沖縄本島から、他の島にも渡ってみたい気持ちもある。

 

19、白川郷

山崩れで一瞬のうちに壊滅した帰雲城のあった場所は、白川郷のすぐ近くのはず。その山崩れで滅亡した戦国大名「内ヶ嶋家」の慰霊碑があるはずなので、ぜひ行ってみたい。前回白川郷に行った時、、その慰霊碑まで足を伸ばしておけばよかった・・。

 

20、指宿

正確には、指宿というより、ピンポイント的に開聞岳に行ってみたい。指宿からは割と近いはずだから。私が初めて開聞岳を見たのは、屋久島や種子島に向かう船の中から。初めて見た開聞岳の遠景は忘れられない。そのシルエットの美しさときたら!

 

 

・・・・こうして考えると、過去に行ったことがある場所でも、再び行ってみたい場所はかなりある。

もう、このリストだけでも、相当だ。

たぶん、書きもらしている場所もあるはずだし、そうなるとわざわざ「まだ行ったことがない場所」を選ばなくても、行きたい場所はたくさんあるので、旅先選びをする時には困ることはないことになる。

 

ただ、「まだ行ったことがない場所」への関心も強いので、旅先選びをする時には、今後も迷うことにはなりそうだ。

 

 このブログを読んで下さっている方の中にも、「過去に行ったことがある旅先で、リベンジしたい旅先」がある方も、いらっしゃるのではありませんか? 

 たとえば過去に、ある場所に旅した時に豪雨で、あまり現地を見てまわれなかったので、もう一度行き直してみたい旅先・・とか。 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« レッツ・ハング・オン  b... | トップ | 「ゆれはば」  の歌詞、復... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (鮎川愛)
2019-04-04 03:06:11
だんぞうさんは、日本全国制覇されましたけれど、まだまだ不満な地域が、こんなに数多いのですね(笑)

心身共に元気だからこそ、夢や希望も湧くものです。

私は、日本全国制覇など夢のまた夢ですが、九州・四国に限定して、名所巡りをしたいです。

地域を限定すれば、夢は叶いやすいでしょう(笑)


しかし私が最も大好きな海の幸料理は、北海道・東北こそ、本当に美味しいですよね?

そうなると、南国より北国に方向転換すべきか…。

迷いますね。
Unknown (だんぞう)
2019-04-04 10:31:44
「日本全47都道府県に泊まる」という目的を達成するまでは、とりあえず「まだ泊まったことのない都道府県に泊まる」というテーマが大きかったのですが、達成した今では、「泊まったけど、手薄に思える都道府県」というのが心の中に出てきています。

九州や四国は、東京から遠いので、再び訪れてみたい場所はそこそこあるのです。

九州や四国にも魅力ある場所はいくつもありますからね。

なかなか行けないだけに、もし行ける機会があったなら、その機会を大事にしてくださいね。
じゃないと、もったいないです。

北海道に関しては、私は夏になると行きたくなります。
夏の北海道は、その過ごしやすい気候そのものが大きな魅力です。
食べ物もおいしいですけどね。



コメントを投稿

」カテゴリの最新記事