ええ~こんばんはw

お待たせいたしましたw
ちょっとバタバタしてまして、更新が滞りましたw
そんな中、月曜に中間発表、そして昨日、今日と
中間発表が続きましたね。
この中間発表も実は上手い手で、あれ?これ一般で獲れちゃう??
ええっと、どうしようかなあ、いっとくか!ポチリした人も多かったはずw
自分も危なかったw

。。。

。。
さて、申込馬を発表いたしますw
が、その前に・・
先週日帰り、週末の1泊のツアーに行かれた方。
お疲れ様でした。また忙しいにも関わらず、ツアー情報を載せていただき
ありがとうございました。
コメントは残してませんが、検索して引っ掛かった、ブログ等の
ツアー情報は、たくさん拝見させていただきました。
大変参考になりました。ありがとうございます。
来年もよろしくね。てへ。
さて、今年のキャロット11年産の1次予選の申込馬は・・・
ズバリ・・・
トゥザヴィクトリーの11
にしたかったんですけどwww
トゥザヴィクトリーの11ではなく・・・
最優先申込馬・・・ポトリザリスの11
一般申込馬・・なし
1頭のみでありますww
いやあ・・ね、大変でしたw
以前の記事で書いた、
あいつかあいつというのは
このトゥザヴィクトリーの11とポトリザリスの11

しかし一旦、良く見えなくなる時期もあり・・理由は両馬共にトモが薄いこと。
どうしようかなと思ったけど、繰り返しDVDを見ているうちに
やっぱりこの2頭。
他、トールポピーの11、シーザリオの11も準決勝まで残りましたがw
あえなく敗退。
さて決勝を争ったこの2頭。
人気は必至なので、どちらかを最優先で行かなければなりません。
ほんとにこの2頭は、自分の中では甲乙付けがたく、どっちにするか
二転三転しました。



ほんとに決められなかった。
で、皆さんのツアー情報などを参考に、最終結論を出したのは
トゥザヴィクトリーの11に行くということだった。
リスクより夢。来年はキンカメの牝馬。母も高齢になってきた。
これだけの牡馬に出資できるチャンスはもうないかも・・
昨日の今頃までは、行く気満々でしたw
ところが・・・
ええっと。。抽選で当たったとして・・支払いの算段の確認をしていたら・・
あれ!?
あ!wwwwこれ予算オーバーだwww
駄目だこりゃwwという、散々悩んだ挙句の壮大な落ちwww


よって、選択は1点の迷いなし!!
ポトリザリスの11に決定


ポトリザリスの11を選んだ理由
まずゼンノロブロイという種牡馬を評価していて、出資するなら今年の11年産。
今年は東サラもそうですけど、馬の形がいい。
どういうことかというと、バランスが取れてる馬が多いということ。
そして、初年度産駒は牝馬がクラシック路線をわかせたけど、本当はゆっくり使えば
古馬になってから楽しめる種牡馬なのではなかろうかということ。
これはルルーシュが参考になってます。
ゼンノロブロイ×ポトリザリスという血統も面白そう。
誰もが考えたであろう、ペルーサのイメージ。ロブロイとアルゼンチン系牝馬。
角居厩舎はTEAM BALTANではナンバーワン厩舎。
4000万という価格も、まあいいところでしょう。
字面はOK!
で、カタログ写真でガックリ。
カタログ写真だけだったら、間違いなく消しwwこれはないww
なんという写真写りの悪さwwww
ところが・・・DVDを見て一変!!
キタコレ・・
写真よりかなりよく見えました。
何がよく見えたのかというと・・まずはその立ち姿。堂々と大きく見せる馬体。
測尺みる前から、これは大きめかなと思ったけど、やはり募集馬の中でも
1,2番を争う背の高さ。そして、4本の脚できちっと立っているということ。
これ例えば、シーザリオの11なんかは、ちょっと前に重心がかかってる感じで
少し窮屈かなという面が見受けられました。
4本脚でバランスよく立っていること。これ重要。
そして、歩様。柔らかくて、踏み込みも大きく、素晴らしい!
前も出るし、繋ぎも曲がる、後ろはグイグイ入ってくる。
正面からの映像からも、脚がまっすぐ出てくる。
いいですね~いいですよ~
そして、タテガミのなびき方がまたいい!
後ろにフワっフワっとなびく。
これはですね、風が前からあたってるかもだけどww
クビをリズミカルに前に、前に出してるから、こうなると考えます。
こういう馬は走る時も、しっかりクビを使って、前へ前へという感じに
なるのではないかとイメージできます。
なんとも言えぬ、画面から伝わってくる大物感・・特に前に向かって
歩いてくる映像には威圧感すら感じた。
馬体の話に戻すと、栗毛に派手な流星は、母系が強くでてるかなという
印象もあるし、大きなしっかりした馬体は父ゼンノロブロイかなという
見方もできる。母も16歳の仔で高齢になってきたが、ここでいい仔を
出してきたなと、ほんとに思います。
自分が入会してから見た、バルトーロ、イグアス、バリローチェとは
全く異なる大きくみせる馬体は魅力。まあ上2頭はディープだから全然違うのは
しょうがないけどね。
脚が長く見えるし、血統的にもわかりやすい。狙いは芝の中・長距離路線。
しかも角居厩舎は、その路線の馬を作るのがうまい。
デビューは京都の芝2000でお願いしますw
さらに名馬に多いという左後一白!!いいね!
ただ完璧というわけではなく、先ほど挙げた、トモの薄さは正直あまり気に入らない。
それから胸前の筋肉も付きすぎのような感じみするし。
まあどの馬も一長一短ありますからね。どこを妥協するか。
あとは、こんなことも考えた。
4年前のリベンジ
4年前はポトリザリス07ではなく、トゥザヴィクトリー07が正解だった。
じゃあ今年の11年産もそうなのか?
というと、今年は逆のような気がしてきて、まずトゥザグローリーにいってないのに
トゥザヴィクトリー11にいくのは負けのような気がしてきたw
ここはもう1度ポトリザリスを狙う。
いわば・・
ポトリザリスの逆襲wwを狙うのだw
今日の中間最終報告は・・896口でうち
最優先が516口
ちなみに自分は今日の早朝に申し込みましたw
約92%の申込だから、もうそんなには伸びないはず。
最優先で600口いかないでしょう。
仮に一人一口とすれば、5人に1人落ちる感じか・・ざっとみて。
票数予想も大体見込み通りだし、あとは抽選の運まかせ。
今年は散らばったし、最優先の馬は結構取りやすい気がしますけどね。
それにしても・・1次で30頭以上埋まるか・・

1.5次で40頭くらいは埋まる!?
2次開始時には、関東ばかり半分くらい?
すごい売れ行きですね。

皆様にも幸運が訪れること祈って
本日以上w