goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のメモ悵

カブC90のエンジン載せ換えに関した、パーツの採寸や記録。 忘れたく無いことのメモ帳日記

中華エンジンの改善点のメモ

2025-03-14 19:05:09 | 日記
中華エンジンのベアリング
国産との差が 触った感覚で
私には解らないレベル💦でした

20年程前の キットバイクに、積まれていた中華110㏄エンジンで、ハンガー部分に ゴムブッシュが入っていて やたら振動の有る回せない時代には

「テンションロッドのゴムが💦」
「 コンロッド大端部のガタが💦」
「バリが💦 クラッチ板が💦💦」
の中には アンチ中華?伝説化してる
モノもあるのかも

思うほど 造りは悪くなかった
「パーツセット」と考えると
破格値である(笑)

今回、排気量がUPしていく中、まだ改善が必要と感じた不安点は...
 
セル付に限るが マグネットローターをセルで回す構造上、ウッドラフキーの入いる溝の深さと...固定ナット!これは分解時には 交換レベルと感じました(完)

↑改善前 ↓改善後





小さな問題は コンロッド小端部のオイル穴のバリ!

組込時ピストンピンに傷つけ 更にピストンの穴も💦

確かに今思えば...ヘッド無しでクランクを回した時90°と270°辺りで動きが重かった
フルフローが機能してなかった影響かも

分解時ピストンピンに油を付けて組んで無い感じで カラカラだった

運が悪ければ最悪ピストンピン部の焼付に!勿論ピストンの動きが悪い為スカート部分は縦傷だらけに!
要チェック部分と感じました

部品が悪いとか以前に 組み立てる工房のレベル差と思う

国内盤売店が厳選している(?)中華エンジンを買うのが ポン付け派の人には良いですね

とはいえ 送料込20000円の中華エンジンに 文句はないス


今回、がん締めされたボルト&ナットに苦労したので、インパクト用の1/2変換を追加購入 折れる6角軸が 交換出来るスゴイ奴 ¥3000


1P52FMIもバラし始めてしまったので、1Р54FMIは 急いで組み上げないと忘れてしまう💦 こんな時にかぎって仕事が忙しくなる
😅