ロンシン(LC52FMI)に続き
YahooAuctionで送込¥20000の
1Р54FMIも測ってみました
ジェネレーター側 0.02
クラッチ側 0.09
防爆ハンマー🔨もってきて
結構な勢いで ぶっ叩いて
やっと0.04💦💦

素人には無理かも💦
ちょっと調べてやり直し
比べて改めて理解します、殆ど忘れてる事ばかり💦遠心クラッチとマニュアルクラッチの違い


キックスピンドルの違いすら、意識してなかった あの頃の私には新鮮なパーツ Вタイプ(左)とCタイプ(右)
確かに構造上Bタイプがスムーズです
もう1本買っておくか!




ギアは同じ21Τでした
追記
安く売っている中華のBタイプ22Τだけどギア交換で使えるんじゃ!?と
ポチッてみました
ついでに
LC52FMIのベアリングを
プーラーで外して再確認
結果的に
4個共ゴリゴリしてました💦
国産ベアリング球7個に対して
中華ベアリングは8個と違い
スラスト方向のガタは
国産は動くが、中華はガタ無し


本日のCoffeebreakはここまで


本日のCoffeebreakはここまで
2台観察は凄く勉強になるが💦
組み上げる記憶に日が経つごとに
自信が... ヤバイ老いだろうか💦


明日は時間が有れば
↓こいつを観察してみよう

